lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

blogとjobに関するsometkのブックマーク (8)

  • 心と体は正直者です(転職は不安がゼロというと嘘になる) - ナンダのサラリーマンblog

    どうも転職したい僕です。 みなさんお元気ですか? 今日は転職にする内容です。 昨日のできごと なんて日だ! そもそもその情報は必要ですか? 自分が正しいと思う情報を信じる 恥ずかしながら… 最後に 昨日のできごと 正月明けての3連休ということで、久しぶりに家族でゆっくりすることができました(なんやかんや正月はバタバタでしたから) ニュースで成人式の話題も挙がり、僕の成人式は…と懐かしさを感じる今日この頃です。 さて、昨日は3連休ぶりに出社したわけですが、出社早々プロマネがやってきました。 〜プロマネとのやり取り〜 プロマネ:な〜知ってる?君が転職する会社…業務きついらしいよ。入ってまた転職になったら大変やで。 僕:はぁ? プロマネ:ちょっと噂で聞いたんや。やから君にも事前に伝えておこうと思ってな。 僕:どなたか知り合いがいるんですか? プロマネ:いや、噂や。 僕:そうですか…。そういったエ

    心と体は正直者です(転職は不安がゼロというと嘘になる) - ナンダのサラリーマンblog
  • 私がアフィリエイトをはじめた10年前の昔話でも書いてみる。サイト運営をはじめた月のアフィリエイト報酬は36万円でした。 - クレジットカードの読みもの

    今回は雑談がてら、私がアフィリエイターになった時の昔話でもしてみたいと思います。 私がアフィリエイターになったのは今から約10年前、2007年1月から。個人事業主登録そのものは2007年4月からなんですが、実際にアフィリエイト収入を目的としたサイトを作ったのが1月なので、自分の中では1月から事業をはじめたことにしています*1。 なぜアフィリエイト報酬を稼ごうと思ったのか? 最初はホームページビルダーで作成: アフィリエイトはオワコンなんて言われていた: アフィリエイトを始めてみようと思った理由: デイトレーダーをやっていたことも: 10年達成を目指して頑張りたい: 参考リンク: なぜアフィリエイト報酬を稼ごうと思ったのか? ではなぜアフィリエイト報酬を稼ごうと思ったのか?…というとこれはシンプルで、他に収入がまったくない無職だったため(笑)。 朝から晩までやることがなかったので、暇な時間を

    私がアフィリエイトをはじめた10年前の昔話でも書いてみる。サイト運営をはじめた月のアフィリエイト報酬は36万円でした。 - クレジットカードの読みもの
    sometk
    sometk 2016/06/18
    最近、このサイトに対して見方が変わった。
  • リーダーを目指しても、リーダーを目指さなくても、同じく救いはない - ICHIROYAのブログ

    なんだかんだ言ったって、会社ってところが凄いのは、僕のようなものでも、「管理職」として扱ってくれたことだ。 僕は、学生時代を通じて、自分が委員長とか、部長とかの経験がほとんどない。 「副」のつく立場は経験があるし、無理矢理させられたことはあったにしても、やっぱりそういう立場になったことはない。 それは、周囲が、僕という人間は、リーダーには不向きであるとみなしていた、もしくは、いつも僕以上に適任と思われるひとがいた、ということになる。 しかし、会社に入ると、数年すれば、否が応でも管理職にしてもらえる。 それではじめて、チームを率いて、与えられた目標を達成するためにはどうしたらよいのか、どうふるまったらよいのか、ということを学んだ。 数年がんばったら、数十人までのチームなら、うまく率いる自信がついた。 会社に入らなければ、それを学ぶ機会はなかっただろう。 いまは、自分の会社をやっていて、十数人

    リーダーを目指しても、リーダーを目指さなくても、同じく救いはない - ICHIROYAのブログ
  • あなたの夢の仕事をゲットするたったひとつの方法 - ICHIROYAのブログ

    たとえば。 車っていうのは、特別だ。 カーブの先が見えたところで、微かに触れていたブレーキから足をさっと踏み変えて、アクセルをぐいっと踏み込んだら、まるで、止まっているのは自分のほうで、車に乗った僕が、地球を自由自在に転がしているかのような気分になるのだ。 車っていうのは、夢だ。 いいクルマは高く、レースは遠く、それをキャリアにするなんて、夢のまた夢のように思える。 しかし、彼はアメリカの名門レースチーム・ヘンドリックモータースポーツの一員で、シャーシーやボディを設計している。 どうすれば、彼のようにレースチームの一員になって働くようなことができるのだろうか。 たぶん、彼は、誰よりもクルマが好きだ。 クルマいじりだって、大好きだ。 洗車だって誰よりも気合が入っているに違いない。 夢の仕事を手に入れた彼は、いったい、僕とどこが違っているのだろう。 あのNBAのスーパースター・マジック・ジョン

    あなたの夢の仕事をゲットするたったひとつの方法 - ICHIROYAのブログ
  • ICHIROYAのブログ

    H.O.O.Tライブチラシ 昨年の11月、男性のアカペラがどうしてもやりたくて、始めたH.O.O.T. 最初は、北野淳先生とたった二人の出発でした。今年の12月に、メンバー10人、10曲でライブをすると目標を立てたものの、当初はほとんど現実味がありませんでした。 途中、コロナで練習ができなかったり、メンバーの入院が相次いだりしましたが、徐々にメンバーが増え、レパートリーも増え、当初の目標に近いライブができるようになりました。 当に、夢みたいです! ほとんどがコーラス経験はなく、楽譜も読めないおっちゃん達ですが、声を合わせてハーモニーを奏でる楽しさに、全員、魅了されています。 ライブが決まると、皆の熱意も急上昇。来てくださる方に楽しんでいただこうと、さらに熱を入れて練習しています。 ライブはH.O.O.T以外に、淳先生やゲスト・シンガーのオールディーズの演奏もあり、きっと楽しんでいただける

    ICHIROYAのブログ
  • 社会保険労務士(補助者)の事件簿:お金を稼ぐとは…?! - livedoor Blog(ブログ)

  • CalmTech

    CalmTechは開業3年目を迎えました。記念すべき日ではありますが、最近の開発者・製作者事情についてのエントリから思うところを、今後の自分への戒めを込めて残しておきます。 ゆっくりと確実に変化するWeb制作のルール – 住 太陽のブログ Web製作者に向けてのメッセージですが、自分が商売する立場ならどうする? という問いかけに悩む人も多いかもしれません。 私自身、2008年2月1日に独立開業して、3年目を迎えました。受託開発と講師という2足のわらじを履き、たくさんの人の支えがあり、自分を評価するならば「人に恵まれた人」としか言いようがありません。 フリーランスが提供できる価値は何か? 時代という最大のランダム要素を抱えながら、フリーランスとしてこれまで成り立ち、それなりにべてこれたのは運もあるかもしれません。これまでの経験で確信しているのは、フリーランスにとって最大の商品は「自分」です

    CalmTech
  • 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う : 404 Blog Not Found

    2011年01月07日11:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う コンピュータが仕事を奪う 新井紀子 この話題に正面から取り組んだは意外と少ない。はじめから日語で書かれたものともなると、なおのこと。その意味において書は仕事を必要とする人全てが読んでおくべき一冊である。 しかしこの問題は「正面から取り組む」という姿勢そのものが間違いだという思いを年々強くしている。entryはよって、書に何が書かれているかより何が書かれていないかを主に書くことになる。 書「コンピュータが仕事を奪う」は、コンピューターと知的労働の関係を、教育者らしく真面目に、数学者らしく必要十分に考察した一冊。だからこそ、この問題に関する「正解」を提示するのに失敗している。 オビより 人間の仕事を楽にするはずのコンピュータは、爆発的な処

    職がなければ遊べばいいのに - 書評 - コンピュータが仕事を奪う : 404 Blog Not Found
  • 1
Лучший частный хостинг