lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会とantiに関するprimafluegelのブックマーク (2)

  • 左翼は政治的非モテだと思う - 記憶のメモ帖

    とりあえず左派の人は、現実の「世間」に対して行動するなら、自分たちがもはやほとんどの人にとっては蛆虫以下の気持ちの悪い存在、もしくはカルト宗教団体以下の危険物でしかないということを自覚して行動したほうがいいかもしれない。いやこれイヤミじゃなくて、真面目な話、そのくらいの謙虚さ(?)もしくは開き直りって必要かも。「正義だから勝つべき、勝てるはず、理解してもらえるはず」という幻想はいい加減捨てよう。現職への批判票をどこまで集められるかとか、選挙にかこつけて自分たちの主張をしたいだけならいいけど、勝ちたいのなら「正しさ」を掲げて戦うことはやめたほうがいいんじゃないか。それを「正義」と考えてるのは自分と自分と話の合う仲間だけだと考えたほうがいいんじゃないか。自分たちに同調しない人たちが皆バカなわけでもだまされているわけでもなく、むしろ左派の自分たちにとっては「悪」としか思えないようなこと、左派の自

    左翼は政治的非モテだと思う - 記憶のメモ帖
  • 「反石原的なもの」とは反動的な卑俗のことか - Backlash to 1984

    2007-04-09 全く同意見。民主党はただ単に負けたというより、「次につながる負け方もできなかった」と見ている。どうも民主党は、このごろは社民党や変な応援団とくっついたりして、何を考えているんだろうと非常に疑問を感じる。あれで、気で政権を取りに行く気があるんだろうか? あれよあれよというまに、かつての社会党のポジションに近づいて行っているのではないか。 そりゃ現職は強いに決まっている。反対勢力がどうとかよりも、それなりに実績があって特別に不祥事でもない限り。だからどうしたって、今回の石原氏には勝てっこなかっただろうとも思う。だけど、左派でなくても「石原さんは、ちょっとねぇ」「石原さんは、やりすぎではないか」と思っている有権者だって、それなりに多いはずなんだ。たとえば、国旗国歌問題。「ヒノキミ闘争やってる先生たちや支持者には全く共感できない。しかし石原さんのやり方には、非常にキナ臭いも

    「反石原的なもの」とは反動的な卑俗のことか - Backlash to 1984
  • 1
Лучший частный хостинг