こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 本日、無事に一般質問が終わりまして、大きく3テーマ取り上げました。 その中の一つが、毎度お馴染みの「社会的養護・児童養護」。 社会的養護関連の過去記事はコチラ↓ http://otokitashun.com/tag/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E9%A4%8A%E8%AD%B7/ (今日の写真がまだなので、去年のものをイメージで。笑) 今回は「家庭養護」「家庭的養護」の違いについて突っ込みました。 日本の要保護児童は実にその9割近くが施設で集団生活を送っており、 これは子どもたちの 「家庭を得る権利」 の侵害であり、国連からも勧告を受けている点などは 過去の記事で度々取り上げて参りました。 こうした状況を受けて厚労省は、 社会的養護の「脱施設化」を明確に目指し、 以下の様な対応目標を指針として自治体に