lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2010年4月1日のブックマーク (12件)

  • 社内恋愛促進グループウェア サイボウズ Office 0(ラブ)

    パッケージ版 価格 購入方法 動作環境 ※ パッケージ版 サイボウズ Officeの新規基ライセンス販売は2021年9月30日をもって終了いたしました。<販売終了の詳細はこちら>

    社内恋愛促進グループウェア サイボウズ Office 0(ラブ)
    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    やるなサイボウズ
  • fuyuki.com.(冬木新聞社):ご当地キャラ「ごーるでん冬木くん」大人気。経済効果も期待

    町興しを目的に登場した当初こそ「きもい」「呪われそう」「なんで頭に剣が刺さってるの」と散々な非難を浴び、対抗キャラが現れる騒動まで巻き起こした冬木市のご当地キャラ「ごーるでん冬木くん」だが、今ではすっかり冬木市の顔として定着している事が、匿名の電話から分かった。 休日にはPR活動の一環でショッピングモールなどに出没し、子供たちとの追いかけっこや、うっちゃり、関節技を極めるといった微笑ましい光景が市内のあちこちで見られるようだ。 また、この人気を見込んで冬木くんグッズが続々と制作されている。手作り感あふれる冬木くん人形をはじめ、お菓子、ストラップ、麻婆豆腐、ねんどろいどなど多数のグッズ販売が予定されており、市への経済効果も十分期待できると専門家(匿名)は話している。 頭に刺さる無数の剣と共に、関係者の期待を一身に背負うごーるでん冬木くん。その黄金の輝きは冬木市に幸運、ぶっちゃけて言うと

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    琥珀さんで吹いた
  • 「はヤぶさ」に知能?「さむい」「なう」とつぶやく

    「はヤぶさ」に知能?「さむい」「なう」とつぶやく 【2010年4月1日(エイプリルフール) JyAXA】 JyAXAの小惑星探査機「はヤぶさ」から「なう」などの「つぶやき」が送信されていることが判明した。「はヤぶさ」のコンピュータが原始的な知能を持ち始めた可能性がある。 「はヤぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられ、2005年11月に小惑星イトガワへの着陸と離陸に成功した後、サンプル回収容器とともに地球への帰還を目指して飛行を続けている。これまでに通信断絶や姿勢制御装置の故障など相次ぐトラブルに見舞われたものの、柔軟な設計と運用チームの機転や努力でこれを克服し、現在地球まで残り約2,700万kmの距離に達している。先月末にはイオンエンジンを停止し、6月の地球帰還に向けて最後の慣性飛行を続けている。 「はヤぶさ」から「つぶやき」が送信されるようになったのは今年1月。探査機の位置や速度、機器

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    ほのぼのした。
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    連携機能とか便利そう!
  • TEXTp で YouTube のデータ転送量と通信費の削減にご協力ください

    Car@niftyTVの担当をしております、なぜかCar@niftyTVには「TEXTp モード」が表示されません、サポートをお願いいたしますm(__)m http://www.youtube.com/user/CarniftyTV 返信削除

    TEXTp で YouTube のデータ転送量と通信費の削減にご協力ください
    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    何と言う技術の無駄遣い!/残しておいて欲しいですな。隠し機能で。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Waymo has voluntarily issued a software recall to all 672 of its Jaguar I-Pace robotaxis after one of them collided with a telephone pole. This is Waymo’s second recall. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    独立国家Googleか。グリーンランド買い取っちゃえ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:エイプリルフールネタを集めるスレ

    1 名前: アルコールランプ(長屋) 投稿日:2010/04/01(木) 00:14:01.06 ID:r+t8j1Sy ?PLT(12111) ポイント特典 エイプリルフール界の風雲児・アイレムが今年も何か企んでいるようです。 気になったので広報さんに電話で問い合わせてみたのですが――。 アイレムには「エイプリルフール予算」というのがあるそうです 毎年4月1日には、手の込んだエイプリルフールネタで業界を沸かせてくれるアイレムソフトウェアエンジニアリング。今年もなにやら企んでいるようで、公式サイトのトップに意味深な予告文が掲載されています。 これによると、今年の4月1日を楽しく過ごすためには「インターネットを心ゆくまで閲覧できるような環境」のほか、「お使いのプレイステーション 3へのPlayStation Homeのインストール」および「思う存分ウソをつくための心の準備」が必要と

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    よーし帰ったらチェックだ。
  • まるで小さな女の子が喋っているかのようなテキスト読み上げ&音声合成·DaughterLoid MOONGIFT

    DaughterLoidは“技術だけ”オープンソースなソフトウェア。テキストの読み上げ機能はOS標準の機能として提供されるレベルになっている。英語のみならず日語の読み上げも可能で、うまくやれば漢字の読み上げにも対応している。既に市場はコモディティ化されているのだろうか。 いや、そんなことはない。まだまだニーズは多い。例えば初音ミクのように歌を歌うのに特化したテキスト読み上げもある。同様に読み上げるエンジンを変えれば全く違う魅力が出る。その一つ、DaughterLoidを紹介しよう。 DaughterLoidを知るにはデモを見るのが一番だろう。テキストを拙い所もありつつも、まるで物の女児(9〜10歳くらい)が話しているかのように読み上げるのだ。小さい女の子が技術的に難解な文書を読み上げる、このシチュエーションに萌えない日技術者がいるだろうか、いやいない。いるわけがない。 デモ動画 も

    まるで小さな女の子が喋っているかのようなテキスト読み上げ&音声合成·DaughterLoid MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    WifeLoidは通過点に過ぎない!(ぇー
  • 【レビュー】Googleカレンダーとも同期する、高速起動のiPhone Todoアプリ「Ringo Todo」 (1) Ringo Todoの特徴 | 経営 | マイコミジャーナル

    Ringo Todoとは ONGSは3月24日(日時間)、「Ringo Todo」をリリースした。Ringo TodoはiPhone/iPod touch用向けにデザインされたToDoアプリケーション。カテゴリや重要度の設定はもちろんのこと、自動・手動ソートやアプリ内/Googleカレンダーといったさまざまな切り口でタスクを管理することが可能だ。 Ringo Todoで提供されているおもな機能は次のとおり(「特徴」より引用)。 タスクのカテゴリ分け タスクのカレンダー表示 完了・未完了のワンタッチ切り替え 選べる自動ソート(タイトル、重要度、期日) 自分の好きなように位置をかえられるマニュアルモード 詳細画面の表示切り替え Googleカレンダーとの同期 HTTP(S)を経由したバックアップと復元機能 アプリケーションの高速起動 軽快で高速な動作 縦横両表示対応 ハンドシェイク対応 期日

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    試してみる。
  • [-直下-] 米Gooqleから本格的なAntroidケータイが登場

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    怖い。けど和む。
  • 第115回 Ubuntuでゲームを楽しむ | gihyo.jp

    明日から新年度です! いよいよ2010年度がはじまります。この春からの新入社員や新入学生の方の中には、これから学校/職場でLinuxを使い始めるという方も多いでしょう。Ubuntuは使いやすいデスクトップOSですが、やはりWindowsとは流儀が違うため、初心者の方はどのように環境を構築してよいか戸惑いがちです。 そこで今回は、職場や学校に必須のソフトウェア……そう、Ubuntuで遊べるゲームを紹介します! なお、UbuntuにはDebian由来の数多くのパッケージが用意されているため、ほとんどのソフトウェアは「Ubuntuソフトウェアセンター」からインストールすることが可能になっています。 Secret Maryo Chronicles 「Secret Maryo Chronicles」は、主人公が走ったり跳ねたりキノコをべたりしながらゴールを目指す、2D横スクロールのアクションゲーム

    第115回 Ubuntuでゲームを楽しむ | gihyo.jp
    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    おー、こんなゲームあったんだ。しかしエロg(ry
  • Google日本語入力チームからの新しいご提案

    みなさん、Google日本語入力は使っていただいていますか? 豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートし、発表以来多くの方にお使いいただいております。 我々 Google 日本語入力開発チームは、もっと速く・効率的に入力できないか、日々研究を続けています。今年 2 月 17 日に発表した開発版では、そうした我々の取組みを実際に体験していただけると思います。 ただし、限界に突き当たることもあります。その一つがキーボードです。現在一般的に使われている QWERTY と呼ばれるキーボード配列は実は「遅く打つため」の配列になっているという逸話があります。この説によると、タイプライターが発明された際、機械的な故障や絡みを減らすために、わざと人間が速く入力しにくい配列にし、「a」や「enter」など、よく使われるキーが打ちにくい小指や薬指に配置されているのです。この説には様々

    Google日本語入力チームからの新しいご提案
    richard_raw
    richard_raw 2010/04/01
    Google先生がやってくださった!
Лучший частный хостинг