ソフトウェア開発プロジェクトの共有Webサービス「GitHub(ギットハブ)」を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ、今回は「asana」や「Travis」などの連携サービスを紹介します。
ども、ゆうせいです。 LIGではメディア運営や編集などの仕事をしています。このメディア運営では画像を扱うことも多く、このままでは俺のMacBook Airのストレージが埋まってしまうという危機感がありました。埋まるのは社長の岩上だけで充分だろってことで、サクッと「Bitcasa」を導入することにしました。 Bitcasaとは? Bitcasaはクラウド上の外部ハードドライブで、容量が不足することは絶対にありません。 お使いのデバイス(ホームコンピューター、仕事用ラップトップ、携帯電話、タブレット)とシームレスに連携し、どこからでも保管データにアクセスできます。たとえ巨大なファイルでもお友達やご家族に瞬時に送ることができ、方法も簡単です。 引用元:Bitcasa Infinite Driveの概要 | クラウドの外部ハードドライブ ようするにクラウドストレージです。DropboxとかSuga
どもQtaro(@Daisuke_9taro)です。 最近は個人のブログも凄く面白いものが多いですよね。 iPhoneネタにしてもグルメネタにしても「この人めっちゃ好きなんだろうなぁ。笑」なんて思えるブログは見てて楽しいです。 一方で、最近ブログを書かれている方のSNSの言動やら記事の内容やらでどうも違和感を感じることも多かったりします。 今回はそんな違和感についてツラツラと書いてみます。 ブログ自体が目的になってしまっている 僕が見てる範囲の話になりますが、最近ブログ自体が目的になっているブログがすごく多い気がします。 ちょっと分かりづらいですね。言い換えると ブログで成功するためのブログ という感じでしょうか。 ブログなんて好き勝手書けばいいはずなのに、なんか収まる所に収まっているというか。 それホントに書きたかったこと?? みたいな。そんな感覚を受けるブログ。 これが本当につまらない
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
「Alfred」の右端にある帽子アイコンが邪魔だ。特に「Alfred」のでザインを「OS X Yosemite」に合わせているのであれば、より一層邪魔だ。 「Alfred Preferences」の「Appearance」から変更 「Alfred」の見た目を変更するため、「Alfred Preferences」の「Appearance」を開く。3つのタブのうち、一番右にある「Options」をクリック! 左上に「How he looks」という項目の一番上に「Hide hat on Alfred window」があるはず。ここにチェックを入れることによって帽子アイコンが非表示になる。たったそれだけだ。 シンプルになった「Alfred」は美しい! 非常にシンプルで美しくなった「Alfred」をご覧頂きましょう!まずはビフォー。帽子の存在感が大きい。 続いてアフター!帽子のアイコンを非表示にし
来年5月以降、キャリアから販売される携帯は基本SIMロック解除に応じないとならない。 SIMロック解除に関する論点を総務省ガイドラインから整理する だが、いままで買ったiPhoneは関係無いし、スマホを買って支払いしないですぐ転売して逃げる、みたいなことを防ぐために「最低限必要な期間はSIMロック解除に応じなくても良い」の但し書き付きだ。アメリカとかでは縛り付きのiPhoneは2年経過しないとSIMロックは解除してくれないはずだが、docomoはiPhone以外ならたとえXperia買ってもその場で3240円払うとSIMロック解除してくれる。いったい最低期間ってなんなのと思うが、SoftBankとかちゃっかり2年縛りの間は解除しませんとか言い出しそうだよな。 で、だ。日本中のスマホがSIMロックフリー(面倒なのでSIMフリーと書く。英語ではファクトリーアンロックだよ)になった時、どういうこ
[Anker 40W 5ポート USB急速充電器](http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GTGETFG/sngr-22/ref=nosim/)が便利だった。  最近の携帯とかゲームのコントローラとかマウスとか、なんでもUSBで充電するのが流行ってるので、これに色々挿しておけば5ポート同時に充電できる。 iPadの急速充電に対応してるのが便利で、普通iPadは[おっきい方のACアダプタ](http://store.apple.com/jp/product/MD836LL/A/apple-12w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3
By Erik Veland セキュリティサービス企業のPalo Alto Networksは、AppleのOS X搭載のMac経由でiPhoneやiPadなどのiOS端末を感染させるマルウェア「WireLurker(ワイヤーラーカー)」が発見されたと報告書をまとめました。WireLurkerはMacに感染すると接続されるiOS端末を監視して、ユーザーに無断でiOS端末にマルウェアを送り込むとのこと。これまで、iOS端末に感染するマルウェアは、Appleがユーザー権限に課している制限を解除する行為である「Jailbreak(脱獄)」した端末に限って発見されていましたが、WireLurkerは脱獄していないiOS端末をも感染させられるとのことです。 WireLurker: A New Era in OS X and iOS Malware - Palo Alto Networks BlogP
そろそろコミケが近づいてきたので、同人誌の準備してる人もいると思う。同人誌といえば、ぼくは同人誌を発行するときには必ずその告知サイトを作って事前に公開している(特設サイト、ランディングページ、名称は色々あるがここでは告知サイトと呼ぶことにする)。そこで、なぜそれを作るのか、どういうことを考えて作っているか書いてみたい。 過去に作った告知サイト事例過去3回分くらいは、下記のような同人誌を発行して、それぞれサイトを作った。あわせてスクリーンショットも載せる。ちなみに、いずれもペライチで作っていてページ遷移は無い。 C84(2013年夏) パッケージ等でよく見る「あの短い英文」の正体って何なの? 同人誌「プロダクトポエトリー研究」をC84にて無料で配布します – 日本同人誌デザイン協会C85(2013年冬) 付録にTumblrテーマがついてくる同人誌「同人作家のためのTumblr入門」をC85で
こんにちは、ディレクターのあかねです。 冬はもうそこまで来ていますね。こたつでみかんを早く実行したい今日この頃です。 さて、最近はサイト制作だけでなく、メディア運営などでも記事のアイキャッチや挿入画像として多くの写真を使用するようになりました。それに伴い、写真素材の選び方がとても難しくなってきたのではないでしょうか。 LIGでも複数のストックフォトサイトを併用しているのですが、他のサイトと素材が被ってしまったり、ほしい写真が見つからず探すのに時間がかかってしまったりなど、あまり効率がよくないなと以前から思っていました。 そんな中で「こんな写真がほしい!」という人と、「こんな写真が提供できます」というカメラマンとをマッチングするフォトサービス『Snapwire』を利用したところ、希望通りの上質な写真を見つけることができました。 今回はLIGでの使用例などを踏まえながら、そのサービスについて紹
若い世代を中心に、多くの人が使用しているスマートフォン。メールやアプリ操作に夢中なあまりやりがちな、歩きながらの”ながらスマホ”が問題になっているほど。時には車を運転しながら操作するという交通違反を犯す人も増えています。そんな状況を訴えかけたチリの保険会社・Liberty Insuranceのムービーを紹介したいと思います。 歩きながらスマートフォンを操作する人を車に見立てることで、その恐ろしさが感じられる作品となっています。まずは実際のムービーを以下よりご覧ください。 ムービーは以下より スマートフォン操作に夢中になり、周りが見えなくなっているスーツを着た男性。夢中のあまり、街行く人たちと肩が何度もぶつかっても、操作をやめる気配がありません。そんな男性を不機嫌そうな顔で見つめる肩がぶつかった人が見た物は、スマートフォンを操作する男性の背中に貼りつけられた「もしこれが運転中のスマートフォン
スマートフォンやタブレットが主流になったことで、画面をタッチする手の動きを表現するデザインシーンも増えています。そんな中今回紹介するのは、手でタッチするジェスチャーアイコンセット「100+ Touch Gestures Icons」です。 主に指先でタッチやスワイプをする動作が表現された手のひらアイコンが100種セットになっています。 詳しくは以下 人差し指でタッチ、二本の指で横や縦に遷移や回転、親指と人差し指で拡大縮小の動き、また1〜5の指の形など、いろいろな動きや表現がアイコン化されており、さまざまな場面で活用できそう。アイコンのテイストもシンプルなので、多彩なデザインに合わせることができそうです。 AI、EPS、CSH、PSD、PNG、SVGといった5種の形式で収録されているので、制作物のタイプに合わせて使い分けられるのも魅力ですね。他にはあまりないタイプのアイコンなので、この機会に
今回紹介するのは、無料配布されているベクターアイコン素材パック。シンプルで他の要素を邪魔しないデザインな上に、合計220個とかなりの種類が収録されているので、とっても使い勝手が良いですよ。 ダウンロードページ 220 Flat Vector Icons – dreamstale サンプル画像 アイコン数は合計220種類!素材のファイル形式は、AI・EPS・PNGの3つで用意されているので、編集ソフトを選ばず使えますよ。 素材の利用について ダウンロードしたアイコン素材は、個人・商用問わず無料で使ってOKとのこと。詳しくは、同梱されている「Licence.txt」に書いてあるので、確認してから使いましょう。 紹介した無料アイコン素材:220 Flat Vector Icons - dreamstale …というわけで今回は、無料で使えるフラットデザインのアイコン素材パックでした。同じ素材セッ
TOP > Photoshop > デザイナー必見 実用的なPhotoshop PSD素材まとめ「30 New Free Photoshop PSD Files For Designers」 デザイナーにとって欠かせないソフト・Photoshop。非常に便利であり、フリーで利用できる素材が多く配布されているのも魅力の一つとなっています。今回はそんな実用的なPhotoshop PSD素材まとめ「30 New Free Photoshop PSD Files For Designers」を紹介したいと思います。 7 FREE Smartphone & Notebook PSD Mockups on Behance PSD形式のいろいろなシーンで利用できる素材がまとめられています。 詳しくは以下 12 Free Vector Grunge Textures to Erode Your A
Webアクセスで最もストレスになるのはページローディングではないかと思います。95年くらいの時は10分待って画像が表示されるなんてのはざらだった訳ですが、今はそんな悠長に待っていられる時代ではありません。画像リソースのみならずページがさくさくと表示されて欲しいものです。 もし表示が遅かったとしても解決する手段がない訳ではありません。そこで使ってみたいのがPage Loading Effectsです。 Page Loading Effectsの使い方 Page Loading Effectsはリンクをクリックした後、ページ遷移するまでに表示されるローディングエフェクトです。読み込んでいるというのが分かるのでユーザに安心感を与えられます。 これは動画で見てもらうのが一番わかりやすいと思います。 ページ切り替え時のアニメーションは昔からありましたが、Page Loading Effectsはアニ
webサイトに魅力的な動きを演出可能なjQueryプラグイン「A Cool Collection Of jQuery Plugins To Make Your Website More User Friendly」 シンプルなwebサイトももちろん魅力的ですが、独特な動きを取り入れることでもっと見栄えの良いサイトに仕上げることができるのではないでしょうか?今回はそんな時に利用したいjQueryプラグイン「A Cool Collection Of jQuery Plugins To Make Your Website More User Friendly」を紹介したいと思います。 Textillate.js ちょっとしたさりげない動きから、メインとなる部分に取り入れられる演出まで、いろいろなタイプのjQueryプラグインが紹介されています。 詳しくは以下 Salvattore — A jQu
Webページのテンプレートと言えば汎用的なものが好まれますが、ちょっと物足りないと感じることも多々あります。そんなときにはいっそのこと、特定の目的に合わせたテンプレートを選ぶのも良いです。 Mobile App Introduction Templateはまさに目的が明確で、モバイルアプリ紹介ページ用のテンプレートになっています。今時の画面デザインで紹介ページを作成する際にはぜひ! Mobile App Introduction Templateの使い方 こちらがメイン画面。フラットなUIで格好良いですね。 機能説明ページ。アニメーションもあります。 スライド式の説明ページ。 もちろんレスポンシブなデザインです。 スクロールすると表示されるツールバー。 Mobile App Introduction TemplateはTumblrに似たカラーリングのテンプレートになっています。後はアプリの
「いつも同じような感じになってしまう」「このキーカラーに対してどんなアクセントカラーが合うのか」といったデザイン(配色)時の悩みを手助けしてくれるものやインスピレーションをもらえるもの、オリジナルのカラーパレットを簡単に作成・出力できるなど、配色・カラーに関連する便利なサイトやツールのまとめです。 似たようなサイトも多いですが、使いやすさ・見やすさ・情報量などの点でそれぞれ違いがあるので、こういったツールをお探しの方はひと通り試して自分に合ったものを見つけてみてください。 December 22, 2014 追記 「Material Design Color Palette Generator - Material Palette」「Material UI | Material UI Colors」「flatuicolorpicker : Best Flat Colors For UI D
サイトを見ているだけで心が弾んでしまう、こだわりのあるカワイイ文房具屋さんや雑貨屋さんのサイトを紹介します。 自分にあった文具、ワクワクする文具に出会えると、書くことが楽しくなりますね。 ぷんぷく堂(千葉:本八幡) 夜19時から開店する不思議な文房具屋さん「ぷんぷく堂」。普通のお店では扱っていないデッドストック文具やオリジナル文具が所狭しに並べられています。 「ぷんぷく堂」って名前だけで、ワクワクしてしまいます。
TL;DR 2014/12/01:続編である「最近のサイトで使われていた CSS 小技集」を書きました。 今回は CSS のみで実現できるもの、動きあるエフェクトやこれから使用頻度が高くなりそうなものをメモしておきます。さり気なく使いたい CSS テクニックです。 画像 1.キュレーションサイト風のランキングボタン キュレーションサイトがサイドバーに「よくつけてる」ランキングボタンです。counter-incrementで数値を増加させ、content: counter()でカウンターを表示します。人気の記事を表示させる WP プラグイン等と組み合わせるといいですね。ざっくりとしたソースで申し訳ないです、微調整はお願いします。 html <ul class="sample"> <li><img src="xxx.png" /><span class="post-title">テストテストテ
スマホ、タブレット、ノートPC...さまざまなデバイスがある中、使い分けに迷っている人は多いのではないでしょうか? かくいうフリーライターの私も、1年半ほど前に意気揚々とiPad miniを購入したものの、外出先でメール対応をしたり、たまに音楽を聞く程度にしか活用できていないのが現実。現在、月額6800円ほどを支払っています。 月額料金が高いのは、機種代が含まれているから。タブレットはどうしても機種購入にそれなりのお金がかかってしまうのですが、実は最近「借りる」という選択肢があることを知りました。それが「So-net スマートライフパック」です。このサービスは、ネット契約とセットのプランで、タブレットを格安で2年間借りることができます(So-net会員であれば、タブレットのみのレンタルも可能です)。 使用料は利用する機種によって異なりますが、例えばiPad miniの16GBモデルであれば
日用品、そこに広がるのは無限に広がるアイデアの宇宙。 家にあるモノを使ってハリウッド映画のような効果を生み出す動画シリーズを公開しているJoey Shanksさんが今回目をつけたのは、カラフルなライトでした。長時間露光で撮影した写真をストップモーションでつなげるだけで、はい、ゴーストバスターズ効果のできあがり。銃をぶっぱなすときのドヤ顔も重要なポイントです! Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文] (Rumi)
アップルブランド初のBeats製ヘッドフォン、そろそろ来るっぽいです2014.11.09 17:00 塚本直樹 ロゴはどうなるんでしょう? アップルによるBeatsの買収からはや半年。FCC(連邦通信委員会)に提出された資料から、近日登場しそうなアップルブランドから初登場するBeats製ヘッドフォンの姿が浮かび上がってきました。製品はすでに発売されているヘッドフォン「Beats Solo 2」のワイヤレス版のようです。 資料からは多くのことは伺えませんが、デザインは今年発売されたBeats Solo 2とだいたい同じ。通信にはBluetooth 4.0を利用するみたいです。アップルのロゴは…資料の本体画像からは見当たりませんね。Beatsがアップルブランドの一員になっても、その製品づくりは変わらないみたいです。 source: 9to5Mac Chris Mills - Gizmodo U
フルスクリーンサイズでデザインされた縦長ページの各セクションの高さは、表示高さのいっぱいだったり、次のセクションが少し見えるように実装します。 高さがいっぱいではない時、例えば80%, 90%だと通常はスクリプトでの実装を必要としますが、IE9+対応でCSS一行で簡単に実装できるテクニックを紹介します。
.mp4, .webm などの動画をブラウザいっぱいやセクションの背景として配置できるjQueryの超軽量(800bytes)プラグインを紹介します。 デモページ 単に要素内の背景として表示しているため、デモのようにスクロールエフェクトと組み合わせることも簡単です。 CoverVidの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトとjquery.jsを外部ファイルとして記述します。 <body> ... <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script> <script src="covervid.min.js"></script> </body> Step 2: HTML 動画を背景として表示する親要素、もしくはラッパーを配置します。 <div class="
OsamaElzero/oz-scroll-up GitHub ページスクロールするとページの一番上に移動するリンクを追加できる「oz-scroll-up」 トップ位置に居る時は非表示で、下に移動すると右下にでる次のような物を実装できます。 関連エントリ 綺麗なTOCを自動で作られるjQueryプラグイン「contents」 OS Xのトラックパッドスクロール実装jQueryプラグイン「TrackpadScrollEmulator」 指定要素にボカシ効果を付けられるjQueryプラグイン「blurme」 タッチ端末でもいい感じに使えるスライド作成jQueryプラグイン「ItemSlide.js」 強固なパスワードジェネレーターを実装できるjQueryプラグイン「Strong-Password-Generator」
人気英国ドラマ「SHERLOCK シャーロック」の日本初となる期間限定ストアが、11月21日~25日に渋谷パルコにオープンする。 「SHERLOCK シャーロック」ポップ・アップストア ミステリー専門チャンネル「AXNミステリー」が主催する「SHERLOCK シャーロック」ポップ・アップストアでは、番組オフィシャルグッズの販売をはじめ、劇中の写真や映像、シャーロックの部屋を再現したドールハウスを展示。ベネディクト・カンバーバッチ演じるシャーロック、マーティン・フリーマン演じるワトソンをはじめ、シャーロックの宿敵モリアーティも等身大パネルで登場する。5000円以上購入すると、非売品のポストカードがもらえる。 「SHERLOCK シャーロック」 Tシャツ マグカップ 「SHERLOCK シャーロック」は、英BBCで2010年から放送しているテレビドラマ。21世紀を舞台に、IT機器を駆使して難事
スクウェア・エニックスが公開していたカウントダウンサイトが11月7日更新され、同社のスマートフォン用ゲーム「疾走、ヤンキー魂。」と、1996年発売のゲーム「レーシングラグーン」がコラボレーションすることが明らかになりました。 カウントダウンサイトの内容から、ファンの間では「『レーシングラグーン』復活か?」ともウワサされていましたが、残念ながら「レーシングラグーン」自体のリメイクや続編発表というわけではなかったようです。冗談じゃねえ……。 カウントダウン中のサイト 7日午後1時に公開されたページ 「レーシングラグーン」はスクウェア・エニックス(当時はスクウェア)が1996年に発売したレースRPG。架空の都市YOKOHAMAを舞台に、走り屋たちがBATTLEを繰り広げるという内容で、「冗談じゃねえ……」や「昨日までの俺にGOOD BYE、WELCOME 今日の俺」といった、アルファベットと「…
イギリスの百貨店チェーン「ジョン・ルイス」毎年恒例のクリスマスギフト広告(John Lewis Christmas Advert)が公開されました。 2014年版は少年とペンギンの絆を描いているのですが、ペンギンがまあかわいいこと。そして最後にホロっと涙が……。小さな時は大事な友だちといつもいっしょでしたよね。動画は公開からわずか半日であっという間に300万再生を超えています。 動画が取得できませんでした 1人と1匹はいつもいっしょ 出かける時も片時も離れません でも最近、ちょっとペンギンくんがさみしそう 雪が降って楽しそうだけど…… その視線の先にいつもカップルの姿が 少年は寂しさの原因に気がつきました クリスマスの朝。リビングに行ってみると クリスマスプレゼントにペンギンくんのパートナーが これでペンギンくんもさみしくないね、で終わりではありません。実は…… クリスマスギフトのページを
ポーランド、ワルシャワ在住のグラフィック・デザイナー、マグダレーナ・メアゴ・カニアさんは、食べ物をモチーフにした美少女イラスト「Dollicious(ドリシャス)」シリーズで世界中から人気を集めています。 カニアさんは最近、スイーツがもとにした美少女イラスト「デザート・ガールズ」シリーズを自費出版しました。ケーキやアイス、マカロンなどをカワイイ女の子にしたイラストがとてもかわいいです。 チョコミントアイス はつらつとしたミント色の衣装にブラウンの髪。これはチョコミントだとすぐに分かります。 ウェディングケーキ こちらはウェディングケーキの擬人化。タワーみたいな、あの感じがよく出ています。というか、ポーランドでもこういうウェディングケーキなんですね。 マカロン 最近、日本の女子の間でも人気があるマカロン。いや~ブリブリですね~。 フルーツタルト ブリブリといえば、こちらもかなりなもの。原形を
11月8日と9日に東京ビッグサイトで開催されている「デザインフェスタ Vol.40」に出展されている、女性のふともも写真集がちょっと話題になっています。出展名は「ふともも写真館」、場所はB-239(1階 西2ホール)。 現地からの写真も続々とツイートされています。 ブースでは、ふともも写真の展示のほか、写真集やポストカードの販売も行っているそう。お気に入りのふともも写真を持って帰るチャンスなので、ふとももが大好きなみなさんはぜひ現地で見てドキドキすべし! ふともも写真館 (植木 鉢) advertisement 関連記事 このマグロ……ケーキだ! 結婚披露宴の二次会で登場した「本鮪ケーキ」の完成度がスゴイ 甘酸っぱいフランボワーズ仕立て。 これは遊びやすいかも! 「将棋」を子どもや外国人でも楽しめるようにアレンジしてみた なんかオシャレだし! とあるTwitterユーザーが作った“カエルの
Amazonがプライム会員向けに無料・容量無制限の写真ストレージサービス「Prime Photos」を開始しました。本当に容量が無制限なのであれば、写真を大量に撮影する人はよいバックアップ先を得られることになりますが、保存するファイル数に限界はないのか、JPEG画像だけではなくRAW画像もちゃんと保存できるのか、ムービーファイルが混ざっていても大丈夫か、などの使用上で気になるポイントをHiram Softwareが300GB以上のファイルをアップロードして確認してくれました。 Amazon Prime Photos: Impressions after 300 GB | Hiram Software Blog https://blog.hiramsoftware.com/blog/amazon-prime-photos-impressions-after-300-gb/ Hiram Sof
1999年にスタートし、全世界で累計発行部数2億部を突破した大人気少年漫画「NARUTO -ナルト-」(岸本斉史)が、11月10日発売の「週刊少年ジャンプ」50号で完結した。全700話。 「NARUTO」第699話カラー見開き (C)岸本斉史 スコット/集英社 (C)「週刊少年ジャンプ」2014年50号/集英社 50号には第699話と第700話の2話が掲載され、最終話は岸本さん監修のもと着色されたオールカラー24ページ。巻末では「タメで友でライバル。15年一緒に連載した心強さに感謝!!」といった尾田栄一郎さんをはじめ、ジャンプ作家陣全員が完結をねぎらうコメントを寄せている。また、2015年春に新編「NARUTO -ナルト-」(仮)が短期集中連載されることが明かされた。 表紙 (C)「週刊少年ジャンプ」2014年50号/集英社 完結と同時に、スマートフォン向け公式アプリも登場(iOS、And
All photos & illustration by Leading & Company 普段、コンビニなどで200円で売られているレッドブルの原価は10円〜20円ほどなのだと言われます。 では、消費者は残りの190円分は何に対して、お金を払っているのでしょうか? 1984年にレッドブルを創業したディートリヒ・マテシッツがつくった当時の資料には、「レッドブルのための市場は存在しない。我々がこれから創造するのだ。」と書かれており、彼はマーケティングさえ完璧であれば、どんな新しい需要も作り出せると考えていたのです。 ↑レッドブルCEO「レッドブルの需要はない。これから我々が作り出すのだ。」 レッドブルのCEOであるマテシッツ氏は、それを何十年もかけて実現していくわけですが、そう言った意味で、僕たちは、エナジードリンクに対して10〜20円、レッドブルのマーケティングが生み出す精神的付加価値に
By Global Panorama 「検索エンジンといえばGoogle」と言えるほど世界中で使われているGoogle検索は、ブロック崩しができるなど隠れたキーワードや機能がコッソリ追加されていることでも知られています。そんなGoogle検索で知っていると便利な工夫や、ちょっとしたキーワードの追加で超絶便利にしてくれる35機能がDigital Trendsでまとめられており、その中から27の機能が日本語でも使えることが確認できました。 The 35 Best Google Search Tips and Tricks | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/the-35-best-google-search-tips-and-tricks/ 検索での句読点、記号、演算子 - ウェブ検索 ヘルプ https://supp
どうもハンサムクロジです。 Googleマップアプリがアップデートされ、インターフェイスやデザインの刷新、アイコンのフラット化など様々な点が変更されました。 iPhone 6/6 Plusにも最適化されたため、多くのユーザーが使いやすいアプリに進化しましたよ! その中でも特に大きな変更点として、Android限定で解放されていた「屋内経路検索」機能が新しくiPhoneでも利用できるようになったのでご紹介したいと思います。 これで大型商業施設の中でも迷わないぞ! 新しくなったGoogleマップアプリでは、3D表示も強化されています。うっすらとですが、スカイツリーもしっかり描画されていますね!施設案内の画面も新しくなっています。 そんな東京スカイツリーなど大型の商業施設であれば、新しく追加された「屋内経路検索」機能が利用できます! 地図をズームしていくと「インドアマップ」機能によって建物内部の
どうもハンサムクロジです。 iPhoneを使っていて一番起動することが多いと思われるアプリ「Safari」。 iOS 8で様々な機能が追加されて便利になりましたが、今回はこのアプリの使い勝手をさらに向上させる小技をご紹介したいと思います! 使いこなしているつもりでも、意外と知らない小技が隠れているかもしれませんよ!! 1.「よく閲覧するサイト」の削除 Safariで色々なサイトを閲覧していると、新規タブ作成時に「お気に入り」といっしょに「よく閲覧するサイト」が表示されることがあります。 便利な機能ではありますが、あまり人に見られたくないサイトが表示されていると気まずいことになりかねません……。ということで、これを削除してしまいましょう! 表示されている「よく閲覧するサイト」のアイコンを長押しして、表示される「削除」ボタンをタップするだけでオーケーです! 2.デスクトップ版ページを表示 iO
Photoshopブラシとは? 鉛筆のような風合い、クレヨンのような質感、水彩画のような淡いタッチ。 その全てを可能にしてくれるのがPhotoshopブラシです。質感出しはもちろん、背景やスタンプのような形でも使えます。 ・デフォルトのブラシに飽きた… ・でも自分で作るのは面倒… ・無駄なブラシをダウンロードしたくない… というPhotoshop初心者の方にダウンロードして欲しい使える【無料】Photoshopブラシを30個まとめてお届けします! 目次 ・ブラシの追加方法 ・ブラシツール30選 ブラシの追加方法 まずはブラシの追加方法。 拡張子が".abr"のブラシ素材をダウンロードしたら、Photoshopを立ち上げて追加していきましょう。 ・ブラシツールを選択 ・アイコンの「ブラシパネルの切り替え」をクリック ・別ウィンドウが開くので、ウィンドウ上部のタブを「ブラシプリセット」に切り替
こんにちは!イラストレーターのあんみです。 最近はデジタルで手描き風にイラストを描くことにひっそりはまっています・・・! アナログのような表現ができるブラシを作ることが楽しいです^^ こちらの鉛筆ラフですが、実はPhotoshopで描いています。 今回はこのように鉛筆でスケッチを描いたように見せることができるブラシの作り方をご紹介しようと思います。 PhotoshopのバージョンはCS6です。 鉛筆ブラシの作り方 メニューの「ウィンドウ」→「ブラシ」を開き「楕円(ハード8)」を選択します。 「シェイプ」「滑らかさ」にチェックします。 「テクスチャ」にチェック ●パターンピッカーを開く→右上の三角▼をクリック→アーティスト→「麻布」を選択 ●「反転」にチェック ●拡大・縮小「50%」 ●明るさ「-10」 ●コントラスト「42」 ●「描点ごとにテクスチャを適用」にチェック ●描画モード「減算」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く