lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

blogと1507に関するsometkのブックマーク (16)

  • GitHub Blogを3行でまとめるブログ

    GitHub Blogの記事をだいたい3行くらいでざっくりまとめるブログです。GitHubの新機能やお知らせを知りたいけど英語が苦手な方や、忙しくて読む時間が無い方に便利です。来るべき GitHub サービス (API) の変更について サービスの速度と可用性をアップさせるために Hookshot っていうあだ名の新しい API バックエンドを導入し始めました github.com から関連サービスへの hook 送信元サーバの IP をお知らせする Meta API ができました 100個以上ある hook サービスの連携スクリプトをメンテするのはしんどいので、今後は GitHub からの生の POST データを受け付けるやつ以外は拒否します Code Climate みたいなのは ok. ただし Campfire、テメーはダメだ API Changes blog もチェックしてね。 出

    sometk
    sometk 2015/07/31
    更新が止まってる
  • Commentarius Saevus

    ライトハウスシネマを英語版ウィキペディアからの翻訳で日語版に立てました(ただしかなり加筆あり)。ダブリン随一のアートハウス映画館です。映画のキャラクターを描いたおしゃれな壁画があります。 ja.wikipedia.org グローブ座でルーシー・カスバートソン演出『マクベス』を見た。90分にカットした非常にスピーディなプロダクションである。『マクベス』はシェイクスピアの悲劇の中でも非常に短いのだが、先日ダブリンで見た『マクベス』も90分にカットされており、サクっとスピーディにやるのに向いている芝居だと思われる。カットのやり方はけっこうダブリンとは違っていた。 全体的にアクロバットなどを取り入れたアクションが多く、シェイクスピアを初めて見るお客さんや若者にもわかりやすい戦争アクションという感じにまとめてある。魔女たちは柱にぶらさがって下りてくるなどアクロバティックな動きで登場するし、殺陣の振

    Commentarius Saevus
  • ・ - 鈴木です。別館

    火付けが上手いと言われた鈴木です。 僕自身火付けをしている気は無いのですが起点となっていることは確かにあるのかな?と思うことがあるのですが炎上させてやりたい!という気持ちはなく、その考え方には賛同出来ないから書いているだけであって。 でも、最近いろいろなブログを見ていると、あ~このブログそのうちアドセンス停まるだろうな~とか、このブログそのうち炎上するだろうな~って思うものは大抵その後にアドセンスが止まったり、炎上したりしています。 そして最近いつ燃えてもおかしくないブログが増えてきていてるな~ってこと。 また燃えないために余分なことを書きすぎているブログも増えてきているということ。 誰かを攻撃したりするつもりも無いので、ただ気をつけた方が良いんじゃない?と思うことをダラダラとまとまりが無いまま書いていきます。 引用と転載を間違えているブログ 最近、はてなブログでアフィリエイトを行う人が増

    ・ - 鈴木です。別館
  • AdSenseポリシー違反「報酬プログラムを提供するサイト」5日間の原因と対策奮闘記

    というわけでですね、ネタ帳が何度目かのAdSenseポリシー違反になりまして、久々に広告が停止していました。今は問題なく表示していますが。 いつもは、しれっと修正して静かに運営していたのですが、今回は、結構皆さんもこれ知らずにやっちゃうんじゃないかなーってことでシェアさせていただきたいと思います。 報酬プログラムを提供するサイト(「報酬提供」サイト) 今回停止した理由としては、この「報酬プログラムを提供するサイト」違反でした。 ちなみに書いてある内容は以下のとおり。 ポリシーについて 「報酬提供」サイトとは、広告のクリックやウェブ サーフィン、メールの購読といった作業を行ったユーザーに対して支払いや報酬を約束するサイトのことです。このようなページへの Google 広告の掲載は、無効な表示回数やクリックの発生につながることがあるため、禁止されています。同様に、報酬を提供するサービスにアクセ

    AdSenseポリシー違反「報酬プログラムを提供するサイト」5日間の原因と対策奮闘記
  • やぎさんはわらばんしをたべる

    そろそろほとぼりが冷めただろうから書くけど、このブログのとある記事に企業の代理人を名乗る弁護士から削除要請が来た。正確にはプロバイダー責任法に基づいて「はてな」に申し立てが行き、記事を削除するかどうか自分のところに転送されてきた。 他の記事をあちこち見てもらえばわかると思うが「どこに削除しなきゃいけない要素があるの?」って感じると思う。自分も青天の霹靂であった。プログラミングとかウェブ技術について、見つけたバグとか気付いたことを記述していただけなのだが、その企業にとってはそれだけでアウトっぽい。過去にやらかした「ポカ」に関する記述がネット上のどこかに存在していてはならぬということらしい。 一時期「ネット上での忘れられる権利」が話題になっていたが、その権利をもっとも駆使したいのは「嘘つき」の人々であろう。 https://gendai.media/articles/-/67233?page=

    やぎさんはわらばんしをたべる
  • タイと日本で可能な月10万円の生活を紹介していこう

    www.flickr.com 最近は「バンコクの物価は日を越えた」などと良く言われている。こうした情報が多いと、タイに住んだことが無いどころか、行ったことも無い人はどの情報を信じたら良いかわからなくなるのは当然だ。 当にバンコクの物価は日を越えたのか? 今回は自分の経験だけでなく、現地の友人から得た情報も組み入れて、月10万円を想定した日、タイにおける生活について出来る限り詳しく客観的に述べていきたいと思う。 最初に「日、タイで月10万円で暮らすことを考えた」家賃、費、光熱費、通信費をまとめて紹介すると ▶ 日での一ヶ月生活費 家賃 1.5〜2.5万円 費 3〜4万円 光熱水道代 0.8〜1.2万円 通信費 0.6〜1.5万円 その他 計 5.9万円〜+その他 ▶ タイでの一ヶ月生活費 家賃 0.5〜3万円 費 3〜5万円 光熱水道代 0.6〜1万円 通信費 0.6〜1万

    タイと日本で可能な月10万円の生活を紹介していこう
  • アフィリエイト初心者が気になっている疑問に答えていこうと思う

    新しい知識では「何がわからないかがわからない」ことも多いため、漠然とした質問しか浮かばないという人が多い。当然これはアフィリエイトの分野にも言える。満足な解答がネット上で得られていない現状があるかと思う。 そこでこの記事ではこうした需要を満たすために、アフィリエイト初心者のよくある抽象的な質問に、なるべく具体的でわかりやすく答えていきたいと思う。 アフィリエイトで稼ぐことは簡単か? もっともよく聞かれる、アフィリエイト初心者も、もっとも気になっているであろうことは「アフィリエイトで稼ぐことは簡単か?どうか?」だろう。 アフィリエイトで稼ぐことができるかどうかは、すでにサイトを運営している人の場合、「どんな人が集まっているか」によって大きく難易度が異なってくる。ブログを含めてサイトを運営していない人は「どんな人が集められるか」がポイントとなるだろう。 広告を提供しやすい人達が集まっているサイ

    アフィリエイト初心者が気になっている疑問に答えていこうと思う
  • Egi's ScrapBook

    <body bgcolor="#FFFFFF"> フレーム対応のブラウザでしか見ることができません。ゴメンなさい。 </body>

  • 【まとめ】デザインが素敵!使い易さに特化してる!的なWebサイト10選 - Love&Peace

    はじめに 私が直感で”素敵だなぁ”と思ったWebサイトをご紹介します。日々様々な情報を得る為にホームページを見に行く訳ですが、その中でも見た目のデザインや使いやすさに特化したWebページを自分なりにまとめてみました。 目次 はじめに 横浜中華街オフィシャルサイト 転職サイトGreen(グリーン) ワーナーミュージック・ジャパン 北欧、暮らしの道具箱 通販ベルメゾン ミニラボ(minilabo) 箱庭 haconiwa ドラおじさんの薬剤師・転職相談室 feve casa オンライン住宅雑誌 ZERO-CUBE MALIBU×カリフォルニア工務店のコラボハウス 写真・イラスト・動画などの素材屋「123R」 さいごに 横浜中華街オフィシャルサイト www.chinatown.or.jp 横浜中華街で「美味しい飲店はないかなー?」と探していた時に出会ったのがこちらのWebサイトです。全体の雰囲

    【まとめ】デザインが素敵!使い易さに特化してる!的なWebサイト10選 - Love&Peace
  • アドセンスの広告収入って、ブログの人気で決まるの? - syareoyajiの日記

    このごr非常に気になるのだが、はてなblogでアドセンス申告して、 やっとの思いで,広告許可が下りたけれど、 このブログに掲載しても、何の変化も無いのです。 それって広告掲載の位置が悪いのか、それさえ分からず。 何とか掲載だけしているのだけれど、ご覧の通り、 ブログの題名上に,アドセンスの広告が掲載されているのです。 これ外そうと『しゃかりき】頑張ったのですが、効果はいまだありません。 また一から始めて挑戦心ければ、下手すると『アドセンス』の広告違反! になるのが恐ろしくて,いじれないのです。 今日、はてなblogのサポートへ,連絡して見る事にします。 せっかく広告許可が出ても、効果を発揮できないのは、 すべて自己責任なのですから、これを生かさない方法はない! 私のように、知識の無い者は、サポート頼りするしかないと。 これから・・・早速頼んでみる事にします!

    アドセンスの広告収入って、ブログの人気で決まるの? - syareoyajiの日記
    sometk
    sometk 2015/07/13
    ふーむ。
  • タコ次郎の人生変騒曲 : 自己申告制

    2011年09月07日12:45 カテゴリ生産業 自己申告制 またフーゾクの話。 そろそろ『風俗』っていうジャンルも作った方がいいなww ピンサロでFしてもらってる最中、出そうになったら、『出そう』って伝えた方がいいのか? 前は特に何も言わなかったんだけど、友人の意見『伝えたら、その瞬間から女の子もラストスパートをかけてくるから、伝えたほうが楽しめる』というアドバイスを受け入れ、それからどの風俗でも自己申告するようになった。 関係ないが、perfumeでは、かしゆかが一番好き。 「生産業」カテゴリの最新記事

    タコ次郎の人生変騒曲 : 自己申告制
  • 東京出張で感じたけど、東京で人に会うと、マジで「薄っぺらい出会い」になるな…|まだ仮想通貨持ってないの?

    7月4日、東京に行ってきました。いやー、疲れた。思い出しただけで蕁麻疹が出そうだ。 人に会うけど、薄っぺらい… (ワタミでべた薄っぺらいカツオのたたき。生臭くてイマイチ) 幸い色々と面白い人に会えたんですが、もう、全然出会いのひとつひとつが薄っぺらくてビックリするわけですよ。 会いたかったブロガーが何人も来てたのに、名刺交換もできなかったり…らふらくのタクさんと話したかったんだけどなぁ。中川さんとも結局全然話せなかった…。ダイドードリンコの方もいらっしゃってたのかな?話したかった…。 イベントでも言ったんですが、やっぱり東京は「こうなる」んですよ。要するに、人が多すぎます。 一人ひとりと向き合うことができません。会いたい人に会うこともできません。人には大量に会えますが、それで終わり。もっとみなさんとゆっくり話したいのですが、ひとり5分がせいぜいです。だめだこりゃ。そんなことを再確認した出

    東京出張で感じたけど、東京で人に会うと、マジで「薄っぺらい出会い」になるな…|まだ仮想通貨持ってないの?
    sometk
    sometk 2015/07/09
    有名になってしまったから?おのずと多くの人と会うことになってしまい、結果そうなってしまうのではないかと。そこでお忍びって手段なのかもしれない。
  • なつやすみ日記

    伊藤昌亮氏が岩波書店の論壇誌「世界」で2ちゃんねるの西村博之ことひろゆきについて批評した「ひろゆき論」が一部の界隈で話題になっていた。伊藤昌亮氏はひろゆきは「優しいネオリベラリズム」を志向すると分析している。 『世界』3月号に寄稿。「ひろゆき論―なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか」。プログラミング思考によるライフハックを通じて「優しいネオリベラリズム」を志向する彼とその信者は、なぜリベラルを嫌うのか。「情報知」によるポピュリズムの危うさとは。「ひろゆき現象」を考えます。 pic.twitter.com/qFOIzXpESS — 伊藤昌亮/Masaaki ITO (@maito1212) 2023年2月9日 世界 2023年3月号 岩波書店 Amazon 私も書店で購入して読んでみたが、非常に面白い評論だった。ただし、あまりポジティブな感想ではなく、ネガティブな意味である。ひ

    なつやすみ日記
  • 流行のIT技術を追うのをやめたらプログラマとして成長した話

    私はもともと普通のプログラマとしてキャリアをスタートしましたが、2007年くらいから脱プログラマを目指してソフトウェア起業家として経営に軸足を移してきました。 それから8年くらいが経過して思うのは、経営者として大きな成功をおさめる前に、自分のプログラマとしての実力がめきめきとアップしてしまったということです。 8年前の私は、プログラマとしては基礎力はあるものの全般的には未熟であったように思います。コードも荒削りで、とにかくかろうじて動くものを作ることに四苦八苦していました。が、いまはプログラマとしてずっと良い仕事ができています。 この8年間は、自分でコードも書いていたので、経験が増えたことによって、良いコードを書けるようになったという面も多々あるとは思います。しかし、そのあいだ技術書を読むことはすっかりやめてしまい、流行の技術などは完全無視してきました。 経営層の一員として働くので、プロジ

  • 【ブログ運営】雑多なブログは稼げず、SEOも弱いことを噛み砕いて説明します - 検索サポーター

    重要なポイントは… 有名ブロガーのようなネームバリューはあるか? なぜ雑多なブログは稼げないか? クリック率(数)だけで判断すると失敗する SEOも弱くなる(検索順位が低くなる) それでも雑多なブログで稼ぎたい(勝負したい)のなら 有名ブロガーのようなネームバリューはあるか? つい先日、誤タップは稼げなくなることを当ブログでエントリーしたのですが、鈴木さん(id:suzukidesu23)に言及いただきました。 そのエントリーがとても興味深いものでしたので、私もAdSense(広告)について、また、SEOを絡めて雑感を書いてみようと思います。 アドセンスの収益が2ヶ月連続で10万円を超えたのでアップさせる方法みたいなものを書いてみる - 鈴木です。 結論から先に言ってしまえばタイトル通りなのですが、「雑多なブログは稼げず、SEOも弱い」です。 逆に「雑多なブログでも稼げて、SEOも強い(強

    【ブログ運営】雑多なブログは稼げず、SEOも弱いことを噛み砕いて説明します - 検索サポーター
  • 「ライフハック」から「ミニマリスト」に遷移したような既視感。オリジナルを作ることがもっとも重要 - 鈴木です。別館

    数年前に「ライフハック」という言葉が非常に流行った時があったと思うのですが、そのライフハックという言葉が廃れてきて次に流行りだした言葉が「ミニマリスト」というように思う今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか? なんかミニマリストの方のブログを読んでいるともちろん全部ではありませんが半数くらいがライフハック系の記事を書いていると思います。 いわゆる流行りのキーワードでブログを行うことは流行りが廃れた時に生き残れるのは僅かだと言うことを書いてみます。 最初に書いておくと別にミニマリストという枠に対して特別な感情はありませんし、ミニマリストの定義とか考えるのも面倒なので特に気にしていません。 ライフハックがミニマリストに移行した 数年前に「ライフハック」というキーワードを入れたブログがかなり出来た印象があります。 ライフハック系の記事を書けばそこそこPVが取れた時代だったように思います。 でも時

    「ライフハック」から「ミニマリスト」に遷移したような既視感。オリジナルを作ることがもっとも重要 - 鈴木です。別館
    sometk
    sometk 2015/07/01
    達観してるような
  • 1
Лучший частный хостинг