lynx   »   [go: up one dir, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

俳句の検索結果1 - 40 件 / 50件

俳句に関するエントリは50件あります。 ネタ増田文学 などが関連タグです。 人気エントリには 『いろいろ間違っています』などがあります。
  • いろいろ間違っています

    国語警察です。増田の書き込みにはいくつも間違いがあり、看過できません。 1つめ。まずお茶のペットボトルに書いてあったのならそれは川柳ではなくおーいお茶の伊藤園が主催する新俳句大賞です。夕立という季語を入れているので、作者は俳句としての読み取りを求めていると解することができます。俳句の解釈にはいくつかフォーマットがあるので、読み取りにはある程度それを知っておく必要があり、簡単に云々するのは適切ではありません。 2つめ。件の句は大変面白い句です。やや読み口が未熟ではありますが、賞に選ばれるだけの作品だと言えます。以下、少しだけ解説をします。 まず、夕立を季語として用いているので、季節は夏。象は「夕立」が降る日本でよくいる動物ではありませんから、場所は動物園とほぼ確定できます。夏の夕方に作者は動物園を訪れているわけです。事情はさまざま、ですが、一般的にいってどんな心境だと想像できるでしょうか。夏

      いろいろ間違っています
    • かけ足が波に乗りたるかもしれぬ - 菅野カラン / 【コミックDAYS読み切り】かけ足が波に乗りたるかもしれぬ | コミックDAYS

      コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

        かけ足が波に乗りたるかもしれぬ - 菅野カラン / 【コミックDAYS読み切り】かけ足が波に乗りたるかもしれぬ | コミックDAYS
      • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

        なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、本当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァ→エヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

          最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
        • 頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に..

          頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に読むとね、皇帝なのかな?王様なのかな?大国の権力者が、側近なのか、それとも参賀に詰め掛けた国民に対する勅言なのか。とにかく下々の者たちを集めて、自らの権威を誇示している。それも、これは男性器を誇示しているように思われる。やはり限界まで充血して屹立し、どくんどくんと脈打っているのか。それとも、平常の状態のものをぶらんと無造作に揺らしているのか。いずれにしても、どういう状況なのかな?どっちなのかな?って読者が想像する余地があるのね。ここに豊かさがある」 フワちゃん「これ季語なくない?」 夏井「音の面から見ても、朕とちんちんで韻を踏んでいる。ちんちんはそもそもちんが重なっているので、ちんちんちんでトリプルちんなのね。これがまた妙味を醸している。すこしコミカルな感じがしますでしょ?状況からしても、どこかユーモラスな空気がある。そ

            頭が高い 朕のちんちん 控えおろう 夏井「これは本当に良い句で。素直に..
          • 全俳句データベース

            ぜんぶの俳句のデータベースです

              全俳句データベース
            • 三大下の句

              それにつけても金のほしさよそして輝くウルトラソウルメイクアメリカグレートアゲインあとひとつは?

                三大下の句
              • 「この水着、ほとんどヒモじゃないですか!」は俳句になっており、美しい日本語の代名詞→季語も入ってるし何も言い返せない...

                愛王丁花伝 @IoT_IPv6 @tutinokugane @TAGN しかも直接的に卑語を語らず、分かる人の脳裏にだけ情景を思い浮かべさせることができる辺りに「奥ゆかしさ」を感じますね。100点です。 2020-09-18 19:35:04

                  「この水着、ほとんどヒモじゃないですか!」は俳句になっており、美しい日本語の代名詞→季語も入ってるし何も言い返せない...
                • ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談し..

                  ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談した方がいいよ。 …というのは、俳句は滅茶苦茶コンテクスト(文脈)に依存する芸術だからだ。短歌31文字が対決的な文化(歌合せとか)を成立させてきたように「向き合う他者」に言葉を届ける能力をもつのに対して、俳句は仲間内のような座の中で成立してきたように「コンテクストを共有する仲間」の間で盛り上がるタイプの道具であり、背景となる文化文脈を共有していないことが多い現代社会(特にネット上)では、説明したところで、「そうとは限らないのでは?」みたいな突っ込みが山ほど入るのが目に見えてる。「なんでそう言い切れるの?」「必ずしもそうとは限らない」etc……いやうるせえわ。俳句ってそういうモンなんだから仕方ねえだろ。 それを踏まえた上で、可能な限りの解説をするぞ。長いので暇人向けだ。ちなみに、調べて作者名見て「あー」(嘆息)と声が出そうにな

                    ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談し..
                  • 短歌をやっている者だけど俳句って難易度ヤバすぎるだろ

                    どうも、趣味で短歌をやっている兄ちゃんです たまに俳句を作っては思う 俳句って難しすぎない?ってね まずそもそも17音は短すぎる これを入れたいな、例えば美味しかったを入れようとする。おいしかったは6音 17音マイナス6音残りは11音、足りない 11音じゃすっごく足りないのだ 例えば私が好きなな短歌 「野ざらしで吹きっさらしの肺である戦って勝つために生まれた」 これだって吹きっさらしで7音 戦って勝つために生まれたにしては14音である 後半の14音だけでもう俳句のほとんどの音数を 使ってしまっている、だから短歌は長い 俳句は短すぎる それに季語が枷になるのもある 季語は5音、7音、それ以上いずれにしてもそこで まず音数を消費する。 装備枠が決まっているのに、必ずこれは装備しなければいけない状態なわけで そりゃ無季語俳句もあるにはあるけど、初心者がそんなことやったらただの川柳になるのは目に見

                      短歌をやっている者だけど俳句って難易度ヤバすぎるだろ
                    • 短歌を詠むほど俳句は作れなくなる

                      https://anond.hatelabo.jp/20240506061423 短歌の結社に入っていて、歌会にもよく参加していたことがあるが、元増田のような話は何度も聞いたことがある。もはや歌人あるあるネタだし、私も深く共感する。ただ、字数という点に増田はこだわっているようだが、この話題はそのようなレベルの話ではない。 多くの人は短歌と俳句が同じ短詩型文学であるから、短歌も詠めれば俳句だって作れるだろうと思いがちだが、それは大いなる誤解だ。むしろ短歌を詠めば詠むほど、俳句から遠ざかることになる。 なぜなら、両者は表現のアプローチが正反対だからだ。短歌は風景と言葉を使って<私>の情念を表す文学であるのに対し、俳句は<私>と言葉を使って風景を表す文学なのである。 短歌を詠むということは、言葉に情念を圧縮するということだ。穂村弘は短歌を爆弾に喩えたが、自分の情念を読み手の心奥深くに埋め込もうと

                        短歌を詠むほど俳句は作れなくなる
                      • 女子高生がパパをオーバーキルする名作俳句で優秀賞受賞→「聞きたくなかった」「全パパが泣いた」

                        わさび@23〜6時は気絶 @ouchi_tatta この句から、父と子の関係性だったり子の性別だったり、父からの句だったり色んな解釈が生まれてくる流れ、やっぱり日本人は全体的に文明レベル高いと思う。 2024-07-23 19:13:23

                          女子高生がパパをオーバーキルする名作俳句で優秀賞受賞→「聞きたくなかった」「全パパが泣いた」
                        • 「あああああ あああああああ あああああ」ある児童が考えた夏の俳句で、最初ふざけているのかと思ったけど、よくよく聞くと小学生の発想って面白いと感じた話

                          うめを@小学校教員 @edcmonster 「あああああ あああああああ あああああ」 ある児童が考えた夏の俳句。最初ふざけているのかと思ったけど、「季語は?」と聞くと「扇風機」らしい。聞いてみるものだな。子どもたちの発想って本当におもしろい。 #小学校教員はいいぞ 2025-06-16 19:04:01

                            「あああああ あああああああ あああああ」ある児童が考えた夏の俳句で、最初ふざけているのかと思ったけど、よくよく聞くと小学生の発想って面白いと感じた話
                          • プーチン大統領「緊張高めるな」、近隣諸国に呼び掛け

                            [モスクワ 4日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は4日、近隣諸国に対し、緊張を高めないよう呼び掛けた。

                              プーチン大統領「緊張高めるな」、近隣諸国に呼び掛け
                            • 盗んだ俳句で走り出す

                              侘び寂びも解らぬまま

                                盗んだ俳句で走り出す
                              • 俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る

                                めんみ @menminosabuaka いま俵万智さんがあさイチで 「実はサラダ記念日に食べたのはサラダじゃなくてカレー味の唐揚げでした。響きが良いのでサラダにしました。」 って言ってて全日本人に衝撃を与えていた。 2023-09-25 08:42:05 リンク NHKプラス あさイチ 日常にいろどりを!短歌ライフのススメ - 総合 9/25(月) - NHKプラス 俵万智さんと一緒に短歌ライフ始めてみませんか?▽子育てのトキメキや夫へのイライラも!三十一文字にして人生を豊かに!▽初心者でも大丈夫!日常を短歌にするコツとは? 20

                                  俵万智さんが「サラダ記念日」に本当に食べたものが1ミリもサラダじゃなくて全日本人に衝撃が走る
                                • 学校へ忘れ物を届けに行ったら、先生にめちゃくちゃ叱られてる男の子がいた→家で息子に詳細を聞いたら国語の授業で書いた俳句が原因との事

                                  ハルヲ2023@英語が2とか… @ParuParunnn 今日学校へ忘れ物を届けに行ったら女性の先生にめちゃくちゃ叱られている男の子がいたので家で息子に詳細を聞いたところ「あいつ国語の授業で『つくしの子・どこから見ても・チ◯コじゃん』っていう俳句書いたんだよね」とか言ってて悪いが爆笑した。 2022-05-10 19:30:48

                                    学校へ忘れ物を届けに行ったら、先生にめちゃくちゃ叱られてる男の子がいた→家で息子に詳細を聞いたら国語の授業で書いた俳句が原因との事
                                  • 雀の子そこのけそこのけお馬pass through

                                    痩せ蛙 負けるな一茶on your side

                                      雀の子そこのけそこのけお馬pass through
                                    • 彼が俳句にハマっていてデート中に何かあるたびに「ここで一句」と言い出すので松尾芭蕉の妻はこんな気持ちだったのかなと思いながら聞いて褒めてあげてる

                                      褒め言葉のバリエーションが尽きそう

                                        彼が俳句にハマっていてデート中に何かあるたびに「ここで一句」と言い出すので松尾芭蕉の妻はこんな気持ちだったのかなと思いながら聞いて褒めてあげてる
                                      • 自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分..

                                        自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分からん!笑って言う事はあっても、マジトーンで言ったら鼻白まれるとと思う。実際よく分かっていなくても、無知無学の開き直りだと思われる事を避けて言わない人が多い。恐らく。 無知が事実であったとして、「解像度」が低いんだね、可哀想……とかウエメセで言われたら腹が立つと思う。そんな仮想敵に対する反論として、そもそも知識を積んだ所で「本当の良さ」なるものを理解した事になるのかという疑問がある。 形而下において宿される美なるものが存在するかどうか、みたいな話は言葉遊びか脳科学の問題になるだろうし、神様にしか分からないので置いておく。 例に挙げたものであれば、既存の様式から逸脱して新しい価値を提供した、という部分による評価が大きい。多分。しかし、新しい様式を提示した「から良い」というのは、「けど普通」にも「けどダメ」にも転じる恣意的な結

                                          自由律俳句とかピカソのキュビズムだとかを冗談混じりに何が良いんだか分..
                                        • 全俳句データベースVer.2

                                          ぜんぶの俳句のデータベースです

                                            全俳句データベースVer.2
                                          • 余録:「最近男女に限らず… | 毎日新聞

                                            日傘で夏の日差しを避けながら歩く外国人観光客ら=広島市中区の平和記念公園で2025年6月27日午後0時35分、佐藤賢二郎撮影 江戸時代から生産され、子守などに使われたという「絵日傘」=三重県鳥羽市鳥羽4の鳥羽大庄屋かどやで2024年2月29日午前10時16分、小沢由紀撮影 「最近男女に限らず、青紙を張った日傘を差す者が多い。人混みでは邪魔になり、異様だ」。江戸中期に幕府が出した日傘の禁止令はこんな内容だった。それほど流行したらしい▲元来、傘の始まりは日傘。古代エジプトで日光を遮るために生まれたとされる。6世紀に百済から仏典と共に渡来した「蓋(きぬがさ)」も一種の日傘。アンブレラの語源はラテン語の「影」、パラソルも「太陽から守る」が原意だ▲古代中国でロウや漆を使った防水加工が生まれたそうだが、雨傘の普及は洋の東西を問わず、18世紀以降のようだ。開閉が可能になって利便性が高まった▲今日は雑節で

                                              余録:「最近男女に限らず… | 毎日新聞
                                            • 俳句との出会いを通じて、「感情」にばかり向き合い続けるのをやめた(文・杉田ぱん)#わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

                                              誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ゆにここカルチャースクールを運営する杉田ぱんさんに寄稿いただきました。 小さい頃からインターネットの世界に親しみ、世界を広げてきたという杉田さん。しかし、最近では感情的な言葉が飛び交うSNS上の言論空間に疲弊。そんなとき、SNSと対照的な言葉の扱い方が求められる俳句と出会い、精神的にも変化が訪れたといいます。 俳句との出会いが、SNSに疲れていた杉田さんにどのような変化をもたらしたのか。執筆いただきました。 *** インターネットで知った「人間の多様さ」 私が家と学校、文房具と本が売っている大型書店、フードコートが大きいスーパーにしか行けなかった中学生のとき、個人ホームページがはやっていた。私が見ていたサイトのリンク集にはだいたい〈REAL〉というページがあり、「明日は六限まである、最悪だ」とか「いま塾から帰った

                                                俳句との出会いを通じて、「感情」にばかり向き合い続けるのをやめた(文・杉田ぱん)#わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
                                              • 「夕立や象を洗いてまたたく間」

                                                マジで意味がわからなかった。 職場の自販機で買ったお茶についてきた川柳だ。 そもそも象を洗うという言葉が分からない。 飼育員による川柳なのだろうか。 だがそうであったとしてペットボトルのラベルに巻かれるほどの何かは感じない。 ・夕立が凄い ・象を洗った ・すぐ終わった ではそれに何の感情を持てばいいのかわからない。 夕立が強いときでも象を洗わなければいけないという雇われの身の立場の弱さ、はたまた夕立が凄いので象を洗ったことにして今日の仕事はやめにしたという飼育員という仕事の適当さの表現なのか。 一つ言えるのはこの川柳には人の感情を揺さぶる何かはないということだ。 川柳は情景が浮かばなければいけない。 この川柳では浮かぶべき情景が一つに絞れない。 これでは駄目なのだ。 曖昧な情景が浮かぶのならば曖昧が情景が浮かぶべきであるという結論で川柳は問題ない。 分け入っても分け入っても青い山という有名

                                                  「夕立や象を洗いてまたたく間」
                                                • 「奈良の柿 郷にも浦にも 茂る秋」 柿の贈呈受けた石破総理が一句披露 | TBS NEWS DIG

                                                  石破総理が奈良県産の柿を贈られて試食し、その場で一句披露しました。石破総理「これ柿はあれなのよね、パフェにすると最高においしいのよね。(Q.お味はいかがでしょうか?)いや夢中で食べちゃった」石破総理…

                                                    「奈良の柿 郷にも浦にも 茂る秋」 柿の贈呈受けた石破総理が一句披露 | TBS NEWS DIG
                                                  • 【悲報】はてブ民、俳句や川柳が全くわからない

                                                    Bing AIのチャットができることという記事が話題になっていた。 記事の中でBingが俳句を詠んでいるのだが、その出来がまあかなりひどい。リンクを開けば見れるので見てほしい。 11句あるが、すべて字余りしていて、まったく俳句になっていない。 一番ひどいものは5・7・5ではなく6・10・8になっている。 それよりもひどいのがはてブ民だ。この記事は現在はてブで987usersまでいっている。コメントも156件あるが、誰一人として字余りに言及していない。 ひどすぎて、もうどう形容すればいいのかもわからんレベルだ。

                                                      【悲報】はてブ民、俳句や川柳が全くわからない
                                                    • 「壁ドン」事案ゼロ目指す 隣室覗けるマンション 大阪・伊手前市

                                                      夜中に大きな音や声を出してしまい、隣の部屋の住人から「ドン!」と壁を叩いて注意された――。マンション住まいなら少なからず経験する隣人との騒音トラブル。この問題を根本から解消する画期的な試みに取り組むマンションがある。 大阪府伊手前市の5階建てマンション「メゾン・ド・ピサ」は昨年9月、老朽化と地盤沈下で傾いた建物を水平に戻す工事を行った。今年に入ってからは35戸全てのリノベーションにも着手。その際、隣室との間にある壁に150センチ四方のマジックミラーと呼ばれる特殊な鏡を2枚取り付けた。 マジックミラーは、内側からはガラスのように外が透けて見えるが、外側からは普通の鏡のように反射する。隣室と共有する壁に裏表を変えた鏡を1枚ずつ設置することで、住人が相手の目を意識せずお互いの室内を観察し合える仕組みだ。 「騒音トラブルが『壁ドン』から口論、訴訟へとエスカレートする原因は隣人に対する不信感。マジッ

                                                        「壁ドン」事案ゼロ目指す 隣室覗けるマンション 大阪・伊手前市
                                                      • 同じ客からずっとバラバラ来る注文メール全部に『五月雨式に申し訳ございません』ってついてるけどこんだけ集まったらもう最上川だろうが!!!!

                                                        さっ @Sa_ssan 同じ客から朝からずっとバラバラ来る注文メール全部に「五月雨式に申し訳ございません」ってついててこんだけ集まったらもう最上川だろうが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

                                                          同じ客からずっとバラバラ来る注文メール全部に『五月雨式に申し訳ございません』ってついてるけどこんだけ集まったらもう最上川だろうが!!!!
                                                        • 俳句の名句も知りたい

                                                          https://anond.hatelabo.jp/20220130195853 私は元増田じゃないのだが。 短歌は情緒的だったり陶酔的だったりするのが多い気がして苦手なのだけど、 ブクマ見てたらこれいいなというのが結構あって発見でした。 この勢いで俳句版も頼むよ。

                                                            俳句の名句も知りたい
                                                          • 「イカロスの翼も炎ゆる模擬試験」伊藤園俳句大賞を受賞した句の意味に様々な反応と考察が集まる

                                                            mai sugimoto @maisugimoto1 @70_pocky 素直にイカロスの翼が溶ける程に天(点)高く、上昇したのだと思いました〜!! ただし、慢心はしないようにね。という戒を込めた、応援のうたに私は感じました(^^) 2023-06-04 13:48:26

                                                              「イカロスの翼も炎ゆる模擬試験」伊藤園俳句大賞を受賞した句の意味に様々な反応と考察が集まる
                                                            • 梅沢富美男さんがネットの悪口に物申した言葉がまさかの流れ弾になってて面白い話…もはや心に梅沢富美男を飼うべき

                                                              クソコウモリ @E2Vmc 梅沢富美男がインターネットで悪口を書き込まれる事に対して「あんなもん書かしときゃいいんだよ!どうせ座ってカチカチしてるだけだろ?!パンでも食いながら!」と言っていて生まれて初めてパンに流れ弾当たる瞬間に立ち会った。 2024-06-04 14:38:02

                                                                梅沢富美男さんがネットの悪口に物申した言葉がまさかの流れ弾になってて面白い話…もはや心に梅沢富美男を飼うべき
                                                              • 「狙っても偶然でもすごい」レシートで川柳を詠んだ上に合計額が575円になるという奇跡が起きる

                                                                餃子が食べたいです

                                                                  「狙っても偶然でもすごい」レシートで川柳を詠んだ上に合計額が575円になるという奇跡が起きる
                                                                • 備蓄「古古古米」どんな味? 専門家「それなりのおいしさ」2021年産5キロ1800円も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                  農林水産省は政府備蓄米の随意契約について、事業者からの申し込みが殺到したため、受付を一時停止すると発表しました。 【画像】「まさか48時間に70社」備蓄米随意契約の申し込み殺到 小泉大臣びっくり ■70社が申し込み…ファミマやサンドラッグも小泉進次郎農林水産大臣 「大変ありがたいことに今、備蓄米の随意契約の申し込みの状況が非常に盛況で、現時点で約70社。令和4年(2022年)産米の約20万トンに到達する見込みになってきた。まさか48時間以内に約70社」 これまでの売り渡し価格の半額に設定され、コメ価格引き下げの起爆剤として期待される備蓄米の随意契約。小泉農水大臣も驚くほど申し込みが殺到しています。 対象となっている備蓄米は令和4年(2022年)産の古古米が20万トン、令和3年(2021年)産の古古古米が10万トンの、合わせて30万トンです。 「いったん随意契約の現時点の大手小売り対象は休止

                                                                    備蓄「古古古米」どんな味? 専門家「それなりのおいしさ」2021年産5キロ1800円も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 俳句作ったのはヒト?AI? 「見分けられない」京大実験で判明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                    俳人の句とAI作成の句との比較イメージ。AIが作成し、人間が選んだ句が最も美しいと評価される傾向が示された。俳人の句は小林一茶(上田祥行・京都大特定講師提供) 人間は人工知能(AI)が作った俳句と人間が作った俳句とを見分けられず、AIが作成した中から人間の目を通して選んだ句を高く評価する傾向があることを、京都大の研究チームが心理実験で確かめた。AIを活用した創作活動が近年盛んになっており、2日に成果を発表した同チームは「人間とAIの協力で、より創造的なアートを生み出せる可能性が示唆された」としている。 【誰でも絵師に? 画像生成AIの性能進化】 京大人と社会の未来研究院の上田祥行(よしゆき)特定講師(認知科学)らのチームは、AIが大量に作成した俳句から無作為に選んだ20句と、選出に人間3人が関わった20句、歳時記に掲載されている小林一茶や高浜虚子ら俳人の作品40句を用意。男女計385人にオ

                                                                      俳句作ったのはヒト?AI? 「見分けられない」京大実験で判明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると

                                                                      この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2021」の4日目の記事として書かれました。 はじめに俳句を始めた。2020年、高3の夏だった。 高2までは理系の文化部だったけれど、うちの高校にそもそも部活と呼べるほどの活動実態のある文芸の部活はほぼなく、俳句部なんてもってのほか。校内に特に仲間もいない中、ひとりで始めた、ある意味趣味らしい趣味だった。 校内に仲間がいないと書いたけど、本当はその頃、校内にもほとんどいられなかった。少なくとも、当時の僕が期待(依存?)していたよりは。言わずと知れたコロナ禍で、高校や塾は分散登校から徐々に類のないほぼ全面オンラインの学習指導に移行し始めた。誰もが手探りで、でもやるしかないから前に進む、そんな時期だった。 その「でも」が、僕にはなんだかどうしてもできなかった。ずっと同じ景色の自室に篭って、たまに体を鈍らせないように駅前を散歩して帰ってく

                                                                        先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると
                                                                      • 観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごい..

                                                                        観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごいちゃんと俳句になってるなと思ったんだ。(あなたがその場で即興で作ったもんだと思ってた) 季語の使い方が良かったし。 現代俳句ってことで、こういうトラディショナルというか「普通」の、書かれていることを現実の風景そのものとして読み取ろうとするやり方じゃなく、別の読み方もありそうだってことは言っといた方がいいかもと思った。 魔法少女を告白するというアンリアルな状況、を想起している自分。その時に触れた雪。こういう対比になるかもしれない。そんな秘密を抱えているような自分でいたかった、というような「違った自分」への羨望が感じられる。 または順序を逆に、「雪を見た」、その雪が「アンリアルな状況」を想起させた、ということかもしれない。雪をきっかけに、アンリアルな想像が生まれた、という流れ。 想像がアンリアルであればあるほど、現実にある(

                                                                          観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごい..
                                                                        • 地下壕から平和を願う英語俳句 ウクライナ・ハリコフの23歳:中日新聞Web

                                                                          ロシア軍の猛攻にさらされている祖国ウクライナの苦悩を、母国語による俳句で表現している女性がいる。第2の都市ハリコフに住むウラジスラバ・シモノバさん(23)だ。このほど作品の英訳を本紙に寄せた。日本を源とする短詩型文学に平和への願いを凝縮させ、世界に発信したいと願う。 (林啓太) ロシア軍の侵攻が始まった日。近くに住む知人が軍に招集された。「彼の自家用車が、雪が積もったまま置かれていた。何だか寂しそう」。短い3行詩の一句が口を突いて出てきた。

                                                                            地下壕から平和を願う英語俳句 ウクライナ・ハリコフの23歳:中日新聞Web
                                                                          • 人気上昇中だった元アイドル二人組、なぜ俳句の世界に転身した? - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                            アイドルといえば多くの人が憧れ、心ときめかせる存在……誰もが一度は、アイドルになってちやほやされた~い!と願った経験があるのではないでしょうか。 そんなアイドルから、なぜか俳句の世界に転身した二人がいます。 すずめ園さん(左)と出雲にっきさん(右) 「ひだりききクラブ」というユニットで活動する、すずめ園(その)さんと、出雲(いずも)にっきさんです。 ステージでスポットライトや歓声を浴びる華やかな世界から、少々地味な印象がある俳句の世界になぜ? おふたりにお話を聞きました! ▼登場人物 すずめ園 2019年まで、アイドルユニットSAKA-SAMA(サカサマ)に所属 出雲にっき 2020年までavandoned(あヴぁんだんど)、2022年までinnes(イネス)に所属 コエヌマカズユキ この記事のライター。文壇バーを経営し、俳句への興味からひだりききクラブを知った なぜアイドルを辞めたの?

                                                                              人気上昇中だった元アイドル二人組、なぜ俳句の世界に転身した? - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                            • かえるの子 そこのけそこのけ 一茶が通る

                                                                              かえるの子 そこのけそこのけ 一茶が通る

                                                                                かえるの子 そこのけそこのけ 一茶が通る
                                                                              • 松尾芭蕉 直筆の「野ざらし紀行」挿絵付きの1冊見つかる 京都 | NHK

                                                                                江戸時代の俳人、松尾芭蕉が記した紀行文「野ざらし紀行」で、2冊あるとされてきた直筆のもののうちの、挿絵付きの1冊が見つかり、専門家の鑑定で本物と確認されたと、京都の美術館が発表しました。 これは24日に京都市右京区の福田美術館が記者会見を開いて発表しました。 「野ざらし紀行」は、40代だった松尾芭蕉が1684年から翌年にかけて、江戸から京都、奈良などを旅した際に残した初めての紀行文です。 直筆のものは、これまで2冊あるとされ、俳句だけをしたためた1冊は奈良県の天理大学の附属図書館に保管されていますが、俳句に挿絵を添えたもう1冊は、長年、所在がわからなくなっていたということです。 去年11月、大阪の美術商から福田美術館に情報が寄せられ、専門家に鑑定を依頼した結果、筆跡から直筆の本物だと確認されたということです。 芭蕉は俳句だけでなく、絵もいくつか残していますが、紀行文で挿絵が付いたものは、ほ

                                                                                  松尾芭蕉 直筆の「野ざらし紀行」挿絵付きの1冊見つかる 京都 | NHK
                                                                                • 松尾芭蕉の俳句|有名な代表作一覧ベスト10&奥の細道とは?

                                                                                  松尾芭蕉と言えば、誰もが一度はその名前を耳にしたことがあるほど有名な俳人。 「俳聖」とも呼ばれ、れまで言葉遊びでしかなかった俳句を、後世に受け継がれる美しい文芸に高めた人物です。 しかし、松尾芭蕉がどのような人生を送ったのか、また、どのような句があるのか、なかなか出てきませんよね。 今回は、松尾芭蕉の人物像や詠んだ句についてご紹介します。 松尾芭蕉とは? 松尾芭蕉の俳句・奥の細道とは? 松尾芭蕉の俳句で有名なのは?【解説】 松尾芭蕉の俳句一覧|代表作ベスト10【季語別】 記事にはこのようなことが書いてあり、松尾芭蕉について深く学べますよ。 情景美と心情美が交わる世界に、ぜひ触れてみてくださいね。

                                                                                    松尾芭蕉の俳句|有名な代表作一覧ベスト10&奥の細道とは?

                                                                                  新着記事

                                                                                  Лучший частный хостинг