lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

copyrightとTwitterに関するpopup-desktopのブックマーク (4)

  • 日本の「個人情報」と「著作権侵害報告」とTwitterヘルプセンター

    Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』 ┗ Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」で入力を要求される個人情報は、著作権を侵害した相手側にまるごと引き渡されます。 の続き ↓ (2014年秋の、事態が知られはじめた当時の記述です) twitterで「著作権侵害について報告」すると申し立てをした人の個人情報がパックった側に報告される。これはDMCAに基づくため。確かに嫌がらせの通報に対しての対抗出来るようにするには仕方がないとも言えるが… / “『 Twitt…” http://t.co/UoumJP1Ton — Kiyoshi SATOH (@stealthinu) 2014, 10月 15 DMCA  デジタルミレニアム著作権法 - Wikipedia ┗ 「発信者に対して著作権侵害の主張があった事とコンテンツを即座に削除・遮断し

    日本の「個人情報」と「著作権侵害報告」とTwitterヘルプセンター
  • 『 Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』

    Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」などで入力を要求される個人情報は、通報対象の相手側にまるごと引き渡されます。 つまり、通報すると、Twitter社は通報相手(犯人)に「あなたの名・住所・メアド」をお届けしてしまいます。 無断転載についての新たな対処方法の一つ ↓ Twitterの無断転載通報、正規フォームだと個人情報が転載者に渡ってしまう。なのでツイートを報告「私への嫌がらせ」で進めて、コメント欄で ・転載している旨 ・転載元ツイート これ書いて投げれば翌日にはちゃんと著作権侵害の方面で削除対応してくれた。この方法は権利者人にはおすすめ pic.twitter.com/pqLi0mTj6V — Nambu201 (@Nambu5102F) 2017年10月11日 ↑ 私自身はこの方法が有効かどうかは確認していません 2週間後の時点での簡単まとめ (2014年

    『 Twitterヘルプセンターの「著作権侵害について報告する」はこわい 』
  • チームラボが紅白の嵐のCG演出で演出方法をパクった騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    紅白は観てなかったんですが、チームラボ方面で騒動になっておるようです。 NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々 http://www.togetter.com/li/236078 TwitterやFACEBOOKなどでの議論の結果としては、「表現方法や演出は完全に類似しているが、手法そのものに著作権はないから、まあインスパイアしたってことですね」という話であり、「チームラボも天才だ革新的だという割にはいろんなところにすでにあるデザインを適当に持ってきて切り貼りしているモノが多いので、あーやっちゃったね、という感じ」であるという見解に落ち着いております。 オリジナルであるKAGEMUよりもクオリティが高いといわれるのは、関わった人数や予算によるところも大きいかと思うのですが、こういう場合のオリジナルへのリスペクトってどうするのが一番

    チームラボが紅白の嵐のCG演出で演出方法をパクった騒動 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 大根仁のページ : 昨夜のDOMMUNEのこと。 - ライブドアブログ

    ツイッターには断片的に目撃証言がたくさん残されているが 幸運にも言わば「伝説の夜」に立ち会えたのだから 記憶が曖昧にならないうちに覚えている限り書き記しておこうと思う。 3月17日夜。 20時くらいに打ち合わせが終わってデスクで コラム仕事をしながらPCでDOMMUNEを聴いていた。 21時からDJタイムが始まりこの日はDJ NOBU。 DJ事情にはそんなに詳しくないがこの人はプレイも観たことあるしCDも持ってる。好きなタイプだし書き物しながらにはちょうど良さげ。 始まって10分くらいして機材の調子が悪いことに気づいた。 やたらと音が止まったり、Lが出なかったり。 視聴者数は3000超え。 しばらくそんな不安定な状態だったのだが22時過ぎに急に音が止まって まったく出なくなった。 ここでオレ、ツイートしてる。 【あ、DOMMUNE、音消えた。3000超えるとさすがにキツいのかな?】 ヘッド

  • 1
Лучший частный хостинг