lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2009年10月26日のブックマーク (19件)

  • dinnermint.org

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/10/26
    よくこんなの思いつくなぁ…
  • 2009年10月24日の「朝生」は「あずまん(東浩紀)祭り」だったようで - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    Twitterで「#asanama」検索するとわかる。 あと、記事として。 →「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案 : J-CASTニュース 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案 インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言して

    2009年10月24日の「朝生」は「あずまん(東浩紀)祭り」だったようで - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • テレビ名シーン採録:博多大吉のあの頃の自分へ- てれびのスキマ

    「アメトーーク!」10月22日放送 「中学の時イケてないグループに属していた芸人‐完全版‐」 またしても、博多大吉が的確なエピソードチョイスと類まれなる言語感覚を発揮して圧倒的な存在感を放っていた。 「うちの地区のラジオ体操が崩壊しちゃった」やら「掲示板的役割」などといった話題の後、「自分がイケていた瞬間」として3年間がんばったバスケ部最後の大会を挙げる。 その地区の強豪だった大吉のチームは、試合序盤で大差をつけ試合を決める。 そうして試合を決めた後は、2年生の経験の場と、3年間試合出場経験がなかった大吉の「思い出作りに充てられ」たという。 僕は「捕虜」ってあだ名*1が独り歩きしてますけど、あれは他校(の生徒が)つけたあだ名で、ホントは「イソップ」って呼ばれてたんですね。 ちょうど「スクールウォーズ」が大ブームで、ずっとイソップがんばって、途中で亡くなってしまいますけど。 うちのキャプテン

    テレビ名シーン採録:博多大吉のあの頃の自分へ- てれびのスキマ
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/10/26
    「そして、24歳の頃、「生まれつき左の尿管が曲がっている」という日本で4例目の奇病が発覚する。」
  • 『発売まであと8日。「PSP go」への期待と不安をつらつらと。』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 11月01日発売■PSP:「PSP go ピアノ・ブラック スタートキャンペーンプロダクトコード付き」 11月01日発売■PSP:「PSP go パール・ホワイト スタートキャンペーンプロダクトコード付き」 11月01日発売■PSP:「メモリースティック マイクロ M2 8GB」 いよいよ発売まであと10日と迫った「PSP go」。 ショップ系のサイト・ブログからは次々に否定的な記事が投げつけられ、 「ゲームは一日○時間」では、メーカーから届けられた販促物一式を 「取扱わないので速攻ゴミ箱行きですw」とまで書かれていて、そのど根性ぶりに驚いた。 ショップ関係者にここまで嫌われた状態で発売を迎える 新ハードというのは、ちょっと記憶にない。 私的には、「PSP go」発売後も「PSP-3000」を継続して生産・販売する、 ソフトもパッケージ販売が主流と説明され

    『発売まであと8日。「PSP go」への期待と不安をつらつらと。』
  • dotFes 2009 KYOTOでSOY CMSがDremaweaverとジョイントした: 世界中の1%の人々へ

    2009年10月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 SOY CMSは、CMS中、Dremaweaver CS4との相性は最強。完全連携でより効率的にテンプレート編集がおこなえる。 10月18日日曜日、京都精華大学において、dotFes 2009 KYOTOが開催され、古荘さんがAdobe CS4組のプログラム、「Dreamweaver CS4 から広がる世界」の中でSOY CMSとDremaweaverの連携によるテンプレート編集のプレゼンをおこなってきた。 SOY CMSチームとしては、古荘さんの他に、日情報化農業研究所からは、僕とプログラマの戸部くん、そして、会社サイトやパンフレット等でデザインをお手伝いしてもらっているレーベの藤井さんが参加してきた

  • Windows 7発売にあわせて公開されたMacのCM “Broken Promises”

    Windows 7発売にあわせて公開されたMacのCM “Broken Promises” 2009年10月23日 13:37未分類 Mac: どうも、マックです。 PC: こんにちは。パソコンです。マック、いいニュースがあるんだけど聞いた?Windows 7 が出て、前の OS にあった問題は全部解決されたんだ。当だよ。 Mac: それ、前にも聞いた気がするんだけど。 PC: え? — 回想シーン — VISTA: VISTA が出て、Windows XP にあった問題は全部解決されたんだ。 XP: Windows Me にあった問題は全部解決されたんだ。 Me: Windows 98 にあった問題は全部解決されたんだ。 98: Windows 95 にあった問題は全部解決されたんだ。 3.1?: Windows 2 にあった問題は全部解決されたんだ。当だよ。 — 回想シーンここまで

    Windows 7発売にあわせて公開されたMacのCM “Broken Promises”
  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/21/20091020comcast-twitter-has-changed-the-culture-of-our-company/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/21/20091020comcast-twitter-has-changed-the-culture-of-our-company/
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 第4回 CSSの「いま」を知る | gihyo.jp

    前回はHTMLやXHTMLHTML5について、その歴史などを振り返りました。今回はCSSのいまをみみていきます。CSS 2.1やCSS3の策定が開始してから数年経ちますが、現在はいったいどのような状況にあるのでしょうか。 CSS1やCSS 2.0は古いもの 2009年10月現在、勧告されているCSS仕様は次の2つです。 CSS Level 1 CSS Level 2 (CSS 2.0) しかし、これらはCSS WGにより「古いもの」とされています。理由としては、仕様書に不備があるにも関わらずメンテナンスされていないこと、実装とのい違いが無視できないほどに多くなったことが挙げられています。 特に後者は、私達Web制作者にとって問題でしょう。仕様書に則ってスタイルシートを書いたのに、意図しない表示にならないといったことが起こりかねないからです。 実質的な標準はCSS 2.1 現在はCSS1

    第4回 CSSの「いま」を知る | gihyo.jp
  • CSS3・HTML5のブラウザ対応状況一覧 – creamu

    Deep Blue Skyというサイトで、CSS3・HTML5のブラウザ対応状況一覧がまとまっています。 自分のブラウザのCSS3・HTML5対応状況を調べてくれるjavascriptライブラリ、Modernizrを使って調べたようですね。 ↑はMac Firefox3.5。ちょっと残念な感じですね。。 対応状況は以下のようになっています。 Internet Explorer 6, 7 & 8 Firefox 3.5 (Win) Google Chrome (Win) Opera 10 (Win) Safari 4 (Win) Safari 4が一番優れていますね。IEがひどいことになっている。。。 詳しくは以下からどうぞ。 Browser support for CSS3 and HTML5 姉妹サイトである以下のサイトでは、自分のブラウザの対応状況が見られます。IPとかも調べられますよ

  • RedLine Magazine : Photoshopブラシ「まとめ」の「まとめ」

    Photoshopブラシ「まとめ」の「まとめ」 2009.11.22 2件追加しました。 2010.02.07 5件追加しました。 先日Photoshop用ブラシをFireworksで使うためのエントリを書いたので、その肝心のブラシまとめ記事のまとめ。ちょっと自分でもこういう系のエントリをブクマしすぎて把握できなくなってきたのでメモ的に。 勢いでまとめたのでリンクミスとかあったらすいません>< 今まで自分がブクマとかしたブラシまとめ・紹介ページ とりあえず適当にジャンル分けしてみた。 光系・キラキラ系 光が超カッコいいPhotoshopのブラシ色々まとめ:phpspot開発日誌 きらめく光のPhotoshopブラシ200選 | CREAMU 45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]*ホームページを作る人のネタ帳 光線を描くためのPhotoshopブラシ250+ | CREA

  • ReBirthシリーズ第3弾、Wiiウェア『ドラキュラ伝説 ReBirth』10月27日配信決定! | インサイド

    「ReBirth(リバース)」シリーズは、コナミの名作を新解釈・新コンセプトでリメイクするWiiウェアのシリーズ。『グラディウス』『魂斗羅』に続く、第3弾として、アクションゲーム『ドラキュラ伝説 ReBirth』が登場となりました。 『ドラキュラ伝説 ReBirth』は、1989年にゲームボーイで発売された『ドラキュラ伝説』の世界観を元に、完全リメイクしたステージクリア型の2Dアクションゲーム。 各ステージは、美麗なゴシックホラー調のグラフィック表現に生まれ変わり、あらたに描きおこされた魔物やボスキャラがプレイヤーの行く手を阻みます。楽曲に定評のある、既存の「悪魔城ドラキュラ」シリーズからセレクトされた、新アレンジの楽曲にも注目とのこと。 『ドラキュラ伝説ReBirth』は、Wiiウェアにて10月27日(火)より配信開始の予定。1000Wiiポイントでダウンロード購入可能です。 (C)20

    ReBirthシリーズ第3弾、Wiiウェア『ドラキュラ伝説 ReBirth』10月27日配信決定! | インサイド
  • ミッドタウンで熱気球に乗れる「DESIGN TOUCH BALLOON」 | トピックス | 東京ナイロンガールズ

    2009年10月23日~11月3日まで開催されるデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2009(東京ミッドタウン デザインタッチ2009)」で、土日祝日のみ、乗船体「DESIGN TOUCH BALLOON」験を実施するそうです。 「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」は、"デザインを五感で楽しむ"をコンセプトに、2007年にスタートしたデザインイベント。 3回目となる今回は「夢をカタチにするデザイン」をテーマに、空を飛びたいという人類の夢を叶えた気球の乗船や、「IDEO」によるデザイン展示やワークショップ、バルーン・インスタレーションなどさまざまな展示やイベントが行われます。 熱気球試乗実験の様子(via:Tokyo Midtown Award Staff Blog) 熱気球に乗れるのは、10月24日(土)、25日(日)、31日(土)、

  • 「splash!!」にコラムを書きました- てれびのスキマ

    すでにこちらのニュースでご存知な方も多いかと思いますが、いよいよ「splash!! vol.2」が発売になります。 お笑いファン大絶賛の特集内容で、これを言うと、逆に書の期待値を下げてしまわないか心配ですが、実は僕もいくつか短いコラムを書かせていただきました。 「splash!!」は、vol.1もものすごい濃い充実の内容*1でした。 ですから、vol.2の発売を心待ちにしていたんですが、原稿のご依頼が来たときには飛び上がって喜びました。いや、その喜びは、vol.2の発売を知ったからです。しかもその特集の概要を聞き、まさに期待を裏切らないコンセプトで興奮しました。 と、同時に震えました。原稿のご依頼は嬉しいけど、「splash!!」のクオリティに見合うようなものが書けるのか、という不安に。でも、念願のお笑い誌に書けるその嬉しさとやりがいの方が大きくて、ありがたくお引き受けさせていただきまし

  • キンドルKindleと米光予言 | こどものもうそうblog

    Selected Entries キンドルKindleと米光予言 (10/22) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3)

    キンドルKindleと米光予言 | こどものもうそうblog
  • WCAN にてHTML5 & CSS3を講演 | Web Directions East

    WCAN にてHTML5 & CSS3を講演In: ブログBy:KikuchiOctober 20, 2009 Leave a response 10月10日(土)に名古屋の国際会議場にてWDEの代表 菊池崇 が『60分できる!実践 HTML5 & CSS3ウェブサイト』を講演いたしました。最近HTML5がやたらと話題になっている理由、CSSの実践的な使い方にフォーカスをしました。HTML5のsection要素やarticle要素の違いなどは、他所にてすばらしい記事がたくさんありますので、あえて要素の話題は避けるようにし、HTML5の歴史にフォーカスして成り立ちからHTML5を理解してもらえるようにこころがけました。 スライド デモファイルデモファイルWeb Forms デモまとめ 全体として、60分でできるといっても、完全にレイアウトをつくる訳ではありませんでした。ただ、すこしでも参加し

  • ニンテンドーDSiに「DSiスピークチャンネル」が追加される?

    Wiiには、「街へいこうよ どうぶつの森」などでも利用されているインターネットを利用して離れた友人と会話などが出来る「Wiiスピークチャンネル」というものがありますが、ニンテンドーDSiにもこの機能が追加されるのではないかという噂があるようです。 噂は、北米の任天堂のサポートページの記述から来ており、北米の任天堂のサポートページのDSi関連のニンテンドーポイントの使い方についての記述に「DSiスピークチャンネル」というものが記載されていたそうです。 当に「DSiスピークチャンネル」が追加されるかどうかは分かりませんが、任天堂の公式サイトの記述なので追加される可能性が高いのではないかと言われているようです。 情報元

    ニンテンドーDSiに「DSiスピークチャンネル」が追加される?
  • ハイパフォーマンスCSSの記述方法 : Weblog : SimpleIsm

    CSS すでにいろいろ出回っていますが、そういった情報は1つだけあれば良いわけではなく、それらの情報をまとめたり、精査していって、さらにより良いものになっていくのがWebの良いところだと思います。業務を行う中でメモしていたものが貯まってきたので、その理由とかを調べてみたのでまとめます。まぁ前置きはこれぐらいにして題。 CSSをシンプルに効率良く書くということは、ネットワーク転送量の低下、パース速度の向上、そしてHTMLとのマッチング効率化に繋がります。そしてそれは即ち、ページのパフォーマンスを向上させることに繋がります。 また、「効率的なスタイル指定をする」と考えながら臨むと肩に力が入ってしまいますが、「非効率なスタイル指定をしない」という視点で考えていけば、自ずと軽量で効率的なCSSを記述することができると思います。 パターンマッチング(Pattern matching)について 「非

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/10/26
    ちょっとだけ参考に。
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/10/26
    「クライアント中心設計。クライアントの事業が何かというのを考える。ユーザー中心というのは、どっちにしてもそうなるだろう。その事業がどうなると成功なのかということを中心に考えるといいのでは。」
Лучший частный хостинг