lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2014年5月9日のブックマーク (9件)

  • JavaScriptやCSSのキャッシュ問題を回避する簡単な方法 - 等身大シンドローム

    JavaScriptとかCSSを更新した時にキャッシュが消えてくれない.. Web開発をしている方なら,経験あるのではないでしょうか. 簡単な回避方法を紹介します. それは, JavaScriptCSSの呼び出し時に何らかの識別子をつける,です. サーバサイドがPHPだったとしたら,システムのバージョンなんかをdefineで定義しておいて, JavaScriptCSSの参照を以下のように書けばいいと思います. こう書くと,,, <?php define('VERSION', '1.0.90'); // revision番号でも何でもいいと思う ?> <link rel="stylesheet" href="/css/common.css?ver=<?php echo VERSION; ?>" type="text/css" media="all"> <script type="text

    JavaScriptやCSSのキャッシュ問題を回避する簡単な方法 - 等身大シンドローム
  • 完璧に分かる!コーディング一連の流れと知識(HTML5+レスポンシブ+WordPress)

    作成:2014/01/27 更新:2015/08/07 Web制作 > 前回、Web制作の一連の流れを書きましたが、今回は少し掘り下げて「コーディング」についてのフローをまとめます(HTML5+レスポンシブ+WordPress)。会社によって違うと思いますが、ざっくりとしたコーディングの流れと気をつけておきたいことをメモしています。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コーディング前の準備 1.仕様書の確認 2.入稿データの確認・スケジューリング HTML5 マークアップ 3.テンプレート作成 4.条件付きコメント 5.GCF+キャッシュクリア 6.OGP記述 7.ファビコン 8.アウトライン作成 9.バリデーターをチェック CSS の設定 10.ノーマライズスタイル レスポンシブデザイン設計 11.モバイルファーストを基準に設計 12.プログレッ

    完璧に分かる!コーディング一連の流れと知識(HTML5+レスポンシブ+WordPress)
  • あなたの作ったサイトは大丈夫?Webアクセシビリティの観点からチェックすべき「色」のこと。

    Webアクセシビリティの勉強会に参加してから、なんやかんや忙しく1ヶ月以上経過してしまいましたが、あらためて当日のスライドを見たり、JISX8341-3(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)に目を通す時間ができました。ということで、今日は「アクセシビリティにおけるWebデザインの配色」という点にポイントを絞って、私なりにまとめてみたいと思います。ざっくりとではありますが、まだちゃんと取り組めていないなーという方のお役に立てたら嬉しいです。 デザインにおける色の役割って? まず、アクセシビリティのことは少し置いておいて、デザインにおける色の役割について簡単に触れておきたいと思います。 Webデザインに限らず、情報を伝えるための手段のひとつが『色』ですよね。 例えば、注意を促すための「黄色」や、注目を集めるための「赤」などとい

    あなたの作ったサイトは大丈夫?Webアクセシビリティの観点からチェックすべき「色」のこと。
  • 保存版!CSS3セレクタの説明書

    CSSセレクタについての基礎知識 このブログで何回も説明していますが、念のために説明します。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 セレクタ表の説明には属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 あと親子関係や兄弟関係などもあまり聞きなれないかもしれません。下の階層にある要素との関係が親子関係で、同じ階層にある要素同士の関係が兄弟関係です。 あと、CSS3と聞いて「どうせIE8以下はダメだし使えない」と思う方もいるかもしれませんが、セレクタに関しては簡単に対応できます。 IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」をご参考に。 それ

    保存版!CSS3セレクタの説明書
    roppara
    roppara 2014/05/09
    CSSセレクタは使いこなしたいのぅ…
  • カラー・コントラスト・アナライザー 2013J|エー イレブン ワイ [WebA11y.jp]

    「カラー・コントラスト・アナライザー」は、色のチェックツールです。前景色と背景色のコントラストをチェックしたり、色覚の違いによる見え方をシミュレーションしたりすることができます。 このソフトウェアは、The Paciello Groupが提供しており、Windows版とmacOS / OS X版があります。 色のコントラストのチェック ウェブコンテンツの前景色と背景色のコントラストが十分かどうかを判定する基準には、W3Cの『WCAG 2.0』で定義されている「コントラスト比」の計算式を用いています。このコントラスト比を用いた達成基準は、そのまま日工業規格の『JIS X 8341-3:2016』でも採用されています。 1.4.3 コントラスト(最低限レベル)に関する達成基準 テキスト及び文字画像の視覚的提示には,少なくとも4.5:1 のコントラスト比がある。ただし,次の場合は除く(レベル

    カラー・コントラスト・アナライザー 2013J|エー イレブン ワイ [WebA11y.jp]
  • Mac OSX で開発環境を構築するための環境構築 (Homebrew, Git, SVN, Ruby, Perl, Python) - Qiita

    UPDATED: 2017/11/27 記事は2014年当初の情報であり、現在は古くなっている可能性があります。 記事中で紹介している各種プロダクトの最新ドキュメントをご参照下さい。 はじめに OS X で最近流行のツールは RubyPython ベースのものが多いのですが もともとインストールされている各処理系はバージョンが古いです。 その更新自体にこれから紹介する Homebrew 等を使っている記事が多く、 どこから手を付けていいか迷ったりしたので、まとめておきます。 目標 パッケージマネージャ Homebrew のインストール システムデフォルトとは別に Git, JDK, Ruby, Perl, Python の最新版をインストール 大まかな流れ システムにプリインストールされている Ruby で Homebrew をインストール Homebrew から各種追加パッケージ

    Mac OSX で開発環境を構築するための環境構築 (Homebrew, Git, SVN, Ruby, Perl, Python) - Qiita
  • まめな水 鳥取県日野川源流 日南町の水 ミネラルウォーター

    名称:まめな水 鳥取県日野川源流 日南町の水 採水国:日 採水地:鳥取県日野郡日南町印賀 硬度・PH:37・7.4 炭酸の有無:炭酸無し 成分(/1000mL) ナトリウム:9mg カリウム:1mg カルシウム:10mg マグネシウム:1mg その他特筆すべき成分:特に無し ラベルがとても特徴的で素敵だ。 並べたくなって思わず三買ってしまった。 地域のシンボルである日南湖と、 湖底に沈んだ昭和30年代の菅沢地区の集落の様子を、 見事に草壁(KUSAKABEWORKS)が表現している。 http://kusakabeworks.net/ 製造者は鳥取県日南町。 http://www.town.nichinan.tottori.jp/ ミネラルウォーター大全の紹介記事はこちらから。 http://joooyooo.blog28.fc2.com/blog-entry-2865

    まめな水 鳥取県日野川源流 日南町の水 ミネラルウォーター
  • 峰なゆかさんのロリコン定義問題で彼女が伝えたかったことを整理してみる - GoTheDistance

    普遍性の高い「ロリコン」という言葉に独自の定義をブチ込むだけでものすごい勢いで拡散した峰なゆかさん。すごい盛り上がり。 ちなみに私の言うロリコンとは、例え対象が18歳以上女性であったとしても女性の弱さ、愚かさ、コンプレックス、またはそれらを象徴すると勝手に判断したものを利便性において好む男のことで、日人男性の8割がこれに当たります。— 峰なゆか (@minenayuka) May 1, 2014 「利便性において好む」という日語がなかなか難しい。平たく言えば「都合の良いように解釈して、こいつはしょーもないやつだなと上から目線で自己満足する」という意味なのだろう。自分をよく見せるために女性の粗を探すことでコンプレックス(劣等感)を解消しようとする男性の総称として、ロリコンという言葉を使っていると僕は解釈した。精神的未熟さと幼女・少女の性的嗜好に重ね合わせているのだろうか。 この解釈で彼女

    峰なゆかさんのロリコン定義問題で彼女が伝えたかったことを整理してみる - GoTheDistance
  • web・スマートフォンアプリ設計に役立つ ワイヤーフレームUIキット「18 Free UI and Wireframe Kits」

    TOP  >  Design  >  web・スマートフォンアプリ設計に役立つ ワイヤーフレームUIキット「18 Free UI and Wireframe Kits」 デザイン制作を行う際にはまず、全体の設計を行うためにワイヤーフレームを使って構成を考えることが多いと思いますが、物のイメージにより近づけるため、また提案としてクライアントに提出するために、より現物に近いものをできれば作っておきたいもの。そんな時に役立つワイヤーフレームUIキット「18 Free UI and Wireframe Kits」を今回は紹介したいと思います。 webやスマートフォンアプリの設計をスムーズに進めることができそうな、制度の高いワイヤーフレームが揃っています。 詳しくは以下 Dribbble – A_better_look.jpg by Chris Bannister 定番のレイアウトのwebサイト制

    web・スマートフォンアプリ設計に役立つ ワイヤーフレームUIキット「18 Free UI and Wireframe Kits」
Лучший частный хостинг