lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

google+に関するstiloのブックマーク (5)

  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている。 このAPIを利用している可能性のあるサードパーティー製アプリは多くても438点で、このバグに開発者が気づいた証拠も、バグを悪用してプロフィールデータを悪用した証拠もないという。 この発表は、同社が今年の年頭に開始したプロジェクト「Project Strobe」の成果について説明する公式ブログの中で行われた(関連記事)。このプロジェクトは、

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    stilo
    stilo 2018/10/09
    『Google+の個人情報関連バグが3月に見つかりすぐに修正した(その段階では公表していない)/ 当時、個人情報漏洩のスキャンダル渦中にあったFacebookと同列と見なされることを避けるためだった』
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    stilo
    stilo 2012/06/16
    知りたいことを調べていくと、ごりゅご.comにたどりつく件...
  • 【iPhone】夫婦の2台のiPhone4Sで撮った写真をGoogle+とiCloudでうまくバックアップする - おけすてィーろ

    iPhone4Sになって写真がキレイに撮れるようになったので、毎日たくさん写真を撮っています。 たくさん写真を撮るのはいいんだけど「撮った写真をどうバックアップするのか?」をちゃんと考えておかないといけません。 しかも、自分のiPhoneの写真だけじゃなくて、嫁のiPhoneの写真もバックアップやってあげたい...となると、けっこう大変です。 そこで僕がやっている簡単でラクチンな方法を紹介します。 概要 我が家では、3つのバックアップをしています。 Google+にメインバックアップ iCloudのフォトストリームにサブバックアップ 年に1~2回、メディアへバックアップ 1と2は、自宅でWi-Fi環境のインターネット接続ができれば簡単にできます。 このバックアップのポイントは 自分の写真と嫁の写真を分けてバックアップする できるだけ手間をかけず自動でバックアップする クラウドをフル活用する

    【iPhone】夫婦の2台のiPhone4Sで撮った写真をGoogle+とiCloudでうまくバックアップする - おけすてィーろ
  • [D] そろそろGoogle+をまじめに再開してみるかと思わせる二つの新機能

    今週一杯GDCが開催されていて、実はGDCに一度も行ったことはないのにバタバタしていたのですっかりブログ弱化週間になってしまっていたので、肩慣らしを兼ねてGoogle+ネタで更新を再開。 さて、みなさん最近Google+使ってますか?このブログを読んでくださっているアーリーアダプタな皆さんはGoogle+開始当時はかなり盛り上がったものの、その後急速なGoogle+疲れに襲われて辞めないまでも気が向いたら覗いてみる程度の利用になってたりしませんでしたか? かくいう僕も、当初はTwitterってしまうのではないかと思うくらいの衝撃を受けつつも、Notificationの重さや、最初のうちCircleに入れてくれた人を無条件で入れかえしていたらメインのストリームの情報が溢れて追い切れなくなり徐々にアクセス頻度が落ちてしまってました。 最近では気が向いたときにAKB(というか主に秋元康)コメ

  • はじめてのGoogle plus | gaspanik weblog

    Google+が2011年9月21日より一般公開されたようですが、こちらの記事はフィールドテスト中の初期段階でまとめた内容です。全体的に大きな変更はないかと思いますが、記事中の画面のボタンや用語などの言い回しが変わっている可能性もあります。続き記事の「覚えておきたい G+ のちょっとしたこと」も同様です。 先週はじまった「Google+」ですが、今日から招待いらずでログインできるようになったようなので(といっても、またできなくなってるみたいですがw)、Google+のページとしてちゃっちゃっとまとめたこれから始める方への簡単なマニュアルを再編集してみました。 英語UIの画面写真を撮ってしまったのですが、場所は同じなので適宜置き換えて見てもらえば大丈夫ですよね。では、はじめましょう。 (追記)せっかくなのでePub版も作っておきました。iBooksでしか確認してないので、他のリーダーでの表

    はじめてのGoogle plus | gaspanik weblog
  • 1
Лучший частный хостинг