lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2012年12月10日のブックマーク (4件)

  • コラム:2013年の「最強通貨」はユーロか=佐々木融氏

    12月10日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏は、来年は投資家のリスクテイク嗜好が強まる中、ユーロ/円が115円程度まで上昇する可能性も十分にあると指摘。提供写真(2012年 ロイター) [東京 10日 ロイター] 来るべき2013年の為替相場動向を予想する上では、世界経済がどのような状況になるかを考える必要がある。JPモルガンは、来年の世界経済成長率は今年と同水準の2.4%になると予想している。これは、リーマンショックで大きく落ち込んだ08年と09年を除いた過去10年間の成長率平均(3.1%)と比べても低い。 12年に予想以上に鈍化した中国、ブラジル、インドの成長率は13年には騰勢を取り戻す見通しだが、財政引き締めの影響を受ける米国の成長率鈍化(12年は前年比2.2%、13年は同1.7%)が世界経済の足を引っ張りそうだ。もっとも、米国が財政の崖、債務上限問題を無難に切り抜けられれば

    コラム:2013年の「最強通貨」はユーロか=佐々木融氏
    oguogu
    oguogu 2012/12/10
    この佐々木融という人も逆神のように思えてきた。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    ロイター/イプソスが実施した11月の米大統領選に関する最新世論調査によると、民主党候補のハリス副大統領の支持率が46%で、共和党候補のトランプ前大統領の43%をわずかに3ポイント上回った。 ワールドcategoryスウェーデン王立科学アカデミーは8日、2024年のノーベル物理学賞を人工知能(AI)の機械学習の基礎となる手法を開発した米プリンストン大学のジョン・ホップフィールド教授と、カナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン教授に授与すると発表した。 前

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    oguogu
    oguogu 2012/12/10
    ネット証券の人は財務省の影響が少ないので本当の事が言えるのかな。山田氏の言うとおりだと私も思う。
  • 10年以上続いた日本経済の「不安な安定」その崩壊を予感させる3つの要因

    いとう もとしげ/1951年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。安倍政権の経済財政諮問会議議員。経済学博士。専門は国際経済学、ミクロ経済学。ビジネスの現場を歩き、生きた経済を理論的観点も踏まえて分析する「ウォーキング・エコノミスト」として知られる。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーターなどメディアでも活躍中。著書に最新刊『日経済を創造的に破壊せよ!』(ダイヤモンド社)等多数がある。 伊藤元重の日経済「創造的破壊」論 「大いなる安定」の時代が去り、世界経済は激動期に突入した。新たな時代を迎えるための破壊と創造が求められるなか、日経済が進むべき道とは?少子高齢化、グローバル化、IT化の進展といった長期トレンドを踏まえつつ、伊藤教授が現状のさまざまな問題を分析。20年後の日経済を活性化する正しい戦略を提示する! バックナンバー一覧 200%の公的債務を 支えられ

    oguogu
    oguogu 2012/12/10
    日本とイタリアやギリシャとの違いは自国通貨で国債を発行しているからなのに。いざとなれば国債を全て日銀が買い取ればインフレで償却できる日本は他国とは違う。
  • 日中関係が揉める中、日本国民は文明化した政治家を選べるのか?

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 「日人は世界でもっとも文明化(civilized)された国民だ」と、私の友人は言う。彼は元々フランス人だったが、その後に帰化してアメリカ人になった。今でも米国の新聞とフランスの雑誌には目を通し、年に一度は、欧州、日、中南米に

    日中関係が揉める中、日本国民は文明化した政治家を選べるのか?
    oguogu
    oguogu 2012/12/10
    年代的には平和教育で育った人なのかな。私は怒るべき時には怒るべきだと思うんだけどね。
Лучший частный хостинг