はてブについたスターのランキング
雑ネタということで、はてなブックマーク経由で Twitter に共有記事を流した時に添付される URL がはてなブックマークページに強制的に変更されるという、ユーザー完全無視の糞仕様が予告通りに本日そっと実装されたので、みんなで設定変更しましょう。仕様変更の告知が1週間前、実装も当日の夕方からという、ユーザーを忘却に誘う施策だったのでうっかり忘れている人も多いと思いますが、デフォルトで変更されていますので、気をつけてください。機能そのものの告知は以下より。Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります - はてなブックマーク開発ブログ 「Twitterへ投稿されるURLのリンク先を選べるようになります」とまるで善き事のように告知されているこの機能、一体なんなのかというと、例えば『Chikirinの日記』を読んでのぼせ上がった自分の頭で考えない人が、記事を Twitter
※2018/03のはてブの大リニューアル対応 ◆Git Source:https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/ ◆ https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css.css ◆Firefox用 https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css_ffx.css TOPページ ENTRYページ 履歴 2018/11/06 フォントなど微調整 2018/05/19 2018/03のリニューアル対応 2017/08/30 エントリーページの微調整 2017/08/23 エントリーページのリニューアル対応 2015/10/21 「
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月17日(月)~2月23日(日)〔2025年2月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 潰さない飲食店の始め方 2位 DeNA南場智子が語る「AI時代の会社経営と成長戦略」全文書き起こし | フルスイング by DeNA 3位 子供の不機嫌への対処法 - 感情の考察、日常の幸福 4位 ナイキやばすぎ 5位 「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀 6位 「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」 7位 トランプ氏、ロシアとの戦争は「ウクライナが始めた」と主張 - CNN.co.jp 8位 トップページ|オウム真理教問題デジタルアーカイブ 9位 君たちはCursorを本当に使
はてなブックマーク > Evernote連携機能でもっと便利に!はてなブックマーク x Evernoteプレゼントキャンペーン Evernote連携を設定すると、はてなブックマークをもっと便利に使えるようになります。 ぜひEvernote連携して、よりパワフルになったはてなブックマークをお楽しみください。 キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました Tweet Evernote連携でもっと便利に! TwitterやFacebookへのシェアと同時にEvernoteに保存! はてなブックマークの人気機能のひとつ、TwitterやFacebookへの投稿機能と合わせて使うことも可能です。気になったページをTwitterやFacebookの友だちにシェアしつつ、Evernoteに保存しましょう。 Webページのスクラップも手軽に! Evernoteには、本文部分がそのまま
しかしまぁ、図書館とホームレスの一件は実にはてサらしい斜め上っぷりだったなぁ。 はてサがよくやる 「こんな気の毒な人がいるなんて、なんてひどい世の中なんでしょう!! あなたたち(←ココ笑うところ) 助けてあげなさいよ!!」 を地でいってるよね。 「あなたたち」の内容は国、自治体、大企業、金持ち、その他諸々。重要なのは絶対に自分ではないということかな。 自分がなにか現実的な労力を払うことは一切無いんだよね。それは他の誰かの役割だから。 今回はたまたまそれが図書館だっただけ。「図書館が助けてあげればいいんじゃん!!」みたいなね。 まぁ「助けてあげればいいんじゃん?」ぐらいなら、同じバカでもまだ可愛いもんだが、はてサの場合は 「図書館が助けるべき!!その義務がある!!そうに決まってる!!それをしないのは人権侵害!! この提案を理解出来ないのは差別主義者!!この提案を否定するのも差別主義者!!」
はてなブックマークにおいては、ブックマークコメントにスターをつけて評価できることになったこともあるためかコメント率が最近高い(自分は常にコメント)。だからというわけでもないが、無言でつけられるブックマークがやけにかっこよく思える場合がある。その無言の奥に、「おい、見ろよおまえら」とか「これは何とも言えないぜ、やれやれ」とか「フッ」とか「俺がここにいるってことはどういうことだかわかってるよな?」みたいな、ややニヒルなかっこよさを感じることがある。考え過ぎか。
こんな記事を匿名で書いてる俺は死ねばいいのに!コメント欄やタグの表現について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど記事を立ち上げてから24時間が経ったので終了します たくさんの返信を頂き 有り難うございました615名のユーザーが登録されています 適当に追加したり削ったりして ご利用ください最終更新: 2008年7月10日 22時13分 abekameri|abesinzou|activecute|admmey|adole|Agguy0c|aksumi|albertus|alfa156ts|alharascholar|alloreverything|ama2|Amerikan|andalusia|anigoka|ansel|AntiSeptic|antonian|Apeman|API|Archaeopteryx|ariasblog|Arisan|arisia|arkanal
ヘッドフォン娘はヘッドフォンを着けた女の子全般をさす言葉である。 ヘッドフォンとはいってもいわゆる「イヤホン」などは含まず、特にオーバーヘッドヘッドフォンを着けた女の子のことをこう呼ぶ事が多い(ただし KOSS の THE Plug などを着けている場合は含むこともある。多少マイナーなものが好まれる)
恒例のアレです。 形式は前回と同じですが、一点変更として、数式がかなり重くなっているので、数式を解除した軽量版を同梱してあります。HTMLで直でうpして欲しいとの要望もありましたが、全部貼ろうとするとWordPressがイヤイヤするので…。抜粋しようにもどこがホットな部分なのか微妙なので、とりあえず今回はこのままとさせてもらいました。後抜粋してもtableにすると重いです。 #見栄えが簡単に選択出来る、ごく簡単なWebアプリ化すべきなんでしょうねえ。つか一見さんだと既に何のデータか一瞬ではわからないかも知れない…。 ファイル:star_research_200806.zip 05/31 (三回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 04/30 (二回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた 03/30 1000ブクマ以上のブクマユーザーの被
俺にとってのはてブは競馬なんかと似てる。 要は「どの馬(記事)が勝つ(『最新の人気記事』に載るか)賭けるゲーム」であって、 そこには「騎手(話題の属性)があいつなら間違いないだろう」とか 「あそこの牧場(ブログ主)のはとりあえず印つけとけ」みたいな加味すべき要素がいくつもある。 そーゆーのをまとめけば、大抵『本命』や『大穴』の目星はつく。 ぶっちゃけ『本命』は難易度の低い早押しクイズみたいなもので、 てきとーなブログに絞って張り込んどけば、勝てる。 でも俺が狙うのは『大穴』だ。 マイナーなブログやwebに埋もれた小さな面白記事。 大抵は大手のサイトに紹介されない限り、またたくまに消え行く一瞬の流れ星。 だからこそ、そういうのが「勝った」時が面白い。 賭ける時にリスクを背負わない分、見返りもまったくないギャンブル。 同じゲームなら、競馬ゲームの方がいいじゃん、と思われるかもしれない。 けれど
透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や
あれだけはてなを好きだ好きだと言っておきながら、とうとう昨日ははてなを復活させるための新サービスを思いつくことができなかった。はてな市民として、恥ずかしく、また悔しいことである。仕方が無いので、今日は昼飯を食べる間ずっとはてなのことばかり考えていた。あんまり真剣に考えたおかげで、折角のトマト煮込みカレーの味もろくにわからなかったくらいだ((これは嘘。あまりにも濃厚すぎて、トマトの持つ爽やかさを活かせていなかったことを覚えている))。まるで、いかがわしいことを覚え始めたばかりの中学生のようではないか……。しかし、おれはあのころとは違う。トマト煮込みカレーを犠牲にしたおかげで、ついにはてなを救うための画期的な新サービスを思いついたのだ……! はてなを救うための新サービス。その名をおれは「はてなブックス」と名づけた。略して「はてブ」と読んでもらいたい。おれは先日の日記で、はてなは基本的に内向きの
物語の勉強をしています。 ストーリーや物語を論理的に分析する手法を紹介しているサイトをご存知だったら教えてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く