lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

表現に関するsoylent_greenのブックマーク (33)

  • 王様を欲しがったカエル |紙屋研究所の歪んだ性愛観(1)

    1. 実は、この文章を書く前に、別のブログ用文章を仕上げている最中だったんだけど、マンガ評論系サイトである『紙屋研究所』に、APP研の主要メンバーである杉田聡が書いた『男権主義的セクシュアリティ』の紹介文が載っていることをこのブログのコメント欄で知り、その内容があまりにも酷かったので急遽予定を変更。こっちの文章を先に書き上げることにする。というか、学術界における表現規制派のトップが書いたトンデモ論文に、マンガ評論をやっている人が条件付きとはいえ賛意を示すのはいかがなものか? APP研はキャサリン・マッキノンというラディカルフェミニストの主張を理論的な柱とする極左系の反ポルノ団体で、学術系のメンバーが数多く在籍している。このラディカルフェミニズムの主要な理論は、男性を資家、女性をプロレタリアートに見立て、男性が女性を性的に搾取しているというもので、そこからポルノが性暴力を蔓延させる元凶で、

    soylent_green
    soylent_green 2009/01/08
    ようわからん。
  • sside.net : そう言えば00の次ってコードギアス後期だっけ?

    名作なのに売れない!に対してはそれ初動だけでカウントするのはどうなんですかってのと、何故ここ5年くらいリメイク作品を見ない年がないのか。で十分か。別に売れる売れないについては、だからこそそれなりにユーザーは真っ当な目を磨いて、素晴らしい作品が出たら出たで買い支えるしかない、市場原理を担保してるのはユーザーなんだし。まあ制服出せば売れる、って厭な意味で真理だなあ、賢い中年は皆そう言うんだ。メカと美少女が出れば売れる時代を作った先人は流石違う。 ただ、そんなのが気になった訳じゃない。 売れるアニメと売れないアニメの差は何か。 - Something Orange ああ、薄っぺらだといったからといって、ぼくが『コードギアス』を非難していると思わないでほしい。むしろ、あの作品の魅力はその徹底した薄っぺらさにあるのではないかとすら思うくらいなのである。 薄っぺら、か・・・。コードギアス最大の魅力にし

    soylent_green
    soylent_green 2008/02/05
    「マーケティング脳」/向う側がすけて見える以上向こう側を見ないわけにもいかないのよね
  • 喪男板でウソ話で煽ったときのこと

    また匿名でいつもの経験談だけど、喪男板でウソエピソードを書いたことがあるんだ。 スポーツできるしギター巧いけどメガネのデブでモテないという設定で。 それで作り話の自虐書いてるうちはもてはやされたんだけど、そのうち、こんないいことがあった、 みたいなことをかくと喪男たちは一斉に「空気嫁」「死ね」系の辛らつなレスを並べ立てるんだ。 で、そのレスというレス、みんなにピザとかデブとか書いてあるわけ。 書いてる人はむしろ痩せ型だから、普段は俺2ちゃんねるで叩かれると傷つくけど、 このときはあまりに煽りが空振り過ぎていてポカーンって感じだった。 とくに興味深かったのは、「デブの妄想乙」って感じのレス。すげー調子いいなって思った。 彼にとって神経を逆なでしたようなところだけは妄想に決まっていると判断しつつ、 自分より下に見えるところはまったく嘘だと思わなかったわけだ。 つまり俺が煽りだと決めてかかった

    喪男板でウソ話で煽ったときのこと
    soylent_green
    soylent_green 2007/01/31
    「自分より下に見えるところはまったく嘘だと思わなかったわけだ」人は信じたいものを信じるということなのか、単にネットで石なげりゃ半分以上はデブだという蓋然性を元にした罵倒なのか
  • でかだんびより : Dekadenbiyori 日本漫画と差別表現

    via MangaBlog http://www.mangablog.net/?p=817 [This image is being quoted for presenting racial image issue basically unconscious in Japan. I have no intention to offend specific people.] あるマンガの中から抜粋したこの1コマ。米国内のブログで物議を醸しているのを発見したのですが、皆様は何が問題になっているか分かりますでしょうか? http://www.digitalfemme.com/journal/index.php?itemid=220 著者様へ もし貴方が白人やアジアの人々以外に漫画を購入してもらうことを期待しているのだとすれば、今すくその考えをお捨て下さい。当に、私がこんなことさえわざわざ書かな

    soylent_green
    soylent_green 2007/01/24
    ネットでヨーロッパの人に"jap"はjapan/japaneseの略だし差別語じゃないよと言われて閉口したことがあります
  • 2006-11-27

    ある青年が癌になった。それはどうしようもなく進行していて、余命は3ヶ月だと診断された。3ヵ月後、彼はこの地上から消えることになる。 死を目前にして、すさまじい恐怖の中ですさんでゆく男。それはまるで、残り少ない命を無駄遣いするかのように。死にたくない、死にたくないと叫びながら、彼は手首を切る。死にたくないのに怖いから死んでしまおうという倒錯が彼を捉える。 しかし、そんな彼の前に、ささやかな奇跡が訪れた・・・。 という物語があったとして、主人公が癌になった「理由」なんて求める読み手や鑑賞者がいるだろうか。もちろんいない。若くして癌になるのに、そもそもほとんどの場合理由などないからだし、物語の主眼は、彼が癌によっていかに絶望へと叩き込まれ、そこからささやかな希望を足がかりにして、残り少ない命をいかに見つめなおすか、というところにあるからだ。このお話を見たあとで「でもさ、主人公ってなんで癌になった

    2006-11-27
    soylent_green
    soylent_green 2006/12/10
    「他にもやもやした不快で退屈な気分があるのに、それをうまいこと言葉にできずに…本心ではない言葉を書くしかなかった」かもしれない
  • 彼女はそれを理解できない――川原泉現象には理由がある - umeten's blog

    川原泉作品のゲイフォビア*1とはおそらく彼女個人では対処不可能なものなのではないか。 そう、問題は川原泉個人ではなく、「川原泉的なるもの」であるように思える。 川原作品に顕著な恋愛や性に対する淡白さから、それらに類する問題に対する「関心の低さ」を読み取り、そして、その「興味がない」という心理状態を一概に「無自覚」「無関心」だと捉えるなら―― 確かに、問題となった表現は川原泉個人の自由意志に基づいた差別と偏見を意図的に振りまくフォビア(嫌悪)の表れであり、彼女を差別主義者だとみなせるだろう。 しかし、それがあるいは「無意識」の産物なのだとしたら、どうだろうか。 語弊を招かぬよう言葉を言い換えれば、「理解不可能」「認識不可能」。 「彼女はそれを理解できない」――のだとしたら、どうなるだろうか。 「興味がない」というのも、「意味や価値を理解できない」ということであって、何も意図的に「貶め」たり「

    彼女はそれを理解できない――川原泉現象には理由がある - umeten's blog
  • 「と考えるのは私だけだろうか」という紋切り型の言い回しに関する考察 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    永江朗『<不良>のための文章術』のなかの一節がおもしろかったのでメモ。 「と考えるのは私だけだろうか」という言い回しは、新聞などの投書欄によく見られます。もちろんこの後には「いや、私だけではあるまい」と続くわけですが、そこを省略する。しかも、省略することによって、反転もしている。「いや、私だけではあるまい」ならば、自分の意見は多数派のものである、という意味になるのですが、しかし「私だけだろうか」ということによって「多数派であることをアピールする少数派である私」をアピールする、という複雑な構図になります。「と考えるのは私だけだろうか」といいつつ、「そうだよ、あんただけだよ」と漫才でいうツッコミを待っているような態度です。したがって、その意は、「私の意見はちょっと突飛ですよ」というわけで、その言い訳のような役割を果たしています。こういう言い回しはなんとなく気が利いていそうなだけに恥ずかしいも

    「と考えるのは私だけだろうか」という紋切り型の言い回しに関する考察 - オリーブの牧杖 (セプトル)
  • 「叱って」るわけじゃないですよ。お間違えなきよう。 - 伊藤剛のトカトントニズム

    まずはこちらのエントリーをお読みください。 白拍子なんとなく夜話:http://d.hatena.ne.jp/y-shirabyoushi/20060319 「プロがきちんと叱ってほしい」と書かれているが、この場合の「プロ」とはどういうひとのことをいうのだろうか。 単にマンガ評論だけで生計を立てているかどうかという意味ではないと思う(その意味での「プロ」はこの国にはひとりも、そう「ひとりも」存在しない)。だから、金銭的なことは基準にならないわけだが。 当然のことながら、私自身にその「プロ」としての資格があるかどうかは分からない。確固たる判断の基準が存在しないのだ。 なんだか歯切れが悪くて申し訳ないが、ただ、自分の成長とともに読んできた作品を特権化して、そこにしか基準をおかないという読みの問題については指摘しておいていいだろう。次に、件のレビュアーが、マンガ作品に描かれている作品世界への「没

    「叱って」るわけじゃないですよ。お間違えなきよう。 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 書き屋のための変換辞書 for ATOK

    新聞や雑誌の記者、編集者向けのATOK辞書を公開しています。■NEWS■ 2008.09.17 「ATOK for Windows Mobile」 が9月30日に発売。 2008.06.18 ATOK定額制サービス(月額300円) が9月2日からスタート。貧乏になるとATOKが使えなくなる? 2008.02.12 ATOK2008用辞書 を公開。 2007.11.15 「平成20年版年齢辞書」 を公開。 2005.10.31 一太郎・花子・ATOKの2006バージョンは2006年2月10日に発売。 待望の 「広辞苑 for ATOK」 も同時発売(税別8,600円)。 gooの新検索サービス goo サジェスト with ATOK (ベータ版) スタート。 2005.07.26  「ATOK 2005 for Mac OS X」 が9月22日に発売。 2005.06.26 国内の山岳名

  • 自主規制語補完辞書

    Kan-chan作 ATOKは「日開店のカフェ」が一発変換できるそうですが、その一方で「気違い」が「吉外」としか変換できない気違いじみた辞書には困りもの。中には、なぜ入ってないのだろう、と首を傾げたくなる単語さえ。その他、「めくら」の付く慣用語もまるっきり入力できず、不便していたので作ってみました(1980年代から一気に強まって吹き荒れた“差別用語”狩りのため、これらの単語が自主規制で登録されてないのが原因です)。 この辞書をATOK/MS-IMEに登録すると、「らい病人を癒したキリスト」「昔の学校の小使さん」「土方仕事に精を出す日雇い人夫の集う飯場」「こだわりの支那そばの名店」「つんぼ桟敷に置かれた群衆」、「父ちゃんは野球気違いだ!(巨人の星より)」などが一発で変換できます。 *MS-IMEには工夫/職工/浮浪者の3語は既に登録されているため、ATOK版と違いこの語は入れていません。

    soylent_green
    soylent_green 2006/01/22
    物書き必須のソフトと言いつつ技術的に自主規制を強要するjustsystem
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (インド旅行´25)ジャイプールにある黄色と緑を基調としたお洒落なポロクラブ『Polo Palladio Jaipur』 こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド3日目、この日は日帰りでジャイプールを観光。 前回のブログでも言ったけど、ジャイプールって日帰りで遊ぶような街では絶対にないからみんなはもっと余裕もってゆったりお日にち使ってね\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回6時間のジャイ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soylent_green
    soylent_green 2005/12/20
    「コントローラー握りながらモノを言ってる」「ゲーム会社のビルとか見ながら語って」おもしろい比喩だ。こんど使おう。
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    soylent_green
    soylent_green 2005/11/23
    土屋先生のエッセイよりおもろい。内田先生が母国語派だったのはちょっと意外。
  • 日経新聞「ホモ祭り」と表現 謝罪と取り消しへ - ゲイジャパンニュース

    News ニュース一覧 Googleニュース ブログ一覧 Information インフォメーション イベントカレンダー Message Board 掲示板 Events アウトドアパーティー ゲイスキーウィークエンド Travel シティーガイド 各国の法律 Recommendations ゲイバー&クラブ 映画・DVD ウエディング 英会話レッスン Column コラム一覧 カミングアウト Photos ウェブアルバム 各国のプライドパレード Horoscope 占い Dictionary 同性愛用語辞典 Mail Magazine メールマガジン登録 News Bar ライントピックス設置 Equality 設立趣旨 Consulting コンサルティング GayJapanNews GayJapanNewsについて ボランティアスタッフ募集 プライバシーポリシー お問い合わせ Tra

    soylent_green
    soylent_green 2005/11/17
    ホモ祭りってすごい言葉だな。
  • 2005-10-26

    立岩真也先生x稲葉振一郎先生トークセッション 日時:11月27日(日) 14:00〜 場所:神田店 8階特設会場 参加費:500円(要予約) ※参加ご希望の方、先着100名様までご予約を受付けております。 http://www.books-sanseido.com/event/2005/10/post_c23d.html http://d.hatena.ne.jp/fhvbwx/20051025/p4 この間松尾匡さんに会ったら「レインボーマンのM作戦(偽札刷ってハイパーインフレ)の分析やって日経済学会の部会で発表したい」と言ってました。 amazonでの『M作戦編』DVDの「すぐき菜」氏のレビューが素晴らしい。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005N76H/interactivedn-22 ちょっと調べてみたのですが。 「童貞

    2005-10-26
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (インド旅行´25)ジャイプールにある黄色と緑を基調としたお洒落なポロクラブ『Polo Palladio Jaipur』 こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド3日目、この日は日帰りでジャイプールを観光。 前回のブログでも言ったけど、ジャイプールって日帰りで遊ぶような街では絶対にないからみんなはもっと余裕もってゆったりお日にち使ってね\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回6時間のジャイ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soylent_green
    soylent_green 2005/10/03
    いやー、はっきり言うと炎上するし
  • 「避モテ」の読みを「さけもて」にした理由 - ARTIFACT@はてブロ

    刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - 「避モテ」の読みは「ひもて」が妥当じゃないのか http://d.hatena.ne.jp/a666666/20050921/1127291358 気付くのが遅れましたが。 「さけもて」という読みにしたのは、発音した時を想定してのこと。「ひもて」じゃ「非モテ」と「避モテ」の区別がつかないから「さけもて」にしたのです。「私立」を「わたくしりつ」と読むようなもので。 という訳で、ひっかけであることを追記しながら、読みは「さけもて」を提唱したいのですがご意見お待ちしております。

    「避モテ」の読みを「さけもて」にした理由 - ARTIFACT@はてブロ
    soylent_green
    soylent_green 2005/09/26
    「おれヒモテだから。避けるほう、サケモテね」…そんな会話がどこかで行われているんだらうか
  • 言葉の誤用の小ネタ

    どこからが「間違った言葉」か、なんてことは非常にむずかしいですが、とりあえず日常的な言葉を中心に、マスコミなどで実際に見聞きしたものをまとめてみました。 ちょっと見た感じだと実用リストみたいですが、人は娯楽モノのつもりで作っています。「言葉遊び系ホームページ」も大好きです(このページはちょっとノリが違いますが)。お気楽にどうぞ。 ・現在、「間違いやすい人名」を強化中です。(更新日が変わっていなくても小更新している場合があります) ・Blog(ブログ)、「ひでゆきの小ネタ部屋・別館」でも時々言葉ネタを書いています。 ・言葉系専門のサブブログ「誤字ログ」(+ミラーサイト)も立ち上げました(2005.10)。こちらもどうぞ。 使用上の注意 (必ずお読みください) ・セガ dricas.comのDaily DC NEWSで紹介されました(1999.8.31)。 ・「翻訳者のためのイ

  • 特定アジアとは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな

    ネット右翼

    特定アジアとは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな
    soylent_green
    soylent_green 2005/09/14
    こんな言葉があるのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    soylent_green
    soylent_green 2005/08/25
    たしかにこのサイトのコラムは、縦書きで文庫で読むならまだしもPC画面上では非常に読みにくい
Лучший частный хостинг