lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

obsvのブックマーク (32,673)

  • 鉛を金に換えることに成功 - ナゾロジー

    現代の錬金術です。 CERNのALICE実験コラボレーションによる国際研究チームは、LHC(大型ハドロン衝突型加速器)で鉛イオンのビーム同士をほぼ光速ですれ違わせることで、億単位の金原子核を生み出すことに成功しました。 生成された金原子核の寿命は一瞬でしたが、中世錬金術の夢を現代物理の力で実証した例と言えるでしょう。 いったいどのような原理で鉛から金が作られたのでしょうか。 研究内容の詳細は2025年05月07日に『Physical Review C』で発表されています。

    鉛を金に換えることに成功 - ナゾロジー
  • 世界の工学者を魅了し続ける 80年代の日本のおもちゃ

    How a 1980s toy robot arm inspired modern robotics 世界の工学者を魅了し続ける 80年代の日のおもちゃ 1980年代、日の玩具メーカーであるトミー(現タカラトミー)は、機械仕掛けのロボットアームの玩具「アームトロン」を発売した。多くの子どもたちの好奇心を刺激した玩具は、今でも世界中の工学者たちを魅了し続けている。 by Jon Keegan2025.05.13 10 この記事の3つのポイント アームトロンはロボット工学の発展に大きな影響を与えた玩具である 発明者の渡辺広幸は機械式の工夫によって6自由度を実現した アームトロンはエンジニアを志す子どもたちに実践的好奇心を与えた summarized by Claude 3 電子エンジニアの親を持つ私は、幼少時、地元のラジオシャック(米国の家電量販チェーン。電子部品なども販売していた)で長い

    世界の工学者を魅了し続ける 80年代の日本のおもちゃ
  • 川口市のクルド人 - 河野太郎(コウノタロウ) | 選挙ドットコム

    個人献金を行う、My選挙を利用する場合は会員登録が必要です。 政治家への献金や、My選挙区の設定が保存可能/など 埼玉県川口市のクルド人の集住が問題視されるようになった地域を視察に行きました。 2025年1月1日現在の川口市の人口は607,447人、そのうち外国人は48,161人で人口の7.93%になります(住民基台帳のデータに基づく)。 川口市のデータでは、川口市に住む外国人の国籍は118カ国と無国籍が3人、以下、住民登録された外国人を国籍別にみると、 中国    25,819人 ベトナム   6,179人 フィリピン  3,012人 韓国     2,660人 ネパール   2,081人 トルコ    1,513人 インドネシア 1,108人 この他の国は、国籍別では千人以下となります。 川口市で、クルド系が大半を占めるとされているトルコ人が突出して多いわけではありません。 川口市内

    川口市のクルド人 - 河野太郎(コウノタロウ) | 選挙ドットコム
  • 認証3回失敗で口座をロック──楽天証券、ログイン認証の仕様をさらに厳格化

    楽天証券は5月13日、トレーディングアプリ「マーケットスピード」などを含む全てのサービスログイン時に使用する「ログイン追加認証(多要素認証)」の仕様を変更すると明らかにした。セキュリティ強化のため、認証に3回失敗すると口座をロックする。 仕様変更のポイントは、1)発行された認証コードは1回ログインに失敗すると無効になる、2)連続で3回認証に失敗した場合、口座をロックする、というもの。急増しているネット証券口座への不正アクセス・不正取引被害への対策として、より条件を厳しくした。 同社のログイン追加認証は、図柄を使ったワンタイムパスワードをユーザーにメールで送信する形の二要素認証だ。数百ある図柄の中からシステムが8つの“候補”を提示し、ユーザーがその中から選択する仕組みで、仮にフィッシングサイトが似たものを作っても2つの正解を含む候補を提示できる可能性は低いという。 楽天証券は、トレーディング

    認証3回失敗で口座をロック──楽天証券、ログイン認証の仕様をさらに厳格化
  • 誰か「爆弾」を止めてくれ… 空港で最悪の事態を未然に防ぐべく奮闘する植物防疫官の話「とても勉強になった」「凄い仕事だなぁ」『植物病理学は明日の君を願う』

    竹良 実🌱『植物の君』連載中 @takeyoshiminoru (11/11) お読みいただきありがとうございました!「植物検疫」のこと…ご旅行の際などに思い出していただけたら幸いです☺️ 🍎海外だけじゃない!?国内で移動不可の植物🍠🌱 youtube.com/watch?v=yXauSL… 🍏こちらの漫画について 以下のサイトで1話目から読めます bigcomics.jp/series/b300b7f… 2025-05-12 17:27:42 リンク bigcomics.jp 植物病理学は明日の君を願う 植物病理学は明日の君を願う by ビッコミ。人類の弱点は植物にある。現代に潜む脅威に科学の力で抗う新時代クライムサスペンス! 『辺獄のシュヴェスタ』『バトルグラウンドワーカーズ』の竹良実、最新作! 農作物が罹患した「植物病」によって、人類はかつて多くの命が奪われてきた。植物病に

    誰か「爆弾」を止めてくれ… 空港で最悪の事態を未然に防ぐべく奮闘する植物防疫官の話「とても勉強になった」「凄い仕事だなぁ」『植物病理学は明日の君を願う』
  • 家に住むって人権だよな

    正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な

    家に住むって人権だよな
  • 米国に対する世界の評価が低下、中国下回る 「米国第一主義」が影響

    12日発表された民主主義に関する年次調査で、米国の評価が世界的に悪化し、中国を下回ったことが分かった。写真は、ブルックリン橋の上を歩く人ら。2024年12月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Marko Djurica) [コペンハーゲン 12日 ロイター] - 12日発表された民主主義に関する年次調査で、米国の評価が世界的に悪化し、中国を下回ったことが分かった。トランプ米大統領の「米国第一主義」の政策が影を落としている。 調査は、アライアンス・オブ・デモクラシーズ(AoD)財団が世論調査会社ニラ・データと共同で4月9日─23日に100カ国、11万1000人以上に対し実施した。調査で使用した具体的な基準は明らかにしていないが、民主主義の価値を守り、推進することが目的だとしている。 AoDの創設者のラスムセン前北大西洋条約機構(NATO)事務総長は、米国の評価がなぜ低下したかという質

    米国に対する世界の評価が低下、中国下回る 「米国第一主義」が影響
  • 【分析】iPhoneもグーグル検索もフェイスブックも長くもたない可能性――巨大テックのトップらついに認める

    発売日にアップル「ビジョン・プロ」を試すユーザー=2024年2月2日、ロサンゼルス/David Swanson/AFP/Getty Images (CNN) 最近、フェイスブックで友達になる人が減っている。iPhone(アイフォーン)は10年以内に必要なくなるかもしれない。そして、この世界で有数の人気スマホでのグーグル検索は減少している。 これらは、メタとグーグルを相手取った2件の別々の反トラスト法訴訟で明かされた、率直な告白である。かつて最先端だった自社製品が、いつかその重要性を失う可能性があるとテック業界のトップらが認めたのは異例だ。 シリコンバレーは、イノベーション、変化、そして「次なる大きなもの」を見つけるための絶え間ない探求を誇りとしている。関連性をめぐる競争は果てしない。 それでもなお、こうした告白は、人工知能(AI)や新しいSNSアプリがもたらす新たな脅威の中で、巨大テック企

    【分析】iPhoneもグーグル検索もフェイスブックも長くもたない可能性――巨大テックのトップらついに認める
  • 福知山線脱線事故、誕生日に事故へ巻き込まれ生き残った大学生のブログが壮絶だった「サバイバーズ・ギルトは結構深刻な問題だよ。」

    リンク MBSニュース JR脱線事故で生き残るも...ブログに記した罪悪感「わたしはただの形骸」25歳で自死した ”犠牲者” | 特集 | MBSニュース 2025年4月25日で発生から20年が経った、JR福知山線脱線事故。直接死亡した人は乗客106人と運転士1人、計107人にのぼる。事故車両に乗っていた大学生の男性は、一命をとりとめたものの、あの日を境に人生が一変、自死に至った。107人に含まれない”犠牲者”は、生き残った者としての「罪悪感」に襲われていた。 28 users 59

    福知山線脱線事故、誕生日に事故へ巻き込まれ生き残った大学生のブログが壮絶だった「サバイバーズ・ギルトは結構深刻な問題だよ。」
  • 外資系企業に買収された会社の社員に起こること

    自分自身はアクセンチュアではない外資ITにいて買収する側の企業の社員として、買収される側の社員の動向をある程度知っている。 アクセンチュア独特の企業文化もあるかもしれないが、一般的に買収された会社に所属している社員に起こることを列挙してみる。 あくまで私が想像する一般的なケースであって、アクセンチュアは例外的に超絶優れた組織でこの例に当てはまらない可能性もあるのでそこはご了承ください。 ■ 買収された会社が買収元会社の一部署としてそのまま残る場合・給与待遇勤務地はしばらくそのまま維持される可能性は高い ・その場合でもまず管理職以上の上層部が徹底して選別される ・よく言われる「管理職はリストラする部下を選別する側だから出世しないと将来詰む」は外資系企業に限っては嘘 ・外資系企業による買収の場合、最初に管理職以上の役職は徹底して削減されます ・外資でも大企業であれば労働組合を結成してる会社は多

    外資系企業に買収された会社の社員に起こること
  • 鉛から金への錬金術に成功するも、富までは程遠い

    鉛から金への錬金術に成功するも、富までは程遠い
  • 中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」

    かこか 🔧 生産技術エンジニア課長 @kakoka_2019 中国の工場を見た人がだいたい言うのが「自動化がすごく進んでてビックリした。完全に日は負けてる。すぐに追いつかないと」みたいなやつ。 確かに見た目の凄さ、派手さは負けてるのかもしれないけど、なぜ日の多くの工場ではそれができないのかという推測までをセットで語ってくれる人はほぼ見たことがない。できないのか?やらないのか?やる必要がないのか?見た目だけじゃなくてもっとちゃんと考察しないと、トヨタ生産方式に踊らされてるのと同じで、ただ自動化することだけが目的になってしまうと思う 2025-05-10 14:48:34 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 何度も言ってる話なんだけど、日はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分

    中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」
  • 《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」

    《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」 アメリカによる関税政策が世界経済、日経済へどんな影響を及ぼすのかということに注目が集まっているが、それより前に崩壊した中国不動産バブルの影響が、じわじわと世界へ影を落としつつある。ライターの森鷹久氏が、インバウンド景気に沸いているように見える観光地などで始まっている、中国発の不況についてレポートする。 * * * 一杯5千円近くするラーメンが飛ぶように売れるなど、空前の「バブル」状態にあると様々なメディアで報じられてきた北海道屈指のリゾート地・ニセコ。ウインタースポーツのシーズンは終わったが、まだまだ残る手つかずの自然や、美しく澄み切った空気を求め、観光客だけでなく、投資資金も世界中から集まっている。 「こちらが泣くしかありません」 北海道

    《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
  • 「余命宣告を受けた子供のためにSwitch2を優先的に買わせてほしい。企業のイメージアップにも」と任天堂に直談判→任天堂の対応が話題に

    🌈ユキカゼ🍀🏢Destinations☺︎ 風の戦士 @YAmYxjY4rmq2OIt 任天堂の対応は正しい。 あれを許すと同じ言い方をした転売勢とかがわんさか出てくる。 仮に当でも、そんな手口で手に入れても子供は喜ばないでしょ 2025-05-12 12:37:58

    「余命宣告を受けた子供のためにSwitch2を優先的に買わせてほしい。企業のイメージアップにも」と任天堂に直談判→任天堂の対応が話題に
  • トランプ氏、処方薬価格引き下げで大統領令に署名へ

    トランプ米大統領は、米国の処方薬の価格について、世界で最も薬価が安い国と同じ水準に引き下げるよう義務付ける大統領令に署名する予定だ。 トランプ大統領は、米東部時間12日午前9時(日時間午後10時)に大統領令に署名する。薬価は30-80%下がる可能性があるとソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿。「世界中で価格が上昇することで均一化し、長年実現しなかった公正さが米国にもたらされる」と見通しを示した。 12日の東京株式市場では、米薬価引き下げに伴う採算悪化の懸念が広がり、中外製薬や武田薬品工業、第一三共など医薬品株が軒並み大幅安となった。中外薬は一時7.2%、武田薬と第一三共も5%前後下げた。 米国民が支払う医療費は世界で最も高く、それがイノベーション(技術革新)を促し、製薬業界の成長を後押しした側面もある。制度改革が行われれば、収入が減り、寿命と生活の改善に寄与するはずの画期的

    トランプ氏、処方薬価格引き下げで大統領令に署名へ
    obsv
    obsv 2025/05/12
    本当に実行したら米国比率の高い製薬会社は業績低迷、撤退も相次ぎ、新規開発は凍結になるだろうな。トランプは仮に方向が正しくてもやり方が極端すぎ。
  • 初登場時はボロカスに言われたけど…その後に成功したガジェットたち

    2024年5月15日の記事を編集して再掲載しています。 今までになかったまったく新しいガジェットが生まれるとき、世の中の受け止め方は当然ながら賛否両論。素晴らしい!と絶賛する声もあれば、手厳しいレビューが飛ぶこともあります。 近頃では、スマホに置き換わるともいわれた「Humane Ai Pin」が、ポンコツって言われちゃいました。 同じくAIを活用したRabbit R1も未完成レベルと酷評。Apple(アップル)の空間コンピュータ(VRヘッドセット)Vision Proですら、レビューは比較的好意的だったものの売り上げは振るわず。 「高すぎる!」「使うシーンが想像できない!」「誰が買うの?」 初代発表時、現在の成功からは想像できないほどボロカスに言われたガジェットを振り返ってみました。 Humane Ai Pinだって、Rabbit R1だって、数年後には成功しているかもしれません…(完全

    初登場時はボロカスに言われたけど…その後に成功したガジェットたち
  • ノア・スミス「貿易赤字で国は貧しくならないよ」(2025年4月4日)

    貿易赤字にはたしかに問題もあるけれど,トランプが思っているのとはちがう 合理的に議論したり経済理論を解説したりしてトランプ関税を打ち負かせるとは思わない.いや,こういう手合いとどう議論したらいい? キミには新しい iPad なんて必要ない キミには新しいスマホなんて必要ない キミには新しいゲーム機なんて必要ない キミはそういうのを欲しがっているんだ 「必要である」と「欲しい」とは大違いだ 関税について泣き言を言っている人たちを見かけたら,ぜひ質問してやってほしい.この関税で自分の生活がなにか変わったのかい,って ぼくは,しぶしぶ受け入れることにした――「広範囲にわたる関税はダメだ」と幅広いアメリカ人が気づくには,我が身で痛い目をみるしかない.つまり,熱々ストーブに触って火傷をしてみないとわからないんだ.さいわい,遠からずアメリカ人は火傷しそうだ: Source: Gallup こんな話をし

    ノア・スミス「貿易赤字で国は貧しくならないよ」(2025年4月4日)
  • 書評『ファシズムはどこからやってくるか』反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。私は他人に支配されたくないし、他人を支配したくもありません。この主張の前半には、おそらくほとんどの人が共感してくれると思いますが、後半の部分はどうでしょうか。支配されたくはないが、他人を支配したいという欲求を持ってる人は、じつはかなり多いのでは? 5割の人間がそうだとしても私は驚きません。 支配欲の強さは見た目ではわかりません。人前では支配欲を隠すべきとする社会通念があるからです。でも社会通念による抑制が弱いSNSでは、支配欲モロ出しの発言をする人が増えました。テレビの画面ではいつもにこやかで優しそうなイメージの有名人が、SNSでは支配欲と権力志向をあらわにした言葉を平気で書きこんでいる、なんてことも珍しくなくなりました。 人間関係を、支配と服従という関係性でしかとらえられない人は、相手を支配しなければ自分が支配されるとの恐怖から強権的な態度をとりが

  • クリニックの先生が「食事制限してダイエットする時は必ず一日30回スクワットしてね!なかやまきんに君の動画とか見てね!筋肉動かしたら筋肉動かした時のホルモンが出るから、身体が筋肉使ってるんだと思って、筋肉減らないから」って言ってて、へーってなったのでシェアしておきます

    は * る @PlasterStar999 事制限中にめちゃくちゃ筋トレする必要はなくて、筋トレ好きじゃないならやることがストレスになるからやらなくて良いらしいです。ただ、朝と夕に30回スクワットして筋肉ホルモンは出してねって言われました。シェアします。 2025-05-09 18:00:20 は * る @PlasterStar999 あと「1日一回は必ずちゃんとご飯べてね。マクドナルドとかはダメだよ当たり前だけど。自分で栄養あるご飯作ってべてね。事制限すると胃が小さくなるけど、その隙間にお饅頭とかチョコとかアイスを入れるとあっという間にリバウンドするから、家にそういうのおかないでね」だそうです。参考に。 2025-05-11 08:39:56

    クリニックの先生が「食事制限してダイエットする時は必ず一日30回スクワットしてね!なかやまきんに君の動画とか見てね!筋肉動かしたら筋肉動かした時のホルモンが出るから、身体が筋肉使ってるんだと思って、筋肉減らないから」って言ってて、へーってなったのでシェアしておきます
  • ランニングを始めて3ヵ月が経った

    2月からランニングを始めて丸3ヵ月が経った。 増田はしがないアラフォー女性。ランニングを始めた目的は体力向上である。なんせアラフォーなので。 体力つけたいならジムとか水泳とか他にも色々あるんだろうが、増田はコミュ障なので極力人と接したくないので、家の周りを好きなタイミングで1人で走ることにした。お金もほとんどかからないしね。 ランニングの目標は「原則毎日10km走る」とした。 体力向上のために、まずは何より習慣化させることが最優先だ。人間は3ヵ月続けると習慣化するらしいので、とにかく3ヵ月続けることを目指した。 目標を毎日としたのは、今日は走る日・明日は走らない日などといちいち考えるより、毎日走る前提の頭でいた方が自分にとってはかえってラクだったから、距離を10kmとしたのは、走り始めるまでが億劫なので、せっかく走り出せたなら距離を稼いでおきたかったから。 いたってゆるーい「原則」なので、

    ランニングを始めて3ヵ月が経った
Лучший частный хостинг