lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

blogと1607に関するsometkのブックマーク (2)

  • プロブロガー養成スクールの実態は・・・ - きよねこ

    2016 - 07 - 25 プロブロガー養成スクールの実態は・・・ ブログ 情報商材 読者になる Twitter Google Pocket こんにちは、きよです。 前回、プロブロガー養成スクールについて書きました。 www.catkiyo.com 最後に無料相談会についてメールが来なかったと書いていました。 あれから催促のメールをしたところ返事が来て無料相談会に参加することになりました。 「無料相談会に申し込みしたのに返事がない。」 という内容の連絡をしたところ、無料相談会の担当者になる方からメールが来ました。 その日のうちに、いつ会うのか決まりました。 lineでやり取りしたい、連絡先を教えてほしいと言われましたが断りました。 ブログとIDが似ている、画像が同じだったからです。 お伝えしたのは電話番号とフリーメールのみです。 当日 なるきちゃんに会った直後に無料相談会に行く

    プロブロガー養成スクールの実態は・・・ - きよねこ
  • 「主語が大きい」問題 - Cube Lilac

    「日人」、「若者」、「男性・女性」のように必要以上に主語が大きい事例をしばしば見かけます。今回は、この「主語が大きい」問題について、まだまだ整理しきれていませんが、現時点で思っている事をざっと書き連ねてみます。 適切な大きさに分類することの難しさ まず始めに「主語が大きい」で検索すると 確かに「大きい主語は信頼できない」けど、それ自体の主語が大きい。 - 小学校笑いぐさ日記 と言う記事がヒットしました。 一方、大きな三人称が信頼できないのは、そもそもそんなものが存在し得ないから、だと思います。(それは大きな一人称にも共通しますが) 「欧米人」にせよ「ムスリム」にせよ「ホームレス」にせよ、実際には多数の個人の集合です。詳細に見れば個別の事情や特性があり、ひとくくりにして論じるのは普通は困難でしょう。それをあえて論じてしまうのは、個別の違いが見えるほど相手の詳細を知らない、ということを示して

    「主語が大きい」問題 - Cube Lilac
    sometk
    sometk 2016/07/01
    『タイトルが大きい』をよくみかける。
  • 1
Лучший частный хостинг