Windows11 Proエディションだけのインストールメディアを作成する方法 2021/11/01[公開] 2024/02/16[最終更新] マイクロソフトからダウンロードして作成できるWindows11のインストールメディアから、Windows11 Proエディションだけのインストールメディアを作成する手順のご紹介です。 Windows10のときとほとんど同じですが、Windows11でも必要になる場面もあると思うので再度試してみました。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 外付けストレージなどのUSB 3.0(以降)対応機器は、コネクター(Type-A)をゆっくり差すと接続先にUSB 2.0機器と認識され、素早く差すとUSB 3.0と認識される――。デジタル機器の意外とアナログな仕様が、「マジか」とTwitterで話題です。編集部がPC周辺機器メーカーのバッファローに確認したところ、事実との回答がありました。……そう、マジなんです。 USB 3.0コネクターの少し複雑な構造に、不思議な現象のカギが(画像はWikipediaより) 話題のきっかけは、漫画家のボーン(@bourne_goal)さん。バッファロー製のUSB3.2 Gen1対応外付けSSDを購入し、PlayStation 4に接続してフォーマットを試みたものの、エラーが出て困っていました。 ネットを検索したところ、「USB端子にゆっくり刺すと
2021/8/6更新 Thunderbolt4ケーブルがリリースされてきたので、アップデートしました。 blog.magnolia.tech 自分用の買い物メモ USB Type-Cケーブルの選び方は難しい…あらゆる規格をサポートするけど、あらゆる規格を”同時に”サポートするわけではないので、主にケーブル長や用途などで上手く選ばないと、使えなかったり、無駄に高いケーブルを選ぶことになってしまう そんなことを起こさないためのメモ あれこれ迷わないための”全部入り” 低速から高速まで色々な周辺機器の接続に使う(USB2.0, USB3.1, Thunderbolt3) ディスプレイ接続に使う(DisplayPort) 給電に使う(最大100W) などなどを考えると、長さが1.0m以下で、USB PD 5A(100W)対応と書かれているThunderbolt3ケーブルを選ぶと全部対応している。
PCのキーボードは、現在に至るまでのベースとなったIBM PCの頃から大きく変わっていない。いまだにPS/2コネクタを持つマザーボードも存在し、変換コネクタを使うと当時のIBM PCのキーボードを接続して利用できる。 一方で今の時代は、USBやBluetoothといった接続方式を使うキーボードも存在する。あらためてWindowsのキーボードはどうなっているのかを見ていく。今回はユーザーがキーボードを押してから、アプリケーションにそれが通知されるまでを概観する。各所に細かい話はあるのだが、なるべく全体を見るようにしたい。 Windowsのキーボード入力の仕組み。USB/BluetoothでPS/2の大きく2つのハードウェアに分けられ、双方が押されたキーをWindowsスキャンコードで表現して、kbdclass.sysで処理する。この時点では、どのキーも単なるコードでしかないが、その後、レイア
ご注文はこちら かえうち2 「かえうち」は、キーボード配列を変換するアダプターです。USBキーボードとPC/スマートフォンの間に接続するだけで、好きなシステム・好きなキーボードで、好きなキー配列が利用できるようになります。2017年にクラウドファンディングで製品化し、すでに1,000人以上の方にご利用いただいております。 かえうち2 詳細 かえうち2 デザイン おやうちくん 「おやうちくん」は、JISキーボードでも親指シフトを使いやすくするための親指キートップです。Happy Hacking Keyboard と REALFORCE に適合するキートップを販売しています。 おやうちくんの受注を再開しました! (8月22日) おやうちくん詳細 ご質問等は、公式フォーラム で受け付けております。 生産・発送状況 (10月31日現在) かえうち2 進捗在庫分 ご注文時期予約 ご注文時期
macOS Sierraをクリーンインストールしたい、今後のメジャーバージョンアップに備えて、macOS Sierraのインストールディスクを作成しておきたい、という方は、今回ご紹介する方法をお試しください。 macOS Sierraの起動ディスクを作成する macOS Sierraのダウンロード まず、Mac App StoreからmacOS Sierraをダウンロードします。以下のリンクからmacOS Sierraをダウンロードしましょう。 すでに、「ダウンロード済」となっている場合は、すでに「アプリケーション」フォルダーに「macOS Sierraインストール.app」がダウンロードされています。もし、「ダウンロード済」になっているにもかかわらず見つからない場合は、OSを再起動してみましょう。 ダウンロード後に、macOS Sierraのインストーラーが起動しますが、⌘+Qで終了しま
同じUSB 3.0対応でも、こんなに違う! 激安USBフラッシュメモリ Princeton PSUSB3-64Gと爆速USBフラッシュメモリ SanDiskSDCZ80-064G-X46を購入したのでベンチマークを行って性能を比較してみました。 比較製品 比較対象の製品。 上から順番に下記の通り。 爆速の代表 SanDisk Extreme SDCZ80-064G-X46 激安の代表 Princeton UniSerB PSUSB3-64G 過去の老兵 Buffalo RUF2-YUF8GS-BK SDCZ80-064G-X46とPSUSB3-64Gは、どちらもUSB 3.0対応で容量は64GB。 爆速の代表「SanDisk Extreme SDCZ80-064G-X46」はUSB 3.0対応で64GBの大容量。最大の特徴は何といっても公称値190MB/s Read、170MB/s Wri
ボール直径が57mmと大型のトラックボール。青色LEDバックライトを搭載し、ボールを動かすとほのかに発光する。使用しないでいると約5分でLEDがオフとなる。形状が左右対称になっており、左利き / 右利きのどちらでも利用可能。ボタン数は「3」で、スクロールホイールも搭載する。 中央ボタンを押しながら右クリックすることで分解能を切り替え可能。分解能は400 / 800 / 1,600dpiで調整できる。Windows専用の付属ソフト「Superior-X」(英語版)を使うことで、ボタン割り当てのカスタマイズも可能。 インタフェースはUSB。ケーブル長は1.8m。トラッキングスピードは30ips以下。アクセラレーションは20G。本体サイズはW95×D171×H67.5mm(ボール込みの高さ)。対応OSはWindows ME / 98SE / 2000 / XP / Vista / 7 / 8、O
MacのThunderbolt/USB-Cポート用のアダプタ MacのThunderbolt 5ポート、Thunderbolt 4ポート、Thunderbolt 3ポート、またはUSB-Cポートで使える各種アダプタについてご紹介します。 この記事で紹介しているアダプタやケーブルは、Thunderbolt 5ポート、Thunderbolt 4ポート、Thunderbolt 3ポート、またはUSB-Cポートを搭載したMacコンピュータで使えます。ポートを1基しか搭載していないMacは、Thunderbolt接続には対応していません。 USB-CまたはThunderboltアダプタを使ってディスプレイを接続している場合は、そのアダプタがDisplayPort Alt Mode(オルタネートモード)、Thunderbolt 3、またはThunderbolt 4に対応している必要があります。 お使い
もはや純正品並みのクオリティ。 薄くてかっこよくてUSB-Cポートが1つしかない新MacBookの外部ポートを拡張しようという試みは以前もありました。が、これ以上スマートなUSB-U変換アダプタは今のところないんじゃないでしょうか? Nondaが今Kickstarterで資金を募っている「Hub 」は新MacBookに合わせて使ってくれ!というコンセプトが非常にわかりやすいUSB-C変換アダプタです。 こいつを新MacBookにつなぐだけで、USB-Cポートx2・USB-Aポートx3・Displayport 1.2・SDXCカードリーダー が追加することができます。本体はアルミ製で高級感たっぷり。毎日持ち歩きたくなるデザインです。 しかも嬉しいことにそれぞれのUSB-Aポートからの給電も可能。本体には400mAhのバッテリーを内蔵しているので、バッテリー切れ寸前のスマートフォンをあと少しだ
いつものシンプルなデザインのケーブル。やっぱりデザインで選ぶならこれかな。 価格は2200円。 もう少し、安いものもないかな?ということで、非純正も探しみました。 いくらまだUSB-Cの採用例が少ないとはいえ、一番必要そうな変換ケーブルくらい、それなりに選択肢はあるだろう、と思っていましたが、これがほとんど無い!! なんとか唯一見つかったのが、こちら。 「 The New MacBook USB 3.1 OTG ケーブル」 ちゃんと、名前に「The New MacBook」と書いてるので、間違いないないですね。価格は1200円。 Amazonでは、同じ写真のものが4点販売されていたけど、同じものだと思われます。つまり、アップル純正以外では、いまのところ、この1択。 4点のうちのこちらの商品説明には「NOKIA N1」用と書いてあります。 「NOKIA N1」は、初めてUSB-Cを採用したタ
PCのメモリ・電源・ケースに加えてSSDやCPUクーラーと幅広くPCパーツを開発しているCorsair(コルセア)が、シーケンシャル読み出し速度450MB/s、書き込み速度350MB/sというSSD並の爆速USBメモリ「Flash Voyager GTX」をCOMPUTEX TAIPEI 2014に出展。なお、 Flash Voyager GTXは、従来モデルの3分の2の低価格で2014年7月にリリースするとのことです。 Taipei World Trade Center(TWTC)の北側のグランドハイアット台北にもCOPMUTEXの会場があります。 これは「COMPUTEX EXHIBITION」というホテルの一室をブースにした会場。 2428号室の「薄暗いバー」のようなブースに高速USBメモリ「Flash Voyager GTX」がひっそりと展示されていました。 キャップを外すと……
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く