lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2011年7月28日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):小松左京さんが死去 「日本沈没」「復活の日」 - おくやみ・訃報

    印刷 作家の小松左京さん=大阪府箕面市、伊藤菜々子撮影  「日沈没」「復活の日」などのベストセラーで知られ、日SF小説界の第一人者である作家の小松左京(こまつ・さきょう、名・實=みのる)さんが、26日午後4時36分、肺炎のため、死去した。80歳だった。葬儀・告別式は親族で済ませた。  1931年、大阪市生まれ。京都大文学部卒。在学中に漫画を描き、同人誌などに小説を発表する。作家の故高橋和巳とは学生時代からの同人誌仲間で、ライバルだった。  ラジオのニュース漫才の台を執筆する一方、米国のSF小説に影響を受け、61年、「SFマガジン」のコンテストで「地には平和を」が入選。以後、生物兵器ウイルスと核戦争による人類滅亡を描いた「復活の日」や社会性の強い「日アパッチ族」「終わりなき負債」、超能力者スパイをめぐる活劇「エスパイ」、第6回SF大賞を受賞した「首都消失」など多くの話題作を送り出し

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    青春時代に小松左京氏の沢山の作品を読む事が出来たのは良い思い出です。ご冥福をお祈りします。
  • なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン

    結婚したいですか?」 「彼氏はいますか?」 「将来、子供は欲しいですか?」 会社で聞いたら、即問題視されそうな質問を、戸惑うことなく口にするテレビ番組のリポーターやキャスターたち。 「金メダル取って、もてるようになりましたか?」という質問を、柔道家の塚田真希さんやレスリングの吉田沙保里選手にしたVTRを流し、スタジオで笑う人々。 いったい何なのだろうか。不愉快な気分になった。そう、女子サッカーワールドカップで初優勝を果たし日中に勇気と元気をくれた、なでしこジャパンのメンバーが帰国後、テレビ出演した時のことである。 「女性だけのチームをまとめるのって、大変でしょ?」 「オヤジギャグは、女性の心をつかむため?」 「全国の女性部下を持つ上司たちが、監督のノウハウを知りたがってるでしょ」 佐々木則夫監督にも、ん? という質問ばかりが繰り返された。 え~っと、つまり、女性部下は扱いにくいってこ

    なでしこ報道で露呈した“ニッポン”の未熟な女性観:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    テレビの視聴者が求める質問をテレビ局が代わりにしていると考えれば、日本社会は変わっていないと言うことなんだろうな。
  • もう「通常価格」が信じられない

    今年、アパレル業界では春夏商品のセールの開始時期を前倒ししたり、セールの回数を増やしたりしている。セールを乱発する割に、消費者の購入意欲は一向に高まらない。商品の値引きを常態化させることは通常価格へ不信感を高めることにつながる。アパレル業界はセール依存から脱することができるのか。

    もう「通常価格」が信じられない
    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    そんなに長い間セールをやっているんだ。ファッションに興味が無いから知らなかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自殺報道、指針策定を」 清水内閣府参与に聞く - 社会

    印刷  今年5月の自殺者急増を受けて、菅政権の作業部会が自殺の時期や自殺者の年代などを分析した。メンバーの清水康之内閣府参与はある女性タレントの自殺報道との関連性を指摘。自殺対策に取り組むNPO法人ライフリンクの代表でもある清水氏に、自殺報道のあり方について聞いた。  ――分析の結果は。  「自殺直後の日別自殺者数が今年平均の1.5倍に増え、通常は少ない若年女性の自殺が多かった。女性タレントの自殺を情報バラエティー番組の多くがトップで報じるなどしており、過去の事例を踏まえると、報道が要因になっている可能性がある。政府としてメディア各社に対して、自殺報道ガイドライン(指針)の策定を呼びかけるべきだと発言した」  ――どう作用しますか。  「過剰な自殺報道は、表面張力のようにしてやっとのことで生きることにとどまっている人たちに対して、自殺という選択肢を強く植え付けてしまうことがある。もともと精

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    『自殺を誘発しない報道を目指したい』という努力目標じゃなくて「自殺を誘発する報道はしない」と言い切れないのかね。正直と言えば正直なのかも知れないけれど。
  • 今後の貿易収支は、赤字基調になるだろう

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    『インフレを原因とする円安は、円の実質価値を低めることにはならない』???円安は円安だと思うのだけれど。
  • 2つの献金、首相に火種…追及に逃げの姿勢 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の追及に首相は逃げの姿勢を示し、民主党内からも説明責任を果たすよう求める声が突きつけられている。この問題は終盤国会の大きな焦点に浮上しそうだ。 「菅首相の『政治とカネ』の問題を追及し、いかに首相にふさわしくないかを国民に示すつもりだ」 自民党の脇雅史参院国会対策委員長は27日、記者団にこう述べ、国会で首相の献金問題を徹底追及する方針を強調した。追及の場には、参院東日大震災復興特別委員会や、8月11日に「当面の課題」をテーマに開く参院予算委員会の集中審議などを想定している。 首相が抱える献金問題は二つある。 首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)は、在日韓国人系金融機関の中央商銀信用組合(横浜市)の元理事から計104万円の献金を受領・返金したが、在日韓国人からの献金は外国人からの献金を禁じた政治資金規正法に触れる問題で、東日大震災当日の3月11日に明るみに出た。 もう一つは

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    ここに来て急に報道し始めたわけは何だろう。
  • なでしこジャパンは敢えて国民栄誉賞の辞退を

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    自分が努力したわけでも無いのに、よく勝手な事が言えるな。女子サッカーは利用できる物は何でも利用した方が良いと思う。
  • 居座れ鉄人、僕が菅直人首相を支持する理由 良いも悪いもリモコン次第、政治家を操っているのはあなた方だ | JBpress (ジェイビープレス)

    壊滅状態にあるとも言えるこの国の中で、新しい未来を切り拓こうとする若者を、「AKIRA」へのオマージュという形で表現したかった。 この「AKIRA」の複雑なストーリーが、横山光輝の漫画「鉄人28号」へのオマージュ作品であったことをご存じだろうか。 違和感を感じるかもしれないが、アキラの別名が「28号」であることや、両作品の主人公の名前が「金田正太郎」ということからもそれは明らかだ。 漫画「鉄人28号」は、太平洋戦争末期、大日帝国陸軍が秘密兵器として開発していた鉄人を、少年探偵「金田正太郎」がリモコンで操りながら犯罪者や怪ロボットを倒していく物語だ。 特にリモコンがこの漫画の大きな特徴で、テレビアニメ版の主題歌にはこんな一節がある。「ある時は正義の味方、ある時は悪魔の手先、良いも悪いもリモコン次第」。鉄人は、リモコンによる操作によって動作するために、操縦者の意志でその行動が変わってしまうの

    居座れ鉄人、僕が菅直人首相を支持する理由 良いも悪いもリモコン次第、政治家を操っているのはあなた方だ | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    1991年生まれか。若いな。世間に逆らった言動で注目を集めたい年頃なのかと思った。
  • 改悪された「原子力損害賠償機構法案」東電の破綻処理をにおわせる修正案の欺瞞

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 東電福島原発事故の賠償を進めるための「原子力損害賠償機構法案」について、民主・自民・公明3党の修正合意が成立し、26日、修正案として衆議院東日大震災復興特別委員会に提出され、民主、自民、公明などの賛成多数で可決

    改悪された「原子力損害賠償機構法案」東電の破綻処理をにおわせる修正案の欺瞞
    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    朝日新聞は、河野太郎と同じように賠償支援法を歓迎していたな。法的整理への第一歩だと。
  • ギリシャの野獣はこうして手なずけろ 真の再生には政治文化の変革が不可避 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年7月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 野良犬が玄関口に寝そべっているのをそのままにしておく高級ホテルはそう多くない。そのため先週、アテネで最も格式の高いホテル「グランド・ブルターニュ」の玄関前の石段で涼を取っている「ギリシャのデモ犬」に遭遇できた時はうれしかった。 反政府デモに熱心に参加していることからユーチューブで有名になった、あの茶色の雑種犬である。彼はまた近いうちにデモの現場に舞い戻ってくるかもしれない。 汗と血と催涙ガスが約束されたギリシャの未来 ユーロ圏諸国が先週約束した新規の融資を実行してもらうために、ギリシャ政府は厳しい緊縮財政を数年間続けることを約束しなければならなかった。 この国では今後も確実に多量の汗や血が流され、催涙ガスが発射されることになりそうだ。 ギリシャのエリートたちは大変なプレッシャーにさらされ、何とか平静を保とうとしている。ある大臣は、こ

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    『公的セクターでは実際にレイオフされた人はまだ1人もいない』。お前ら借りた金を返す気が無いだろ。
  • 「米の債務問題引き金、日銀打つ手なし」:イザ!

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    日銀は円を刷れば円安に出来るんだから『日銀打つ手なし』みたいな事を言うのは日銀の罪を許しているのと同じだと思う。
  • 津波で25人死亡の自動車学校、遺族が提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津波で壊滅した常磐山元自動車学校。約700メートル手前に海が広がる(7月10日、宮城県山元町坂元で)=野村順撮影 宮城県山元町の常磐山元自動車学校が東日大震災の津波に襲われ、送迎用マイクロバスなどに分乗して帰宅しようとしていた18~19歳の教習生25人が死亡した。 25人の遺族は「学校が迅速に避難させていれば犠牲者は出なかった」として、同校側を相手取り、総額約17億円の損害賠償を求めて9月に仙台地裁に提訴する方針を固めた。 同校が遺族会に行った説明などによると、3月11日午後2時46分に地震が起きると、教習生ら約40人は校舎外や車外に出た。校舎が壊れた恐れがあり、寒さをしのぐため、教官らの指示で何台かのマイクロバスに乗り込んだ。 「地震直後、教官らには『1時間後に教習を再開するので、少し待っていてください』と大きい声で言われた」と、助かった女子大学生(19)は証言する。 しかし、同3時2

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    普通に考えて、この訴えが認められるとは思えないのだけれど。訴える方は気が晴れるかも知れないけど、訴えられた方は時間を無駄にするだけだから気の毒だな。
  • 死刑執行、当面は命じない…江田法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最後の死刑執行から28日で1年を迎えるのを機に、江田法相が読売新聞のインタビューに応じ、法務省で死刑制度のあり方の議論が進められていることから、「(議論の)最中に執行することは、なかなかできる話ではない」と述べ、当面は執行を命じない意向を明らかにした。 同省によると、1年前の執行直後の死刑囚は107人だったが、27日現在の死刑囚は過去最多の120人に上っている。 同省は昨年8月、死刑の存廃を含めた制度のあり方を研究する勉強会を省内に設置したが、論点整理の段階にとどまっている。26日、取材に応じた江田法相は「人間というのは理性の生き物なので、理性の発露として人の命を奪うのは、ちょっと違うのではないか」と死刑に対する消極的な考えを示した。そのうえで執行について「法務大臣に与えられた権限をどう行使するか、世界の趨勢(すうせい)をにらみながら考えている」とした。

    oguogu
    oguogu 2011/07/28
    民主党って選挙の時に死刑反対を訴えていたっけ?政権を取ってから死刑反対を打ち出すのは卑怯だと思う。
Лучший частный хостинг