lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

liveに関するpopup-desktopのブックマーク (43)

  • B'z@日産スタジアムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    4日に新宿LOFTで動員450人の眉村ちあきを見た翌日は、日産スタジアムで動員6万越えのB'zを観ました。動員130倍以上。 日産スタジアムは、野外の特設会場等を除いた常設では日最大のライブ会場とも言えるわけで、私行ったことなかったのでまずその規模にビビります。そしてそれを余裕で埋めるB'zにも。 というか、ベテランバンドでもこんなスタジアムツアーなんかアニバーサリー的にたまにしかやらんわけですよ。1-2年おきとかの頻度でそのレベルのツアーやってるバンド、日でB'zの他はミスチルくらいじゃないですか。 要するに人気だけでなく人たちのやる気が伴わないとできんことであり、ただB'zのライブに対する並みでない意気込みは先日の地方公演の件からでも伺えるわけで。 で、思ったよりスムーズに入場して、すさまじい規模の会場と、馬鹿でかいステージに笑う。そのステージ、異常に横幅長いというかサイドへの長

    B'z@日産スタジアムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 【ライブレポート】Perfumeを最新テクノロジーで再構築、観客は1時間ノンストップで驚きの連続(写真8枚)

    Perfumeが出演するライブイベント「This is NIPPON プレミアムシアター『Perfume × TECHNOLOGY』presents "Reframe"」が3月20、21日に東京・NHKホールで開催された。会場には各日約3000人のファンが集まり、21日のステージの一部はNHKのオフィシャルサイトやYouTube、Twitter、facebookで生配信も実施。世界中の人々がPerfumeテクノロジーのコラボを目撃した。この記事では21日の様子をレポートする。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビュ

    【ライブレポート】Perfumeを最新テクノロジーで再構築、観客は1時間ノンストップで驚きの連続(写真8枚)
  • 【速報】POLYSICS×Base Ball Bear、音塊と熱狂と意志が飛び交った猛烈な対バンだった-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/163522

    【速報】POLYSICS×Base Ball Bear、音塊と熱狂と意志が飛び交った猛烈な対バンだった POLYSICSは結成20周年、Base Ball Bearは16周年。ベボベ小出いわくなんと8年ぶりに開催されたというこの対バンは、バンドを長年続けてきたもの同士だからこそ、そしてメンバー脱退などを乗り越えてきた同士だからこそ得ることができたであろう強さと強さのぶつかり合いだった。 ポリもベボベも、轟音を、ハイテンポを、シャウトをぶちこみクアトロの底が抜けるぐらいのフィーバーを誘っていたのだが、その光景が決して当たり前のものではないこと、そして何より彼らがどんなときも音楽を選び続けてきたからこそ見られる光景であることが自然と思い起こされてしまって、なんだか泣きそうな気持ちになってしまった。うるうるしながらぶち上がってました。 ......いやーしかし、ポリはこの熱量と質量であと2日間や

    【速報】POLYSICS×Base Ball Bear、音塊と熱狂と意志が飛び交った猛烈な対バンだった-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/163522
  • チャットモンチー@六本木EX THEATERのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日19日はチャットモンチー@六木EX THEATER。 今回のツアータイトル「機械仕掛けの秘密基地ツアー」ということは、つまり以前インタビューで言っていた「チャットモンチー・メカ」構想がここで遂に具現化されるわけであり、それは行かなければならない。 高橋さん脱退からアルバム「変身」に至るまでの、意地でも2人だけですべての音を出してやろうというライブ、フジロックで初めて観て感銘を受けすぎて、それ以降企画ライブとワンマンと3回がっついて観に行くくらい好きで好きでたまらなかったのですが、サポートを受けての「共鳴」期を経てまた今回2人に戻りました。 「チャットモンチー・メカ」は仮称であり、今回MCで発せられた正式な通称は「メカットモンチー」だそうです。 どう見てもステージ上に弦楽器の類が見当たらない状態で、果たして登場していきなり2人とも鍵盤の前。まるで「エノラ・ゲイ」のようなアレンジになった

    チャットモンチー@六本木EX THEATERのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    popup-desktop
    popup-desktop 2017/06/26
    チャットが二人になって間もない時期にARABAKIでライブ見た時の衝撃が忘れられないので、今の体制はすごく気になる。「えっちゃんG&vo、晃子ちゃんDrのみでもうThe White Stripesみたいなキレキレのアレンジ」
  • アマゾンのライブビジネス「Prime Live Events」は、どう音楽業界に影響を与えるか?新形態音楽ビジネスを探る

    アマゾンのライブビジネス「Prime Live Events」は、どう音楽業界に影響を与えるか?新形態音楽ビジネスを探る アマゾンがコンサートビジネスをイギリスで開始しました。「Prime Live Events」という名称のイベントで、プライム会員向けの小規模なイベントをアマゾンが手掛けます。アマゾンのライブ事業への格参入は、今回が初めて。アマゾンは「メジャーなアーティストのライブを、有名かつ親密感ある会場、間近でパーソナルに体験できる」と説明しています。 5月23日には、ニューヨーク出身のニューウェーブ・バンド「ブロンディ」(Blondie)が、6月12日には元ヤズーのイギリス人シンガーソングライター、アリソン・モエット(Alison Moyet)のライブと、ファンとのQ&Aセッションが予定されています。ブロンディのサイトでも、ライブの告知は行われていますので、オフィシャルイベントと

    アマゾンのライブビジネス「Prime Live Events」は、どう音楽業界に影響を与えるか?新形態音楽ビジネスを探る
  • 電気グルーヴZeppワンマン、MCなしで怒涛の18曲ノンストップ

    電気グルーヴがドキュメンタリー映画「DENKI GROOVE THE MOVIE? -石野卓球とピエール瀧-」の上映を記念して、大阪・Zepp Nambaと東京・Zepp Tokyoにて計3公演のワンマンライブ「お母さん、僕たち映画になったよ。」を開催した。この記事では最終日である3月9日のZepp Tokyo公演の模様をレポートする。 電気グルーヴとは? 前身バンド・人生での活動を経て、石野卓球とピエール瀧を中心に1989年結成。テクノ、エレクトロを独特の感性で構成したトラックと、破天荒なパフォーマンスで話題になる。1991年にアルバム「FLASH PAPA」でメジャーデビューを果たし、同年に砂原良徳が加入(1998年に脱退)。1990年代の音楽リスナーに格的なテクノを啓蒙する役割を担いつつ、1994年の「N.O.」や1997年の「Shangri-La」などではシングルヒットも記録する

    電気グルーヴZeppワンマン、MCなしで怒涛の18曲ノンストップ
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    土曜日は周囲のアイドルオタどもにそそのかされシリーズ。 今回「お前はこれを観るべきだ」と言われたのは生ハムと焼うどん。作詞作曲寸劇衣装ブッキング運営その他完全セルフプロデュースの女子高生2人組。ロフトプラスワンで吉田豪氏をゲストに加えたトーク込みのライブだったのですが、第1部:寸劇とライブ、第2部:(手押し)相撲大会、第3部:トークという訳が解らない3部構成。 結論から申し上げますと、かつてないレベルで心を持っていかれそうになった。あと30分トークが長かったら終演後のチェキ会並んでた。会場限定CD-Rは買った。 作詞作曲その他をすごい勢いで制作する東の凄まじい地頭の良さ、その頭脳から繰り出される突拍子もないアイデアに瞬時に順応してさらに明後日の方向に転がしていく西井の反射神経。面白いんだけどむしろ感心するレベル。えげつないレベルで客いじりもするんだけど、これ以上は越えないという線引きも毒蝮

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    2月29日はBon Iver@新木場スタジオコースト。 Justin Vernonのワンマンバンドみたいなもんですが、今回は8人編成での来日。 JustinがVo,G,Key。 その他は ・G,Sampler ・B,Cho,Key,Sax ・Dr ・Dr,Key ・Cho,G ・Cho ・Cho という兼業で頑張る働き者だらけの編成。3人並んだコーラス隊のお姉ちゃんのうち一人だけアコギかき鳴らしていたり、動的な曲ではツインドラムでどっかんどっかんやってるのが、静かな曲ではドラマーのひとりはドラムキットの横に置いてあるキーボード弾いてたり、バンドの甲斐甲斐しい働きっぷりを見ているだけでも随分楽しい。こういうの大好きなんです。 そして音源でも随分とレンジが広く静と動のコントラスト素晴らしい曲が多いのが、ライブになると音源の比じゃないレベルのレンジとコントラスト。鳥肌立つわこれ。 正味華のあるバ

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 特別企画:Perfume「LIVE 3:5:6:9」を巡るファン座談会 : レジーのブログ LDB

    2015年11月05日23:15 カテゴリアイドル話 特別企画:Perfume「LIVE 3:5:6:9」を巡るファン座談会 司会者「前回の記事で、引き続きPerfume話をやるかもという予告がありましたが」 レジー「その予告通りということで、今回は先日のワンマンライブ「LIVE 3:5:6:9」についての座談会をお送りします。僕の感想は前回の記事に大体書いたので、ここでは別の人の意見も聞いてみようということで。日頃からPerfumeについて話している友人を中心に3名に集まっていただきました。こんな方々です」 ◆五百蔵容(いほろい・ただし) 1969年生まれ。株式会社セガ(現・株式会社セガゲームス)にてゲームプランナー、シナリオライター、ディレクターを経て独立。現在、企画・シナリオ会社(有)スタジオモナド代表取締役社長。2005年頃に秋葉原の路上で偶然Perfumeと出会い、気になって活動

    特別企画:Perfume「LIVE 3:5:6:9」を巡るファン座談会 : レジーのブログ LDB
  • レジーのブログ アイドルと自意識、アイドルの自意識19 - 「代々木」からPefumeが見据える次のステージ

    Perfume FES!!への嫉妬話 レジー「Perfumeの全国ツアーに行ってきました。9月18日、代々木競技場第一体育館公演の2日目です。彼女たち見るのは年末の東京ドーム以来」 司会者「Perfume FES!!行けなかったしね」 レジー「東京だけでも行きたかった。スカパラとPerfume、リップとPerfumeとか最高じゃん」 司会者「スカパラとは“美しく燃える森”を生歌でやったそうですよ」 レジー「許せないよね。見た人ちょっとだけ不幸になってほしい」 今日Perfumeとスカパラコラボで美しく燃える森を生歌でやったそうですが、聴いた人全員通勤ラッシュ時にお腹痛くなって駅でトイレに駆け込んだらすごい列ができてるくらいの不幸に見舞われてほしいです— レジー (@regista13) March 15, 2014 司会者「おい」 レジー「『Cling Cling』についてたDVDにも入っ

  • not found | 東京スカパラダイスオーケストラ OFFICIAL WEBSITE

    お探しのページは 見つかりませんでした。 一時的にアクセスできない状態か、移動または削除された可能性があります。 BACK HOME

    not found | 東京スカパラダイスオーケストラ OFFICIAL WEBSITE
  • きゃりーが見せた未来型エンターテインメントーー横浜アリーナ公演の画期性とは?

    先週末の土曜と日曜の2日間、横浜アリーナでの『きゃりーぱみゅぱみゅのマジカルワンダーキャッスル』を成功させたきゃりーぱみゅぱみゅ。2012年11月の武道館公演に続いて今回アリーナ公演も制覇し、来月から始まるワールドツアー(世界11か国)を終えた後は、全国アリーナツアー、あるいは初のドーム公演といった次の大きな展開も着々とその視野に収めつつある。まさに、とどまることを知らないきゃりー旋風といった感じだが、最初のMCで「今日は『ライブに来ている』というより『テーマパークに遊びに来ている』ような感覚でライブを楽しんでいただけたらいいなと思います!」ときゃりーが語った今回の横浜アリーナ公演は、この国のエンターテインメント界の常識を更新してしまうような、とても大きな可能性を感じさせてくれるライブだった。 音楽ビジネスの中心がCDからライブへと移行する中で、昨今頻繁に語られるようになった「ライブ空間の

    きゃりーが見せた未来型エンターテインメントーー横浜アリーナ公演の画期性とは?
  • Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス

    Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付け役となり、2008年には日武道館、2010年には東京ドームでのワンマンライブを完売させる。2012年10月にはアジア4カ国で初の海外ツアーを敢行。2015年にはアメリカ・テキサス州オースティンで開催された世界最大規模のフェスティバル「SXSW 2015」に出演し、インタラクティブメディアの祭典「SXSW Interactive」のヘッド

    Perfume対バンツアーにスカパラ、9nine、9mm、ライムス
  • EGO、スチャ、魂、MAX、黒沢、RG!清水ミチコ年末武道館

    大きな期待感渦巻く武道館で最初に行われたのは、世界的な和太鼓奏者・林英哲による和太鼓演奏。大きな日の丸を掲げた武道館に数分間、和太鼓の力強い音のみが響き渡り、大方の予想を裏切るかのような日情緒にあふれた厳かな時間が流れる。これを経て日の主役・清水ミチコが拍手に迎えられて登場すると「ただ今より、国民の叔母・清水ミチコの『ババとロック』を開演いたします!」という開会宣言を行い、「国歌斉唱」という文字がスクリーンに出た。 そして登場したのは松崎しげる。予告されていなかったゲストに対し笑いが起こりながらも全員起立する中、しげるは「君が代」を熱唱し、一礼してステージを去る。清水はこれを横で眺めながら「当に松崎しげるさんにお願いしてよかったと思っております」と話し、「世の中には緊張と緩和が大切と言いますが、もうこれで緊張部分は終わりました。あとは緩和、緩和です。今日は、お笑い好きのミュージシャン

    EGO、スチャ、魂、MAX、黒沢、RG!清水ミチコ年末武道館
  • レジーのブログ(旧) アイドルと自意識、アイドルの自意識15 - Perfumeドーム公演が示したアイドルブームの先にあるもの

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「12月8日にPerfumeの京セラドーム大阪公演に行ってきました」 司会者「ちょっと前の話になりますね」 レジー「ほんとはもっと早くこの話やりたかったんだけど、東京ドーム終わってからじゃないとネタバレになっちゃうからね」 司会者「Perfumeファンの人たちはネタバレに関してはわりと徹底してますよね」 レジー「今回ドームで間口広がったこともあってか必ずしもそうなってない部分もあったようですが。というわけで、無事に24日25日のライブも終わったので遠慮なくライブについてやりたいと思います」 司会者「ケイクスの原稿では「24日25日は平日で日程が微妙だから確実に行ける土日の大阪へ」とのことでしたが」 レジー「それがねえ、予想外に仕事炎上してて、水曜日くら

    レジーのブログ(旧) アイドルと自意識、アイドルの自意識15 - Perfumeドーム公演が示したアイドルブームの先にあるもの
    popup-desktop
    popup-desktop 2013/12/27
    「単なる拡大路線・成長競争を終わらせた後に、「いい作品をベースにいいライブをやる」っていう表現者として当然の場所に立ったのが今回のドームツアー」
  • Perfumeライブで思わず涙「東京ドームがホームになった」

    Perfumeが初のドームツアー「Perfume 4th Tour in DOME『LEVEL3』supported by チョコラBB」のファイナルとして、12月24、25日に約3年ぶりとなる東京ドーム公演を実施。即日完売となった満員のドーム会場で充実のパフォーマンスを繰り広げた。この記事では25日に行われたライブの模様をレポートする。 Perfumeとは? あ~ちゃん、かしゆか、のっちからなる3人組ユニット。2000年に広島で結成。2003年に活動拠点を東京に移してからは、プロデューサーにcapsule(現:CAPSULE)の中田ヤスタカを迎え、インディーズレーベルで精力的に活動を開始。2005年にシングル「リニアモーターガール」でメジャーデビューを果たす。2007年に「NHK環境・リサイクルキャンペーン」テレビCMに出演し、CMソング「ポリリズム」が大ヒット。テクノポップブームの火付

    Perfumeライブで思わず涙「東京ドームがホームになった」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 清水ミチコが初武道館公演「ババとロック」年の瀬に開催

    4月に全国ツアー「清水ミチコのお楽しみ会 2013~清水ミチコ物語~」を開催した清水。ツアー公演の中で、“国民のはとこ”をテーマとする架空のアイドルグループ「BLACK HOLE」に扮するネタを披露しており、「国民の叔母」という武道館公演のタイトルとの関連性が気になるところだ。 この武道館公演には、お笑いだけに留まらないさまざまなゲストを迎える予定。チケットは10月26日(土)に一般発売され、清水ミチコのオフィシャルサイトでは先行受付も行う。清水が2013年を締めくくる同ライブに、ぜひ足を運んでみよう。 国民の叔母・清水ミチコの「ババとロック」in 日武道館 日時:2013年12月30日(月) 16:00開場 / 17:00開演 会場:東京・日武道館 <出演者> 清水ミチコ(ゲストあり) 料金:6000円 お土産付 チケット:10月26日(土)発売予定

    清水ミチコが初武道館公演「ババとロック」年の瀬に開催
  • FREEDOMMUNE 0 <ZERO> ONE THOUSAND 2013 | クラベリア

    大雨洪水警報、及び雷注意報による無念の開催中止から、会場を"屋根のある"幕張メッセに移動して再起を果たしたFREEDOMMUNE。1回目の中止から数えて第3回目となる震災遺児孤児、被災動物への寄付を募る為の無料イベント、「FREEDOMMUNE 0 <ZERO> ONE THOUSAND 2013」を7月13日(土)に幕張メッセ国際展示場にて開催した。このイベントはBOREDOMSから、ブルガリまでのアートディレクションをこなす、現代美術家・京都造形芸術大学教授であり、DOMMUNEの代表を務める、宇川直宏の呼びかけによって行われ、総勢91組のアーティストが集結。オールナイトで行われたこのイベントには、約15000人が来場した。また、イベントはYouTube配信をしており、全世界から1,380,000以上のビュー数があった。 Text & Photo : Official LIVEアクトは

    FREEDOMMUNE 0 <ZERO> ONE THOUSAND 2013 | クラベリア
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    今週末は誘われるがままライブ3連発。素晴らしき成果。 7/5(金)レキシ(ZEPP TOKYO) おっさんのネタユニットで全国でCDようよう1万枚ちょっと売れるようになったのがZEPP超満員って何なのこれって話ですが、およそ理解できました。常軌を逸したレベルで楽しい。 曲はもちろんキャッチーで最高なのですが、MCでバンバン横に逸れ、ゲストに無茶ぶりでコントを仕掛け、曲の途中でぜんぜん別の曲を口ずさみ、思い付きでコール&レスポンスを強要する。その結果、3時間ぎっちり演って全12曲、アンコールラストの「狩りから稲作へ」に至ってはそういうことをやり倒した挙句、1曲最後までやるのに約30分、呼び出されたゲストの方々が帰りたそうにする中、親方様だけがはしゃぎ続けるという事態に。面白すぎる。 「稲作中心!」「稲作中心!」のコール&レスポンスは、神聖かまってちゃんの「夕方のピアノ」で体験した「死ねよ佐藤

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
    popup-desktop
    popup-desktop 2013/07/08
    「MCでバンバン横に逸れ、ゲストに無茶ぶりでコントを仕掛け、曲の途中でぜんぜん別の曲を口ずさみ、思い付きでコール&レスポンスを強要する。その結果、3時間ぎっちり演って全12曲」何それ超見たい…。
Лучший частный хостинг