Amazon S3 のクライアント側のデータ暗号化 このクライアント側の暗号化メカニズムは使いやすく、Amazon S3 にアプリケーションデータを格納する際のセキュリティの強化に役立ちます。暗号化と復号はクライアント側で実行されるため、プライベート暗号化キーは必ずアプリケーションとセットになっています。 Amazon S3 Transfer Manager Amazon S3 TransferManager は、シンプルな API を通じて、マルチスレッド化された Amazon S3 マルチパートアップロードを広範に使用することで、スループット、パフォーマンス、および信頼性を高めます。 幅広いプラットフォームに対応 Windows、Linux、Mac、Android、iOS などさまざまなプラットフォームで定期的に構築およびテストされています。 CMake サポート CMake を使用す
サイボウズ・ラボの光成です。 先日、社内で主にLinux上でC/C++を用いている開発者向けの講義をしました。 「こんなことができる」と知ってもらい、興味を持てば各自で勉強してもらおうと広く浅くツールを紹介しました。 gtags, ASan, Valgrind, addr2line, cppcheck, SystemTap, perfなどです。 興味があれば講義資料「C/C++プログラマのための開発ツール」をごらんください。 コンパイラオプション 受講者には新人やサイボウズ・ラボユースの学生もいたので基本的なところから紹介しました。 C/C++コンパイラを使うときはできるだけ警告オプションをつけるのが望ましいです。 警告が出るのは自分のコードの書き方に不備があることが多いからです。 gccやclangでは-Wall -Wextraは基本としてそれ以外にも有用なオプションがあります(C++用
http://anond.hatelabo.jp/20100222033058 あなた・・・『覚悟してdisってる人』・・・ですよね。 人を「dis」ろうとするって事は、逆に「dis」られるかもしれないという危険を、常に『覚悟してdisってる人』ってわけですよね・・・
imguiとは imguiは、OpenGLやDirectXなどの描画環境の中で動くGUIフレームワークです(vulkanも?)。 "Immediate Mode GUI"と呼ばれるパラダイムにより、大変短く直感的なコードでGUIを構築できます。 どういうGUIコンポーネントが使えるかは、リポジトリのスクショを見ていただいたほうが良いかと思います。 デバッグや調整、テスト用のGUIを構築することが目的のフレームワークです。 環境 今回この記事ではwindows10, vs2015, Cinder(0.9.0)上でサンプルを作成しました。 Cinder用には専用のimgui拡張があるため、そちらを使用します。 https://libcinder.org/ https://github.com/simongeilfus/Cinder-ImGui 根本的な考え方や、imguiのAPIは同じですが、
概要 C++にはガーベジコレクタのような機構が言語的には存在しないため、 new したものは必ず delete するしないと、 メモリリーク・リソースリークの原因となってしまいます。しかし、 全ての new に対して確実に delete 出来るように見張って注意深くコードを書く、というのはなかなか面倒ですし、 人力でやるのはバグを呼びやすいところです。 というか、基本的には、そういうコードを書いてはいけません。 自分のコードに delete が登場したらそのコードは間違っていると思って良いくらいです。 C++ では、使わなくなったら自動で delete されるポインタ、 いわゆる「スマートポインタ」を使用します。 標準ライブラリにはこの目的で auto_ptr というテンプレートが実装されていますが、 こいつは同時には一カ所からしか利用しないことが前提だったり、 vector<T> 等のコ
概要 UnityといえばC#で開発するのが基本ですが、Native Pluginという機能を使えば、他の言語 (C++など) で書かれたコードを呼び出すことができます。 今回はじめてNative Pluginを作ってみたので、調べたことなどをメモしておきたいと思います。 C++のライブラリ (Eigenとlibigl) を用いてUnity上でメッシュのガウス曲率を可視化した例 背景と動機 普段はC++でコンピュータグラフィクス関連の研究をしています(プロダクトの開発は行なっていません)。私がC++を使う主な理由は 過去に自分で書いたコードを使いまわしたいから 優秀な数学演算のライブラリや高度なジオメトリ処理のライブラリを使えるから 高速化がしやすいから などです。一方でUnityを使うこともあります。私がUnityを使う際の主な理由は 優秀なリアルタイムレンダリングが予め用意されているから
前回の記事で思ったより勉強になったので、調子に乗って再び id:tsubosaka さんのJavaで書かれたLDAの実装をC++で書いてみました。ベースとなる手法は同じく collapsed gibbs sampling(Griffiths and Steyvers, PNAS, 2004) です。動作確認は g++ 4.3.3 (Ubuntu 9.04) で行っています。ソースコードは前回のARROWよりかなり長くなってしまいました。今度から長い場合は github あたりにアップするかもしれません。 2010.01.08追記: pcomp.h のソースが抜けていたので追加しました。 2010.01.09追記: メモリのバグを修正しました。 インストール g++ -Wall -O2 -c lda.cc g++ -Wall -O2 -c main.cc g++ -Wall -O2 -o l
概要¶ Cython v0.13 から、大抵の C++ 言語に対するネイティブサポートが入りまし た。すなわち、これまで C++ クラスのラップに対して行なってきたトリック (http://wiki.cython.org/WrappingCPlusPlus_ForCython012AndLower で説明 しているような方法) が不要になりました。 Cython による C++ クラスのラップは、以前よりずっと素直にできます。 このドキュメントでは、新しく登場した C++ のコードのラップ方法について 詳しく説明します。 C++ に関する Cython v0.13 の新しい機能¶ 以前のバージョンの Cython を使っている人のために、バージョン 0.13 で登 場した C++ サポートの主な機能を挙げます: new や del といったキーワードで、 C++ のオブジェクトを動的に ア
I consider myself mainly a Python developer these days, but coming from a history of C++ development, I’ve been really interested in seeing how Rust pans out. Could it be an ideal language to use when I need the performance that Python just can’t provide? Can I happily replace C or C++ (using boost) with Rust? I set out to see the current state of binding Python to Rust. Python Let’s begin with a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く