lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

コミケに関するsoylent_greenのブックマーク (22)

  • コミックマーケットのサークル参加が学校にばれて大目玉食らった・・・ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:24:02.25 ID:5QHbwCpW0 サークルチケットと原稿没収されました。 マミさん期待してた人ごめんなさい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:25:03.44 ID:KH62hL0/0 ゆとりは勉強だけしてろよクズ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:25:46.63 ID:u39r78sb0 描いた絵うp >>3 すまない、友人作家の原稿全部没収されちゃったんだ。 コミケ参加後にピクシブとかも立ち上げようと思ったのに・・・・ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/23(土) 14:27:27.92 ID:5QHbwCpW0 友人3人

    soylent_green
    soylent_green 2012/06/26
    学校あげてコミケ参加禁止か 難儀だな/田舎じゃ外のイベント出るのとかふつうに禁止されますよ ロックコンサートなんかはもちろん、うちじゃ高校生クイズ選手権すら禁止だった。
  • 前代表を「持ち上げすぎる人」と「貶める人」-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる~ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 STRIKE HOLE 「同人誌即売会の評論」と言う珍しいジャンルを手がけていらっしゃるブログ。 @++ 同人関連情報ブログ。貴重な情報源としていつも利用させていただいています。 #の唐倶利ブログ 同人関連の話題が豊富なブログ。 しゃどうるの地下秘密基地 ときメモつながりで親交のある同人サークル、「株式会社しゃどうる」の豪腕羽流さんが制作されたブログ。 コミケの入場列や会場内の列に並んでいると、 周りの人の会話が自然と耳に飛び込んできますが、 たまに衝撃的な物がありますね。 「企業ブースの様

  • pastyleBlog 困りごと

    C81お疲れ様でした…と言いたいところですが,困ったことが起きたのでログを残しておこうと思います. 今回僕がスペースを留守にしている間,僕の知り合いと名乗る者がスペースに入り込み,勝手にその者のCDを売っていたという事が起こりました. スペースに帰ってくると知らない人が僕のスペースでCDを売っていました.最初は売り子さんの知り合いかと思ったのですがどうもそうでもないらしく,どちらの方か聞いてみると「名乗るほどのものではないので.」との事でした.僕はあなたのことを知りません. その者が言うには「冬コミに落ちたので各サークルを転々としながらCDを売らせてもらっています.交流も深まるでしょう?この分が売れたら他に行きます.」と.ますます意味がわかりません. まだ名乗ろうとしなかったので更に聞いたら3回目ほどでCDを出して「こういうものです」と名乗って来ました.やはり知らない人間です. ここに居ら

    soylent_green
    soylent_green 2012/01/02
    こえーー
  • コミケ準備会はコミケという場を守ることが重要であって - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.01.19 コミケ準備会はコミケという場を守ることが重要であって (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 こんなエントリーを読みまして。 ■コミケ77で頒布中止/停止になったものまとめ? 今回、大手のサークルで販売差し止めを求められた、という噂を聞きましたが。これもご時世がら、やむおえない、というところでしょう。 この「やむおえない」という言葉を「事なかれ主義」とか「弱腰」という人は、そもそも間違っている前提として、コミケの準備会はコミケという「場」を維持する事を最優先に動いている組織です。表現の自由を守るというのは、その場を提供する事でもあるわけで。 例えば上記にもある過激なコスプレDVD写真集がもし、当局に目をつけられ、それによってコミケそのものが存亡の危機になるとしたら。それは「ごく一部の人間の行為で、その他大多数の表現の場を奪った」ことにつながります。 特に児童ポルノ法案が改正

    コミケ準備会はコミケという場を守ることが重要であって - FANTA-G:楽天ブログ
  • コミケット77にコミック表現規制派の大規模偵察の可能性があります! - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版

    ※この記事を各所に転載して周知する事を推奨します。(このエントリー自体も転載です。) ---------------------------------------------------------------------- 警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、現在、東京都の役人や規制派による、いわゆる”偵察”が例年以上に増えるという情報が入っています。 来年、青少年健全育成条例の改正が控えており、青少年問題協議会などでも、ゾーニングの罰則付き義務化や、性的なマンガやアニメの製造・販売規制などが検討されている模様です。 彼らはコミケで極端な内容の成人向け同人誌などを買い、それを使ってマンガやアニメの規制を議会で主張すると考えられます。 また成人向けサークルが年齢確認などを怠っていた場合、それを写真に撮るなどして、規制を推し進める材料にするでしょう。 したがって

  • コミケ昔物語:年寄りの戯言 - FANTA-G:楽天ブログ

    2009.09.05 コミケ昔物語:年寄りの戯言 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 ふと昔のコミケのカタログ(晴海会場の末期)をパラパラめくっていて思い出したことがあるのでツラツラと描いてみようかと・・・ちなみに晴海会場(後期)の頃の思い出なので、それ以前のことはもっと年寄りの方に聞いてください。 1:昔はブロックノートというのがあってね。各島ごとにノートを回して、1サークル1Pずつイラストやメッセージを描いて回覧する制度がありました。(回った後はスタッフが回収)でも、場所によって全然まわってこなかったりで、いつの間にかなくなってしまいました。 2:当時はサークルカットに大半の人が住所を書いていた。これはサークルカットの台紙にも〒マークがあったように、実際は書かなくてはいけない、ということでしたが(後期は規制無実化してましたが)ネットのない時代、今ほど個人情報やらが厳しく言われなかったおお

    コミケ昔物語:年寄りの戯言 - FANTA-G:楽天ブログ
    soylent_green
    soylent_green 2009/09/06
    規制厳しくなったのってブックマートの店員が逮捕されてからだったっけ? 違ったかな
  • Amazon.co.jp: コミックマーケット創世記 (朝日新書 150): 霜月たかなか: 本

    Amazon.co.jp: コミックマーケット創世記 (朝日新書 150): 霜月たかなか: 本
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:12/31 コミックマーケット73 反省会 レポート

    18:15からの予定が、少し遅れて18:25ぐらいからの開始になった反省会。会話内容をレポートします。 コチラ→ 筆谷氏(以下、筆) 天気に恵まれたとは言いがたいですが、無事終了しました。 市川氏(以下、市) 無事終わってよかったと思います。 市:今年頭からバーチャ研、それを受けてのシンポジウムなどありました。 また、7月には愛媛のイラストレーターの逮捕などあった中、C72は無事乗り切りました。 しかし、10月には都内の会場利用に関していろいろとありました。 この会場も都が関係していますが、いつもと変わることなくよかったと思います。 市:入場者は 1日目:14万人 2日目:16万人 3日目:20万人 の合計50万人でした。天候もあって夏よりは減りましたが、冬としては過去最高だと思います。 これからも更新していきたいですね。世界征服のために。 筆:取材は約100種、200人以上から受けました

  • 同人女三十路散歩:同人クリエイターの歪んだプライドと自己欺瞞 - livedoor Blog(ブログ)

    先日の記事「スタバな大手様」へのコメントで、権兵衛さまから頂いたコメント マーケティングを蔑視する人というのは私もよく見かけます。 要するに「その原作に対する愛を感じられない、商業主義丸出し」に対する嫌悪なんでしょう。 かと思えば、人気のあるジャンルにすぐに移ったりと、結構矛盾してる姿が見受けられることも。 人に見てもらうための努力、というのも原作や自分の作ったものに対する思いの一つではないでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/umi0202/archives/51767766.html#comments こちらへの返信を考えているうちに長文になってしまったので新エントリーとして書いてみます。コメント無断転載すみません>権兵衛さま (*こちらの記事へ直接おいでの方へ。上記は「売れている大手を見て自分の営業努力不足を省みる事もなくただひがみ妬む人の中には、大手がマーケ

    soylent_green
    soylent_green 2007/10/22
    好きなもの書きたいものを書くための同人誌だと思ってただあよ
  • コミケ2日目でそこそこある悲しいこと - ネット硬派系

    男性には売ることはできません すべての女性向けサークルにいわれることはないが、いくつかサークルを見て回るときに、ちょこちょこといわれることがある。 会場できれいな表紙のがあって、それを手に取ったところでいわると悲しい。もちろん、イベントに行く前からWebサイトでイラスト漫画を見て、「このサークルのがほしいな」と期待しながらスペースに向かったところで、これをいわれても悲しい。 「腐女子」がいろんなメディアで取り上げられる中、ひやかしのような形で人がくることも多くなるだろうから、自衛する必要があるだろうし、単純に自分の性癖とかフェチを男に見せたくないということもあるだろう。何より僕のようないかついキモオタに売るなどないのだろう……。 最近は、立ち読みでも「すいません、ちょっと」といわれてしまうことがあるので、売ってもらえる、あるいは立ち読みさせてもらえるだけでも「ありがとう」という気持

    コミケ2日目でそこそこある悲しいこと - ネット硬派系
    soylent_green
    soylent_green 2007/08/25
    そこで「オンナノコになりたい!」だな
  • 2007夏コミ三日目行列にみる、男性オタクの表情と服飾の特徴に関して - シロクマの屑籠

    コミックマーケットに全てのオタクが参加しているわけではないが、コミックマーケットに参加している男性は、やはりオタクであることが多いだろう。そういう意味で、コミケの行列というのは、日全国の「同人に触れることがあるぐらいの」オタク男性の標を抽出するうえでは優れたサンプル(の一形式)と言うことは出来る。そこで今回、自分自身が同人誌を購入するついでに、そして行列中の暇つぶしとして、行列しているコミケ男性一般参加者の表情や、服飾についての特徴を確認してみることにした。 せっかちな人の為に、最初に結論を書いておこう。 コミケ三日目行列についていた男性オタクの人達は、 ・表情筋の発達状況から察する限り、顔面の表情をコミュニケーションで意図的に用いるノウハウが浅い傾向にある ・服装はお洒落な人からみすぼらしい人まで様々だが、服の色の選び方には特徴がある というのが今回の調査から得た私の結論である。詳し

    2007夏コミ三日目行列にみる、男性オタクの表情と服飾の特徴に関して - シロクマの屑籠
    soylent_green
    soylent_green 2007/08/21
    たしかに暖色系はない 黒は汗かいても目立たないんでオタ的にはありがたい
  • 『アキバデモ実行委員会コミケ襲撃未遂事件(仮)』に関して - 想像力はベッドルームと路上から

    [追記] 8/22 12:00現在、膨大なコメント数の影響で新規コメントが表示されなくなっています(いつからかは分りません)。暫定措置として、コメント用のエントリを立てました。コメントされる方はこちらをご確認下さい。 [8/21 19:00追記] 以下の内容に関して、色々と調べていく中で僕が認識していた事実と相違する部分や別の証言が出てきています。今現在での判断は保留させて頂きます。僕は粛々と事実確認を進めます。 コミケ襲撃犯は第一日目の段階で既に現行犯で確保、事態は既に解決済み : 週刊オブイェクト 6・30アキハバラ解放デモ主催によるコミケテロ まとめ - アットウィキ さてさて。事実関係を全て把握しているわけではないのですが、それなりにコミットしていた人間としてこれは言及せざるを得ません。 とりあえず、色々調べてみて把握できた限りの情報を並べてみる。尚、これはあくまで僕が調べた情報に

    『アキバデモ実行委員会コミケ襲撃未遂事件(仮)』に関して - 想像力はベッドルームと路上から
    soylent_green
    soylent_green 2007/08/21
    かくて批判者は圧倒的に勝利した/撮影っつうと日向派がロフトプラスワンでやってたな
  • mitsumi-web talk: お布団の中から コメント欄

    soylent_green
    soylent_green 2007/01/02
    よく分からないが、同人業界ではサークル間の険しい対立があるらしい。動く人と金が大きいと騒ぎも大きくなるのかな。
  • 2016年 コミケ中止のお知らせ

    soylent_green
    soylent_green 2006/09/06
    東京五輪開催に伴いコミケは中止になるようです
  • ちょっとだけ帰ってきた過下郎日記:奇刊クリルタイ完売御礼と惑星開発委員会さんからの抗議

    石川旅行と子、両親と石川旅行へ。とっくに過ぎてしまった両親の還暦のお祝いもかねて、石川へカニをべに行くちょっと奮発した旅行。大きめのレンタカーを借りて。 1日目 航空プラザ 石川県立の航空機の博物館。展示はもちろんのこと、室内に大規模な子供の遊び場があって…

    ちょっとだけ帰ってきた過下郎日記:奇刊クリルタイ完売御礼と惑星開発委員会さんからの抗議
    soylent_green
    soylent_green 2006/08/14
    イヤだねえ。
  • 萌えプレ:高河ゆん、尾崎南、CLAMP――20代30代の腐女子が持つ同人バブル時代のトラウマ

    同人バブル時代】 1980年代中頃(キャプテン翼)から1990年代初頭(幽遊白書・スラムダンク)にかけて、女性向同人界はいわゆる同人バブル時代の最中にありました。 現在の同人界ほどジャンルの細分化もなく、商業ボーイズラブ作品もなく、インターネットもない時代。乙女たちの夢と妄想を先頭立って引き受けたのは、極限られた一部の大手サークルさんたちでした。 同人バブル時代の大手サークルさんには、現在では考えられないバブリーな逸話の数々が伝説として残されています。ちょっと長いですが、当時の雰囲気をお楽しみ下さい。49 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 当時、大手で売り子をしていた身としては懐かしい思いでです、同人バブル…。の装丁はハードカバー、文は上質紙110kgに色替え紙替えフルカラー口絵は当たり前。 (会計してる時あまりの重さに手が腱鞘炎になりそうだった) 差し入れはブランド物の小

    soylent_green
    soylent_green 2006/04/18
    腹立ってくるな。みんな死ねばいいのに。
  • AQUA STYLE パロディ作品に警告で販売中止!

    コミケに衝撃!? パロディ作品に警告で販売中止! 昨日29日より有明にて行われているコミックマーケット。 数十万人の人が参加し億単位の金が動く世界最大級の同人イベントであるが、そんな中とある同人サークルが著作権元から警告を受け今回を販売中止に追い込まれたということで話題になっている。 AQUA STYLEというサークルで、30日に「MALIGNANT VARIATION FINAL」という作品を販売する予定だったようだ。 リンク先のHPより画像引用 左上の「まるC」の意味は果たして? というツッコミも アンパンマンなどのパロディと思われるキャラクターが、人気ゲーム「スーパーロボット大戦」に模した画面に登場するというマッドムービー風のシリーズ作品で、秋葉原等の店頭でデモ映像が流されるほどの人気だという。 シリーズ最新作の今回はなんと約4万枚もプレスしたということだが、この度警告が届き全て廃棄

    soylent_green
    soylent_green 2005/12/31
    本当だとしたら、お遊びのレベルじゃなくて商売だし権利保持者としては当然か。
  • topics

    12月11日、冬空寒し曇天の中、東京ビッグサイト6階会議室にてコミックマーケット拡大会議が行われた。 気になった部分をいくつか。 ・内容はいつも通りの前・後半の構成。前半部分では主にコミックマーケット周辺の変化について説明。後半は質疑応答。 ・日程について:ここ最近数回話題には上っているが、年明けのハッピーマンデーを利用した三連休に冬コミを当てたいが、どうしても年初には出初式の予定があるので実現ができないという話。残りは1月1,2,3日・・・(マメミム註:さすがに大晦日、正月は勘弁したいなぁ。) ・萌え、メイド喫茶、アキバ系、乙女ロード、電車男などメディアの露出が多いこの業界だが、ここ10月以降女性のマニアを取り敦子とが多くなっている。宮崎事件以降バッシングで打たれ強くなっている男性マニアに対して耐性がない女性マニアは大丈夫だろうか? ・主な取材、問い合わせについて:経

    soylent_green
    soylent_green 2005/12/19
    2005年冬コミの拡大会議。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soylent_green
    soylent_green 2005/08/25
    ネーサンズのバイトの人のことだったのね。ぐぐっても出てこないから誰かと思ってた。
  • ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

    手軽に意見や日記を公開できるツールとしてブログが広く普及する一方で、気軽さゆえに何気なく書き込んだ内容が思わぬ“筆禍”を起こすケースも出てきた。社員やスタッフの無配慮な書き込みが企業の信頼を揺るがす事態にもなりかねず、書き手のリテラシー向上や企業側の対策も求められそうだ。 米国系ホットドッグチェーンの「ネイサンズフランチャイジーオブジャパン」は8月23日、Webサイトに「移動店舗内スタッフによるブログ上の発言」について「極めて遺憾」とする文章を掲載した。 発端は8月12~14日に東京で開かれた「コミックマーケット」(コミケ)。会場に出店した同社フランチャイズ企業のアルバイトスタッフが、実名で運営していたブログに「みんな頑張ってバイトしています!まぁお客はみんなオタ」「大量オタ。これがぶぁぁぁぁあっているの。恐い!きもい!」などと写真付きで記事を掲載した。 これを読んだユーザーが「客をばかに

    ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
    soylent_green
    soylent_green 2005/08/23
    記事になってみるとなんかおかしいな
Лучший частный хостинг