こうしたサービスの狙いはどこにあるのか。IIJのネットワーク本部技術企画室 担当課長 佐々木太志氏と、広報部 技術広報担当課長エンジニア 堂前清隆氏にそれぞれのサービスを提供した背景や、今後に向けた取り組みを聞いた。記事内の価格は税別。 タイプAがVoLTE SIMのみ対応となった理由 ――(聞き手:石野純也) 最初に伺いたいのが、auのネットワークを使った「タイプA」のことです。このサービスを始めた理由を教えてください。 →IIJ、au回線を使った個人向けサービスを10月に開始――ドコモ回線と通信のシェアも可能 佐々木氏 (深いため息) ―― 苦労があったようですね(笑)。 佐々木氏 基本的には、お客さまのニーズがあったからです。昨年(2015年)4月に法人向けということでKDDIさんのSIMカードの取り扱いを始めましたが、始めた直後からIIJmioでも提供していただきたいという強い要望