lynx   »   [go: up one dir, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

島津製作所の検索結果1 - 40 件 / 45件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

島津製作所に関するエントリは45件あります。 医療news研究 などが関連タグです。 人気エントリには 『【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 タイマーで医療用装置の回路遮断:東京新聞デジタル』などがあります。
  • 【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 タイマーで医療用装置の回路遮断:東京新聞デジタル

    島津製作所(京都市)が製造した医療用エックス線装置を巡り、保守と販売を担う子会社の島津メディカルシステムズ(大阪市)熊本営業所の幹部社員が、熊本県内の公立病院に納入した装置に回路を遮断するタイマーを仕掛け、故障を装って部品を交換していたことが本紙の取材で分かった。病院は交換修理費として200万円超を支払った。島津製作所は社内調査していることを認め、自社のホームページに「事実関係が明らかになり次第、しかるべき対応を行う」とのコメントを出した。 両社の関係者は25日、この病院を訪れて謝罪し、概要を説明した。営業所を所管する熊本県は、メディカル社などから聞き取りをする考えを示した。病院を運営する自治体は、代金の返還を求めることも視野に検討するとした。 部品を交換していた装置は、エックス線で体内を撮影しながら映像を見られる「エックス線テレビシステム」で、この病院には2009年に設置された。関係者に

      【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 タイマーで医療用装置の回路遮断:東京新聞デジタル
    • 「タイマーで故障を偽装し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容

      島津製作所は2023年2月10日、同社子会社の島津メディカルシステムズ(以下、島津メディカル)で行われていた保守点検業務に関する不正行為の内容について、外部調査委員会による調査結果を発表した。 タイマーによりX線装置が壊れたように見せかける 島津製作所では内部通報を受け、2022年5月から社内調査を開始。2022年9月に外部調査委員会を設置し、調査を行ってきた。関係者へのヒアリングやデジタルフォレンジック調査の結果、7人の嫌疑濃厚者を特定し5件の医療機関に対する不正行為を確認した。 2022年9月に発覚した不正行為は非常に悪質なものだ。島津メディカル熊本営業所に所属するサービス技術者が、2016~2018年にかけて行っていたもので、まず熊本県内の5つの医療機関に納入したX線装置の保守点検の際に、電力供給回路に不正に外付けタイマーを取り付けた。このタイマーを作動させることで、一定期間経過後に

        「タイマーで故障を偽装し部品を売る」島津製作所子会社による悪質不正行為の全容
      • 息で新型コロナを判定 東北大と島津製作所が実用化へ:朝日新聞

        東北大学と島津製作所は16日、息で新型コロナウイルスの感染の有無や重症化リスクを判定できる手法を開発したと発表した。患者と接触せずに検体を採取でき、1時間以内の診断も可能だという。自宅で息を集めるこ…

          息で新型コロナを判定 東北大と島津製作所が実用化へ:朝日新聞
        • 100億年に1秒の誤差、「光格子時計」を5億円で販売へ 島津製作所

          島津製作所は3月5日、高精度に時を刻める「光格子時計」の受注販売を開始した。光格子時計は、国際的な「秒」を定義する「セシウム原子時計」の100倍以上精度が高く、100億年に1秒の誤差しか出ないという。希望販売価格は5億円。 同社は2017年に東京大学の研究グループと光格子時計の共同研究を開始。20年には光格子時計の制御システムを開発し、東京スカイツリーでアインシュタインの一般相対性理論の実証実験を実施したと発表していた。 一般相対性理論では、重力を強く受ける場所ほど時間がゆっくりと流れることで知られる。地球上で重力は標高が低いほど強くなり、高いほど弱くなるため、標高の異なる2点に精度の高い時計を置けば、時間の進み方の違いから標高差を測れる。実験では、東京スカイツリーの展望台と地上に光格子時計を設置し、その標高差を高い精度で測ることに成功していた。 その後も開発を続け、24年11月には装置の

            100億年に1秒の誤差、「光格子時計」を5億円で販売へ 島津製作所
          • 【告発文届く】島津製作所子会社 『タイマー』を医療機器に仕込み故障装う 約228万円だまし取る 「仕組みを作り売上貢献」 | 熊本のニュース|RKK熊本放送

            医療機器などを製造する島津(しまづ)製作所の子会社が熊本県内の病院に納入した機器を巡り、故障を装って部品を交換していた疑いがあることがわかりました。不適切な行為が疑われているのは、熊本市にある島津メ…

              【告発文届く】島津製作所子会社 『タイマー』を医療機器に仕込み故障装う 約228万円だまし取る 「仕組みを作り売上貢献」 | 熊本のニュース|RKK熊本放送
            • 「このままではグローバルで戦えない」社員を博士課程に送り込む島津製作所の"真の意図" 発案した女性所長のただならぬ思い

              2021年、島津製作所が若手社員を大阪大学の博士課程に派遣する「REACHラボプロジェクト」をスタートさせた。企業と大学がタッグを組んでこうした試みを行うのは日本初のこと。その狙いとは──。 博士号レベルの高度人材を育てたい 島津製作所は、京都に本社を置く精密機器メーカー。医薬、環境、ライフサイエンスなどの科学技術分野を中心に事業を展開しているだけあって、社員には理系出身者が多く、技術者や研究者は入社時点で修士号を持っている人がほとんどだ。 島津製作所上席理事、大阪大学工学研究科特任教授、大阪大学・島津分析イノベーション協働研究所所長 飯田順子さん(左)、人材開発室室長 妹崎淑恵さん(右)、分析計測事業部、大阪大学博士課程在籍林田桃香さん(中央)。(写真提供=島津製作所) しかし、その上の博士号レベルに達している人はまだ少数。これは同業他社でも同様で、日本の理系大学院生は修士課程を終えたと

                「このままではグローバルで戦えない」社員を博士課程に送り込む島津製作所の"真の意図" 発案した女性所長のただならぬ思い
              • 島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難

                【読売新聞】 分析機器大手の島津製作所(京都市)が、防衛関連事業から撤退する方針を固めたことがわかった。航空自衛隊向け部品の製造などをしているが、開発費に見合う利益を期待できないと判断した。新規の設備投資を見送り、事業の譲渡先を見つ

                  島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
                • 島津製作所、阪大博士課程に技術者を派遣 - 日本経済新聞

                  島津製作所は7日、大阪大学の博士課程に若手技術者を派遣すると発表した。2025年度までに約10人を派遣する。島津によると、企業派遣で博士号の学位取得を促す制度は国内企業で初めて。高学歴な人材が集まる海外企業との共同研究などを加速するため、新たな人材育成の枠組みが必要だと判断した。派遣は4月から試行的に始め、分析計測関連の事業を担当していた社員が、阪大の薬学研究科で核酸医薬品の分析研究を進めてい

                    島津製作所、阪大博士課程に技術者を派遣 - 日本経済新聞
                  • 島津製作所、京都大学などと海洋性光合成細菌による二酸化炭素固定化実証実験に参画

                    島津製作所は、京都大学、京都大学発スタートアップのSymbiobeなどとともに、科学技術振興機構(JST)が公募を行っている「令和3年度JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の「ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環拠点」事業に参画することを3月29日に発表した。 同事業では、大気中の二酸化炭素や窒素を固定する海洋性光合成細菌を活用して、温室効果ガスを削減しながらさまざまな製品や有用物質の生産を目指すという。 具体的にはバイオプラスチック、タンパク質などのバイオ高分子の生産や、その過程で生じる光合成代謝産物を利用した農業用窒素肥料、水産養殖用飼料の開発を進めていくとしている。 海洋性光合成細菌を利用して、効率的に二酸化炭素や窒素の固定を行い、生産物の原料をより多く合成するためには、大規模な培養が必要だ。そのため、同事業において、京都大学桂キャンパス内に海洋性光合成細菌培養

                      島津製作所、京都大学などと海洋性光合成細菌による二酸化炭素固定化実証実験に参画
                    • 【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 医療用X線装置点検巡り:中日新聞Web

                      分析機器や医療機器を手掛ける島津製作所(京都市)が製造した医療用エックス線装置を巡り、保守と販売を担う子会社の島津メディカルシステムズ(大阪市)熊本営業所の幹部社員が、熊本県内の公立病院に納入した装置に回路を遮断するタイマーを仕掛け、故障を装って部品を交換していたことが本紙の取材で分かった。島津製作所は社内調査をしていることを認め「結果をもって適切に対応させていただく」としている。 この装置はエックス線で体内を撮影しながら映像を見られる「エックス線テレビシステム」で、2009年に設置された。関係者によると、幹部社員は17年9月、装置を点検した際にタイマーを仕掛けたとみられる。後日、病院からエックス線が出なくなったと連絡があり、「エックス線管球」と呼ばれる主要部品を交換し、病院は約228万円を支払った。実際は故障していなかったとみられる。

                        【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 医療用X線装置点検巡り:中日新聞Web
                      • 島津製作所の島津タイマーによる故障偽装、調査報告書が子会社営業所長主導の非現実的な目標設定と不正行為上等な圧力を指摘 : 市況かぶ全力2階建

                        任天堂が「Nintendo Switch 2」で逆おま国、日本国内専用版を4万9980円・多言語転売版を6万9980円で発売

                          島津製作所の島津タイマーによる故障偽装、調査報告書が子会社営業所長主導の非現実的な目標設定と不正行為上等な圧力を指摘 : 市況かぶ全力2階建
                        • 島津製作所、子会社の医療用X線装置で故障を偽装する「島津タイマー」の細工がバレる : 市況かぶ全力2階建

                          コスモス薬品、ラーメン屋との共用駐車場なのに無断駐車を理由に1万円の罰金を徴収していた店舗があった件でお詫び

                            島津製作所、子会社の医療用X線装置で故障を偽装する「島津タイマー」の細工がバレる : 市況かぶ全力2階建
                          • 遂に製品化❗️島津製作所「アミロイドMS CL」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                            (2021年4月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年2ヶ月) *ついに実用化 先週でした。私はニュースを見て、また声をあげてしまいました。 「島津製作所❗️」 あれは3年前……♪ 懐かしいちあきなおみさんの歌声が、私の脳内をこだましたのです。 ちょっとニュアンスは違いますが、間違いなくこのニュースは『喝采』ものです。 「実用化は3年ほど先」と言われていましたが、本当に3年で分析装置が発売されたのですね。 3年前、私は(↓)のような記事を書きました。 harienikki.hatenablog.com その時のニュースの趣旨はこんな感じです。 本当にザックリですが…。 アルツハイマー型認知症になっていない人が、かなり高い精度で発症リスクを確認できる技術が開発されました。しかも0.5㎖と言う少量の血液により検出できるそうです。その研究チームにノーベル賞を受賞した田中耕一さんが加わっ

                              遂に製品化❗️島津製作所「アミロイドMS CL」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                            • 島津製作所子会社、医療機器巡り不適切行為か 社内調査を開始 - 日本経済新聞

                              島津製作所は25日、医療機器の販売や保守業務を手掛ける子会社の島津メディカルシステムズ(大阪市)で、X線撮影装置のサービスを提供する際に不適切な行為があった疑いがあるとして調査を進めていると発表した。具体的な行為については、調査中として明らかにしていない。外部の専門家も交えて検証するとしている。島津製作所のコーポレート・コミュニケーション部は「事実関係が明らかになり次第、しかるべき対応を行う」

                                島津製作所子会社、医療機器巡り不適切行為か 社内調査を開始 - 日本経済新聞
                              • 島津製作所子会社、一定期間過ぎた装置をタイマーで故障させる

                                【読売新聞】 島津製作所は30日、医療用機器の販売・保守を手がける子会社「島津メディカルシステムズ」(大阪市)が、機器をタイマーで故障させる不正を、熊本県内の医療機関で行っていたと発表した。判明したのは公立病院など5施設で、各医療機

                                  島津製作所子会社、一定期間過ぎた装置をタイマーで故障させる
                                • PCR検査業務8日から開始 島津製作所が発表、当初は1日40人分|社会|地域のニュース|京都新聞

                                  島津製作所は4日、新型コロナウイルスのPCR検査業務を8日から始めると発表した。京都市中京区の本社近くに専用の検査室を設け、京都府・市が実施したPCR検査を受託する。当初は1日約40人分の検査からスタートする。 検査事業は、受託分析子会社の島津テクノリサーチ(同区)が手掛ける。同社は施設の一部を改修し、PCR装置や関連設備を導入。京都市は1日付で新型コロナのPCR検査を行う「衛生検査所」として登録した。 検査室は約100平方メートルで、試薬の調製室や検体と試薬を手作業で混ぜる検体取扱室などで構成する。検査能力は1日最大300人分。投資額は約2500万円。 この日は報道陣に検査室が公開され、医療用ゴーグルや防護服を着用した社員が、バイオハザード(生物災害)対策用のキャビネット内で行う作業を実演した。 当面は府と市のPCR検査を受託する。今後は入出国の規制緩和を見据え、企業の海外出張者やインバ

                                    PCR検査業務8日から開始 島津製作所が発表、当初は1日40人分|社会|地域のニュース|京都新聞
                                  • [日本語]島津製作所 創業150周年記念アニメーション

                                    ストーリーの舞台は、1877年の京都。東京奠都の影響で、街はすっかり沈み切っていました。そんな中でも、初代島津源蔵は京都府から依頼を受けた軽気球の飛揚に向けて、一心に研究を進めていました。軽気球の飛揚を目の当たりにした主人公は、島津源蔵の想いを過去から現在、 そして未来へと伝えていきます。 CAST 島津源蔵:津田健次郎 島津社員:雨宮 天 STAFF 監督・絵コンテ・演出:徳野鉄雄 キャラクターデザイン:西尾鉄也 作画監督:椛島洋介 アニメーションプロデューサー:福盛博一 アニメーションスタジオ:スタジオKAI 島津製作所は2025年3月31日に創業150周年を迎えました。 記念Webサイト:https://www.shimadzu.co.jp/150th_anniversary/

                                      [日本語]島津製作所 創業150周年記念アニメーション
                                    • 島津製作所子会社の不正「タイマー」問題、別の医療機関でも発覚 計5件に:東京新聞デジタル

                                       島津製作所(京都市)製の医療用エックス線装置を巡り、子会社の島津メディカルシステムズ(大阪市)熊本営業所の幹部社員が、熊本県内の公立病院に納入した装置に回路を遮断するタイマーを仕掛け、故障を装って部品を交換した問題で、同社が県内の他の医療機関を含め、計5件の同様の不正行為をしていたことが、本紙の取材で分かった。 熊本県によると、島津側は30日午後、県にこれまでの調査状況を報告する。県の担当者は取材に「島津から『調査途中だが不正の数が増えた』と報告があったと、厚生労働省から県に連絡があった」と説明。厚労省によると、29日に島津側が経過報告に来て「計5件の不正が見つかった。さらに調査を進めている」と報告した。患者の健康被害...

                                        島津製作所子会社の不正「タイマー」問題、別の医療機関でも発覚 計5件に:東京新聞デジタル
                                      • 島津製作所やNEC、博士を自ら育成 強まる希少人材獲得競争 - 日本経済新聞

                                        島津製作所は社員が博士課程で学ぶための支援制度を拡充する。提携する大学の数を従来から増やす。NECは博士号取得を目指す大学院生に数年前倒しで内定を出し、在学中は学業に専念できる仕組みを導入した。日本企業は海外に比べ、博士号を持つ社員が少ない。企業が自ら博士人材を育てる環境を整え、イノベーション(技術革新)の創出を狙う。島津は修士課程を修了した大学院生を採用し、博士課程への進学を後押しする制度を

                                          島津製作所やNEC、博士を自ら育成 強まる希少人材獲得競争 - 日本経済新聞
                                        • 血液検査で認知症判定する装置発売 島津製作所の田中耕一さん開発 | 毎日新聞

                                          装置について説明する島津製作所の田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェロー=京都市中京区の島津製作所で2021年6月22日午後2時11分、福富智撮影 島津製作所は22日、アルツハイマー病を判定するため、脳内のたんぱく質の蓄積状況を血液検査で推定できる装置を発売したと発表した。少量の血液で検査でき、従来より患者の負担が小さい。同社の田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェローが開発し、2002年のノーベル化学賞受賞につながった質量分析の技術が用いられた。1台1億円(税抜き)。 アルツハイマー病は発症の20年ほど前から、たんぱく質「アミロイドβ(Aβ)」が脳内に蓄積することが知られているが、これまではコストがかかる陽電子放射断層撮影(PET)や、患者の負担が大きい脳脊髄(せきずい)液(CSF)検査で調べるしかなかった。

                                            血液検査で認知症判定する装置発売 島津製作所の田中耕一さん開発 | 毎日新聞
                                          • 塩野義製薬と島津製作所 下水のウイルス量を検知する会社設立 | NHKニュース

                                            製薬大手の「塩野義製薬」と分析機器メーカーの「島津製作所」は下水に含まれる新型コロナウイルスを検知して感染の拡大や収束の兆候を調べる合弁会社を設立しました。 大阪市に本社がある「塩野義製薬」と京都市に本社がある「島津製作所」は、50%ずつ出資して新会社を設立したことを8日発表しました。 新型コロナウイルスは感染した人が発症する前や無症状の場合でも、生活している場所の下水に含まれるとされ、下水のウイルスの量を調べることで感染の拡大や収束を早期に把握できるとされています。 両社は新型コロナの感染拡大以降、それぞれ技術開発や実証実験を行ってきましたが、事業を新会社に一本化することで研究開発を加速させ、下水処理場などにおける実用化を進めたい考えです。 塩野義製薬の手代木功社長は「感染症への対応の第一歩は流行を早くつかむことだ。この技術には非常に大きな役割がある」と述べました。 島津製作所の上田輝久

                                              塩野義製薬と島津製作所 下水のウイルス量を検知する会社設立 | NHKニュース
                                            • “島津タイマー”問題で、島津製作所子会社に熊本県から業務改善命令

                                              これに対し、熊本県から「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)」に基づく医療機器修理業に関する業務改善命令を受けた。業務改善命令の内容は、以下の3点となる。 違反事項の原因究明および改善を含め、関連法令を順守するよう対応すること 再び法令違反を起こすことのないよう、薬事に関する業務に責任を有する役員(責任役員)は、果たすべき責任について十分自覚し、次の事項を含め、法令順守体制の抜本的な改革について早急に方策を示し、それを実現するための組織体制を構築すること 医療機器修理業責任技術者の業務および義務を確実に遂行、履行できる体制を整備すること 責任役員を含めた関連業務を担う全ての役職員に対し、継続的に必要な教育訓練を行い、関連法令を順守する意識を浸透させ、関連法令を順守させること 法令順守を優先する企業風土を醸成するための方策、実効性のある内

                                                “島津タイマー”問題で、島津製作所子会社に熊本県から業務改善命令
                                              • 3Dプリンタ製培養肉、生産自動化へ 大阪大と島津製作所

                                                動物の細胞を増やして作る「培養肉」の自動生産を目指して、大阪大と島津製作所などが協業することを28日、発表した。3Dプリンターを用いて肉独特の食感などを再現できる技術で自動生産する。令和7年に開催される2025年大阪・関西万博での提供を目指す。 培養肉は動物の筋肉や脂肪の細胞を培養して増やして固め、人工的に作る。培養肉は従来、ミンチ状だったが、大阪大などの研究チームは、3Dプリンターを使って筋肉や脂肪などの繊維を作ることに成功。それらをまとめて肉片を作り、食感なども再現することができる技術を持つ。 この日、会見を開いた大阪大と島津製作所などは、肉片のプリントや成形などの自動化を目指すことを発表した。また、脂肪の量や分布を調整することで高級な霜降り肉を再現したり、顧客の要望に応じて肉を作ったりすることも可能になるという。当初は100グラム1万円を超える高級肉をターゲットにする。 培養肉は、人

                                                  3Dプリンタ製培養肉、生産自動化へ 大阪大と島津製作所
                                                • 『【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 タイマーで医療用装置の回路遮断:東京新聞デジタル』へのコメント

                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                    『【独自】島津製作所子会社が故障装い部品交換 タイマーで医療用装置の回路遮断:東京新聞デジタル』へのコメント
                                                  • 全自動でPCR検査、新装置 低価格で中規模病院でも使いやすく 島津製作所が開発|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                                    計測機器大手の島津製作所(京都市中京区)は27日、新型コロナウイルスのPCR検査などを全自動で行う医療機関向けの遺伝子解析装置を発売した。指定病院などで使う本格的なPCR検査装置に比べて低価格に抑え、中規模の病院や診療所、検疫所でも導入しやすくした。 同社の体外診断医薬品を試薬として使えば、新型コロナの検出ができる。測定に必要な前処理工程からDNAを大量複製するPCR、蛍光測定までが全自動化でき、検査作業のミスを減らせるという。1台で4検体の同時測定が可能で、パソコン1台で最大4台を制御できる。 幅30センチ、高さ65センチ。価格は税抜き190万円。今後1年で国内3千台の販売を目指す。

                                                      全自動でPCR検査、新装置 低価格で中規模病院でも使いやすく 島津製作所が開発|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                                    • 島津製作所社長、防衛事業撤退に含み 「新しい開発していない」

                                                      島津製作所の山本靖則社長は7日の決算会見で、防衛分野を含む航空機器事業について「(令和5年度からの)次期中期経営計画でも引き続き『再編事業』に位置づけ、ありとあらゆることを考えていく」と述べた。 島津製作所の山本靖則社長は7日の決算会見で、防衛分野を含む航空機器事業について「(令和5年度からの)次期中期経営計画でも引き続き『再編事業』に位置づけ、ありとあらゆることを考えていく」と述べた。防衛事業は「新しい開発がなされていない」とし、事業譲渡や他社との協業など、あらゆる選択肢を検討するという。 同社は自衛隊機の与圧系統などにかかわるエアマネジメントシステム、操縦席のコックピットディスプレーなどを納入。航空機器は採算性の改善が課題で、現行の中期計画で資源配分の優先度が一番低い「再編事業」に位置づけている。 山本氏は「航空機器は社長を何人も輩出した歴史ある大事な事業の一つ」としながらも、「防衛事

                                                        島津製作所社長、防衛事業撤退に含み 「新しい開発していない」
                                                      • 画期的!息による新型コロナ検査法開発 東北大・島津製作所(KHB東日本放送) - Yahoo!ニュース

                                                        東北大学と島津製作所は、息から検体を採取して新型コロナウイルスの感染を調べる新しい検査システムを開発したと16日発表しました。痛みを伴わない画期的な検査方法の開発です。 新型コロナウイルスの検査では、鼻やのどの奥から粘液を採取し、分析にかける方法が広く使われています。ただ、採取には痛みを伴い、幼い子どもなどから確実に検体をとるにはハードルが高いのが現状です。 東北大と島津製作所が新しく開発した呼気による検査システムは、吐いた息を結露させて専用の装置で処理をし、分析器でウイルスの有無を調べます。従来の検査では、鼻の奥など感染が広がった部分からサンプルを採取しますが、呼気の場合は肺や気管支の状態を診ることができます。 また、従来のPCR検査は新型コロナウイルスにターゲットを絞り、特定のDNAを増やして感染の有無を調べていました。この分析方法では、新型コロナウイルスといった特定のウイルスの検出だ

                                                          画期的!息による新型コロナ検査法開発 東北大・島津製作所(KHB東日本放送) - Yahoo!ニュース
                                                        • 京都の誇り、島津製作所の凄まじさを知っているか? 本能の赴くままに新市場を開拓した島津製作所のあり得ない歴史 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          (鵜飼 秀徳:ジャーナリスト、一般社団法人良いお寺研究会代表理事) 京都には京セラ、任天堂、オムロン、村田製作所、ローム、日本電産など名だたる大企業が存在する。創業100年を超える企業も少なくない。帝国データバンクの調査では、京都における創業100周年を超える「老舗企業」は1403社(2018年11月時点)。全体に占める老舗企業の割合は4.73%(全国平均2.27%)だ。これは、全都道府県の中でトップである。 例えば、東京にも進出した百年超企業では、和菓子の虎屋、和文具・線香の鳩居堂、陶磁器のたち吉、呉服商の大丸百貨店などがある。花札やトランプ製造に端を発する任天堂も1889(明治22)年の創業で、2019年に創業130周年を迎えた。こうした京都の老舗企業から学ぶとするならば、業態をさほど変えない「保守的経営」こそが、組織を長持ちさせる永続のカギかもしれない。 だが、京都にありながらこの百

                                                            京都の誇り、島津製作所の凄まじさを知っているか? 本能の赴くままに新市場を開拓した島津製作所のあり得ない歴史 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • 誤差100億年で1秒未満 島津製作所が光格子時計を発売へ 価格は5億円

                                                            島津製作所は5日、100億年で1秒も狂わないとされる超高精度の「光格子時計」を発売すると発表した。同社と東京大、理化学研究所(埼玉県和光市)などのチームは昨年11月、光格子時計の小型化に成功していた。サイズは幅114センチ、高さ109・3センチ、奥行き65センチ。希望販売価格は5億円、販売目標は3年間で10台。 光格子時計を使うと、アインシュタインの一般相対性理論に基づき非常にわずかな標高差を観測できる。小型化したことで運搬が容易になり、火山や地殻変動の観測など幅広い活用が期待される。 光格子時計は2001年に香取秀俊東大教授が考案。レーザー光で作った格子状の空間に原子を閉じ込め、振動を測定する。現在の秒の定義に使われている「セシウム原子時計」の精度を大きく上回る。30年に国際機関が秒を再定義する予定で、候補に挙がっている。

                                                              誤差100億年で1秒未満 島津製作所が光格子時計を発売へ 価格は5億円
                                                            • 島津製作所、下水PCRで施設丸ごと検査 5月中旬から - 日本経済新聞

                                                              島津製作所は5月中旬から下水を使った新型コロナウイルスのPCR検査サービスを始める。検査は高齢者施設や学校、宿泊施設といった施設単位で実施し、近くのマンホールから排せつ物などを含んだ下水を採取して分析する。施設利用者全員がPCR検査を受けるよりも、安価かつ効率的に感染者の有無を判断できる。下水PCR検査の商業サービスは国内初という。検査は1施設1回あたり7万円で別途コンサルティング費用などの諸

                                                                島津製作所、下水PCRで施設丸ごと検査 5月中旬から - 日本経済新聞
                                                              • 島津製作所の子会社 X線撮影装置の保守点検で不適切行為か:朝日新聞

                                                                島津製作所(京都市中京区)は25日、医療用機器の販売などを手がける子会社において、X線撮影装置のメンテナンスの際に「不適切な行為」があった可能性があると発表した。詳しい内容については明らかにしておら…

                                                                  島津製作所の子会社 X線撮影装置の保守点検で不適切行為か:朝日新聞
                                                                • 島津製作所、採取簡単な唾液による新型コロナウイルスのPCR検査を実現

                                                                    島津製作所、採取簡単な唾液による新型コロナウイルスのPCR検査を実現
                                                                  • 【島津タイマー問題】熊本県が島津製作所子会社に業務改善命令 島津製作所は社長などの報酬を一部自主返納|FNNプライムオンライン

                                                                    島津製作所の子会社が医療機器にタイマーを仕掛けて故障を偽装し、不正に修理を行っていた問題で、熊本県は島津メディカルシステムズに業務改善命令を出した。熊本県は、1カ月以内に再発防止策などをまとめた改善計画の提出を求めている。 熊本県が島津メディカルに業務改善命令 この問題は、医療機器の修理を行う島津メディカルシステムズの熊本営業所の担当者が2016年から2018年にかけて、県内5つの医療機関のエックス線装置にタイマーを仕掛け故障を偽装し、不正に有償での修理を行ったものだ。 この記事の画像(5枚) 熊本県は2023年2月、法律に基づいて熊本営業所に対して立ち入り検査を実施。 タイマー設置による改造が無登録での医療機器の製造行為に当たるなど複数の法律違反が確認されたとして、8月18日付で業務改善命令を出した。 業務改善命令では1カ月以内に法令を順守する組織体制の構築などを、再発防止策としてまとめ

                                                                      【島津タイマー問題】熊本県が島津製作所子会社に業務改善命令 島津製作所は社長などの報酬を一部自主返納|FNNプライムオンライン
                                                                    • 島津製作所、「100億年に1秒の誤差」時計 希望価格5億円 - 日本経済新聞

                                                                      島津製作所は5日、100億年で1秒ほどの誤差しか生じないとされる超高精度の「ストロンチウム光格子時計」の受注販売を始めたと発表した。これまで「1秒」の定義に使われてきたセシウム原子時計よりも100倍以上の精度があるという。販売希望価格は5億円で、3年で10台の販売を目指す。レーザー光で作った格子状の空間にストロンチウム原子を閉じ込め、振動を測定する。セシウム原子やマイクロ波を使って時間を計測し

                                                                        島津製作所、「100億年に1秒の誤差」時計 希望価格5億円 - 日本経済新聞
                                                                      • 島津製作所が東北大学と挑む「不老長寿」 500社ひしめく - 日本経済新聞

                                                                        島津製作所は4月、東北大学と共同で老化のメカニズムを解明する研究所を設立した。老化にかかわる体内の化学反応をコントロールして不老長寿薬などの開発につなげる考えだ。一見夢物語のようにも思えるが、海外では新興企業に巨額投資が集まり実用化が現実味を帯びてきた。島津製作所と東北大は「超硫黄分子」の特性を解明する研究所を共同で立ち上げる。3月に開いた記者会見で東北大学大学院医学系研究科の赤池孝章教授は「老

                                                                          島津製作所が東北大学と挑む「不老長寿」 500社ひしめく - 日本経済新聞
                                                                        • 島津製作所がまるで儲からない「PCR検査試薬」を23年前から作っていた理由 京都の老舗企業らしい「独創と忍耐」

                                                                          今年4月に島津製作所が発売したPCR検査の試薬キットが好調だ。同社は1997年からPCR検査の試薬キットを販売しており、長年の苦労が実を結んだ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「もとは西本願寺出入りの仏具店。その後、業種・業態を転換させ、最先端テクノロジー企業になった。その歴史からは京都の老舗企業らしい『独創と忍耐』の姿が読み取れる」という――。 「検査時間を大幅短縮」島津製作所のPCR検査の試薬キットが好調 今年4月に島津製作所が発売したPCR検査の試薬キットが好調だ。通常は検査に3時間以上かかるが、この試薬キットなら検査を1時間程度に短縮できる。当初は月間10万検体分の生産を予定していたが、需要が急増したこともあり、この9月以降は月間30万検体分を生産するという。 この秋からは京都産業大学と協定を結び、学内に「PCR検査センター」を設置する。学内クラスターの発生防止と対面授業の再開に

                                                                            島津製作所がまるで儲からない「PCR検査試薬」を23年前から作っていた理由 京都の老舗企業らしい「独創と忍耐」
                                                                          • 10分以内でできる、縄跳びを使った全身トレーニング! 手軽な運動で心と体をスッキリさせよう ~スポーツコラムFor your winning! │ テニスチーム SHIMADZU Breakers / 島津ブレイカーズ │ 島津製作所

                                                                            新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長く、運動不足を感じている方は多いのではないでしょうか。運動不足が続くと、血行が悪くなり、慢性的な疲労を感じやすくなってしまいます。そこで今回は、心身ともに健康な状態でいられるよう、手軽にできる、縄跳びを使ったトレーニングをご紹介します。 縄跳びは全身のトレーニングや体力づくり、ダイエットにも効果的です。今回は、普段あまり運動をしていない方でも始めやすいメニュー(初級編)と、社員選手が実際に行っているメニュー(中・上級編)をご紹介します。 ここで紹介するトレーニング方法や器具などによる効果は選手個人の感想です。 選手たちは日頃からトレーニングを積んでいます。 お試しになる場合は、自分の身体の具合に合わせて緩やかに行うことをおすすめします。 縄跳びは、跳ぶ脚だけでなく、縄を回す腕にも疲労が溜まることから、全身を鍛えることができる有酸素運動といわれていま

                                                                              10分以内でできる、縄跳びを使った全身トレーニング! 手軽な運動で心と体をスッキリさせよう ~スポーツコラムFor your winning! │ テニスチーム SHIMADZU Breakers / 島津ブレイカーズ │ 島津製作所
                                                                            • 島津製作所、ヒットしたPCR試薬は長年「辛抱」の結晶

                                                                                島津製作所、ヒットしたPCR試薬は長年「辛抱」の結晶
                                                                              • 島津製作所、ウイルスの院内感染防止で新事業 主力の分析器、新型コロナ禍で臨床向けに商機 - 日本経済新聞

                                                                                島津製作所が医療機関向け市場の開拓を本格化する。ノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏が開発した分析技術を応用し、院内のウイルス感染を防ぐ事業を立ち上げる。新型コロナウイルスの感染拡大で注目された医療インフラ分野に独自技術を売り込み、次の成長につなげる。20日発表した2023年3月期までの中期経営計画では連結売上高4000億円を目指す。「感染症対策のビジネスを緊急重要課題と位置づける」――。上田輝

                                                                                  島津製作所、ウイルスの院内感染防止で新事業 主力の分析器、新型コロナ禍で臨床向けに商機 - 日本経済新聞
                                                                                • 東北大・島津製作所、呼気による新型コロナ検査法を開発 - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                                  東北大学と島津製作所は16日、自然に吐く息(呼気)をサンプル(試料)とする新型コロナウイルス検査法の開発に成功したと発表した。 試料採取には専用の機器を使い、時間は5分ほど。被験者自身で採取可能。 同研究は、令和 2 年度文部科学省1次補正予算の支援により行われた。 現在の新型コロナウイルス検査法は、鼻や喉(のど)の奥から粘液を採取し、分析にかける方法が主流である。 この方法は、試料採取時に痛みを伴う。幼児などから確実に採取するのは、難しい場合もある。 呼気による新型コロナウイルス検査法、東北大学提供 今回開発に成功した新型コロナウイルス検査法は、まず「エアロゾル採取システム」により「呼気」を試料として採取する。 エアロゾル採取システムは持ち運びが可能。息を吹きかけるためのホースのような部分があり、ここに5分ほど息を吹きかける。 その後、エアロゾル採取システムを回収。 採取した試料(1ml

                                                                                    東北大・島津製作所、呼気による新型コロナ検査法を開発 - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                                  新着記事

                                                                                  Лучший частный хостинг