りのこ @ring6565 『男はつらいよ』を観てみたのだが、毎回主人公がデリカシーのない下ネタを美女にバンバン言って友達にどまりにしかなれずに結果的にフラれるというパターンで、寅さんがつらいのは寅さん自身のせいだと思う…と思わずにいられなかった。 2024-10-05 12:29:24
りのこ @ring6565 『男はつらいよ』を観てみたのだが、毎回主人公がデリカシーのない下ネタを美女にバンバン言って友達にどまりにしかなれずに結果的にフラれるというパターンで、寅さんがつらいのは寅さん自身のせいだと思う…と思わずにいられなかった。 2024-10-05 12:29:24
『耳をすませば』は柊あおいによる漫画。1989年に少⼥コミック誌『りぼん』で発表されたあと、1995年にはスタジオジブリによるアニメ映画版も劇場公開された。 アニメ映画版では高校受験を控える月島雫が、バイオリン職人を目指す同級生の天沢聖司に徐々に惹かれていく様子を描いた。2人の恋愛模様は限りなくピュアなもので、観る者に初恋を思い起こさせる。スタジオジブリ作品のなかでも高い人気を誇り、実写映画化が発表された際には話題になった。 実写映画版では、雫と聖司の中学生時代のほか、そこから10年が経過したオリジナルストーリーも描かれる。10年後を「現在」、中学生の時を「過去」として、二重構造で物語が展開されていく。⼤⼈になった雫を清野菜名が演じ、大人になった聖司を松坂桃李が演じる。 追加キャストとして、中学⽣の雫を安原琉那が、聖司を中川翼が演じることが発表された。監督は『ROOKIES 卒業』や『僕だ
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 12月20日より公開されている「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」が、とんでもない映画だった。 (C)2019 こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 本作は2016年に公開され、絶賛の嵐で迎えられた「この世界の片隅に」に、250以上の新規カットを描き加えた“新作”だ。詳しい理由は後述するが、この作品に“エクステンデッドバージョン”や“ディレクターズカット版”という呼称は似合わない。掛け値なしで“全く別の新しい映画”と呼ぶにふさわしい内容になっている。 結果的に「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」の上映時間は、先行上映されていた2時間40分版からさらに伸び、2時間48分となった。2010年の「涼宮ハルヒの消失」の2時間42分も超えた、アニメーション映画としては破格の上映時間である。 そして同作が、その長い上映時間
今回は『ドラゴンクエスト YOUR STORY』の感想記事になります! いよいよドラクエも映画化かぁ…… カエルくん(以下カエル) 「ちなみに、ドラクエってどれだけやったことあるの?」 主 「そこそこプレイしている……と言っても1、2、3、6とモンスターズくらいかなぁ。 この映画の基になった5はある程度のストーリーは知っているけれど、やったことはないね」 カエル「ということは”原作と比べてどうのこうの〜”ということはできないんだね」 主「RPGはテイルズばっかりやっていたかなぁ。 ただ、さすがにこれだけの知名度を誇る作品だからほとんど知っているというか……当時は衝撃の展開だったかもしれないけれど、今では語りつくされてしまった感もある。 そもそも、ドラクエってそこまで凝りに凝ったストーリーが売りってわけでもないし……」 カエル「1〜3の流れなんかは感動したけれど、当時のゲームの容量を考えれば
今回は今年の大作洋画の中でもうちは一番注目している”ゴジラ キングオブモンスターズ”の感想記事になります! ……今回はどうなのかね? カエルくん(以下カエル) 「うちは面倒くさいタイプのゴジラファンでもあるので、どうしても日本のゴジラを引き合いに出して語ってしまうところがあります」 主 「ゴジラファンなら当然のことだろうけれどね! 特に今作は『シン・ゴジラ』以降初の実写のゴジラ映画ということで、注目度もとても高いだろうし。 アニゴジ? そんなものはなかった!」 カエル「……まあ、いろいろな評価があるってことで…… ちなみに、前作の評価はどうだったの?」 主「う〜ん……イマイチかなぁ。 映画として、怪獣映画として悪いわけではないんだけれど、ゴジラである必要性が皆無だったし、熱くはなるけれど暗いシーンも多くて単純に見づらかった。 観たいのはゴジラであって人間ドラマでもムドーでもないわけでさ、そ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く