lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

workとlawに関するorzieのブックマーク (14)

  • Joe's Labo : ブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

    2013年05月02日11:00 by jyoshige 実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 カテゴリ人事 ブラック企業に関する議論が百出しているが、どうもズレを感じることが多い。 まず、この手の議論で必ず顔を出す「修行と思って我慢しろ」という意見は、 最も重要な論点を見落としているように思う。 もう一方の雄である「まず国は労基法をしっかり守らせろ」とか 「経営者はもっとコンプライアンスを重んじろ」的な議論は、議論以前に根的に 認識が間違っている。 論点が見えていない人と見当違いの人同士が延々と場外乱闘をしているだけなので (見世物的には面白いかもしれないが)いつまで経っても議論は前に進まない。 いや、それこそが過去50年間の日の姿なのかもしれない。 というわけで、筆者自身はあちこちに書き散らかしていることではあるが (ブログしか見ない人もいるだろう

  • 正社員って何?

    の会社には「正社員」という人がいます。そういう肩書きが正式にあるわけではないのですが、「雇用期間に定めのない社員」をそう呼ぶ習慣になっています。雇用期間が決まっていないということは、いつクビになってもおかしくないのですが、実際には定年までやとうことになっていて、これが「終身雇用」とよばれています。 正社員ではないアルバイトやパートなどの契約社員は、「非正規労働者」と呼ばれています。なんだか変な労働者みたいな名前ですが、仕事の内容は正社員と変わらないことが多く、上の図(社会実録データベース調べ)のように労働者の35%は非正規労働者です。それなのに給料は2倍ぐらい違い、1年とか3年の短期契約で、契約が切れたらクビになります。同じ仕事をしているのに、身分保障がない上に給料が半分なんて不公平ですね。 そこで厚生労働省は、労働契約法を改正して「契約社員を5年やとったら正社員にしなさい」と規制しま

    正社員って何?
    orzie
    orzie 2013/04/12
  • ブラック企業が泣いて喜ぶ解雇規制緩和|ささきりょう弁護士

    ささきりょう @ssk_ryo 最近耳にした退職勧奨を拒否した後の企業側の脅し文句。「断れば東北で建設作業に従事してもらう」(その会社には建設部門はない)、「仕事がないから東北にボランティアに行ってもらう」(それはボランティアとは言わない)など。被災地である東北を持ち出して心理的に圧迫する手口と思われます。 ささきりょう @ssk_ryo こういう酷い退職勧奨(強要)のことを書くと、日解雇が難しいからこういう不当なことが起こるんだ!とか言って、解雇規制緩和とか言い出す人がいるけど、そんなの緩和したら、こういう酷いことが正当化されるだけなんだよね。 ささきりょう @ssk_ryo 私の経験では、まともに解雇規制緩和について議論できる人は、当に少数。大概、我が国の解雇規制の中身はもとより、解雇の種類さえ理解してない人が多い。そんなのが闇雲に解雇規制緩和なんぞ唱えるから、ますます解雇規制は

    ブラック企業が泣いて喜ぶ解雇規制緩和|ささきりょう弁護士
  • なぜ飲食店は「ブラック」化するのか? | 日刊SPA!

    デフレの波に揉まれ、低賃金・過剰労働・サービス過多が蔓延る外産業での従業員と客両者のド底辺っぷりについて紹介したが(https://nikkan-spa.jp/268217 )何がド底辺飲店を生むのか!?ブラック企業アナリストの新田龍氏に聞いた ◆飲店をド底辺化させた悲劇の社会構造とは? ド底辺飲の実態に詳しい新田龍氏は、「飲業には日の構造的な問題が集約されている」とし、会社、社員、労働基準法の観点からこう分析する。 「まず、会社側の問題としては、とにかく今は安くて長時間営業している店が当たり前となってしまった。そのため、バイトを減らすなど、安易に人件費削減に手をつけてしまい、非人間的なサービス残業を強いられる状況になってしまっています。ダメになったら使い捨て。従業員は部品ですらなく、燃料扱いをされてしまっているんですね」 なかには、留学生を日語を学びながら働く名目で“研修生

    なぜ飲食店は「ブラック」化するのか? | 日刊SPA!
  • houko.com - houko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    orzie
    orzie 2012/07/19
  • 「世の中甘くないからね」 営業に来たピエロ女性をタダ働きさせたスーパー担当者のブログ炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「世の中甘くないからね」 営業に来たピエロ女性をタダ働きさせたスーパー担当者のブログ炎上 1 名前: キジ白(東京都):2012/07/08(日) 18:33:16.42 ID:koE6Bead0 324 :名無しでいいとも!:2012/07/08(日) 16:34:43.37 ID:BTj7fGEF 飛び込み営業で来た大道芸人に対して「世の中甘くないですよ」と発言 ↓ 「店に対するやる気を見せてよ(ニヤニヤ」と言い、なぜか試コーナーで働かせる ↓ 「あ、やる気が見られなかったんで帰っていいですw」と言って結局営業の仕事はなし もちろん試コーナーでの給料も払ってない 那須にできたのテーマパークnasulocoのブログ http://blog.livedoor.jp/nasuloco/ 運営企業『株式会社TTC』 http://www.ttc-gr.co.jp/index.html

    「世の中甘くないからね」 営業に来たピエロ女性をタダ働きさせたスーパー担当者のブログ炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口

    「人事部の人間からしつこく『産業医に診てもらえ』と異常なまでに強要され、最後にはストーカーのように追いかけまわされたんです!」 精密機械大手のオリンパス(東京都新宿区)の社員Hさんが、上司の非合法行為を内部通報したために配置転換されたと訴えた裁判で8月31日、東京高裁がオリンパス社の配置転換を無効とし、同社の行為は違法として220万円の損害賠償を命じた事件。判決後の会見でHさんが発した冒頭のコメントに、会場にいた支援者のひとりがこう続けた。 「オリンパスは産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとしたんですよ。手口がブラック過ぎます!」 意味深な発言にざわめく会見場。今回の判決で浮かび上がった大手法律事務所のブラック過ぎる手口とは何なのか。 すでに多くのメディアが報じている通り、今回のオリンパス敗訴の判決は多くの企業に導入されている「内部通報制度」のあり方に警鐘を鳴らした。と同時に

    オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
    orzie
    orzie 2011/09/15
  • 知らなきゃ損する!マネーお悩み相談室|アルバイト・バイト求人情報のフロム・エー ナビ

    アルバイトでも有給休暇は取れるんですか? コンビニのアルバイトを始めて、そろそろ半年になります。今度、友達旅行に行く計画があり、仕事を休むつもりなんですが、アルバイトの場合、それを有給休暇にしてもらうことはできないんですか? 働き始めてから半年以上が経過していて、約束していた労働日の8割以上の出勤があれば、アルバイトでも有給休暇は取れます。たとえば、週に4日働いている人が、半年間以上勤務して、なおかつ勤務日の8割以上の出勤をしていれば、7日間の有給休暇が発生します。 なお、平成22年の4月からは労働基準法の一部が改正されて、 労使協定が締結されることにより、 時間単位でも有給休暇が取れるようになります。これまでは1日単位でしか有給休暇が取れませんでしたが、1日のうちの1時間でも有給で休みが取れるようになるわけです。つまり、有給休暇がより取りやすくなるということですね。 ただし、忙しい時期

    知らなきゃ損する!マネーお悩み相談室|アルバイト・バイト求人情報のフロム・エー ナビ
    orzie
    orzie 2010/09/08
  • 「女性のそばに立たない」「両手でつり革をつかむ」…痴漢えん罪を回避する5つの極意 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「女性のそばに立たない」「両手でつり革をつかむ」…痴漢えん罪を回避する5つの極意 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2009/04/15(水) 18:07:21 ID:???0 首都圏の警察で痴漢など迷惑行為の相談にあたるプロの担当者は、「まず誤解されないようにすることが重要。カバンは荷棚に上げ、つり革や手すりをつかんで両手を挙げること」とアドバイスする。車内のポジションも重要で、乗車ドアの両サイドや、車両の隅に設けられた車いす用のスペースは“痴漢最多発地帯”。乗車口から少し離れてドアとドアの間に立ち、女性の隣や後ろは極力避けるべきという。痴漢犯罪の7割は午前7−9時に集中しているが、「夜も注意が必要。朝のような緊張感がなく、お酒を飲んでいる人も多いだけに周囲から疑われるような態度は慎むべき」(同)という。 (中略) 一方、JRや私鉄各社には、冤罪トラブルを防ぐ対策

    「女性のそばに立たない」「両手でつり革をつかむ」…痴漢えん罪を回避する5つの極意 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
  • 「3年で職を失う」不安を抱えたまま働く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「このままでは、先が見えない」 松田亜紀さん(仮名、31歳)は、非正社員のまま8年になる。 大学卒業後、事務職の派遣社員として働き出した亜紀さん。卒業した年は、超就職氷河期の真っ最中だった。「いつか正社員になりたい」と、派遣会社に登録して働きながら転職や正社員登用を狙うことにした。 最初の2年間で何社かの派遣を経験。現在働いている不動産会社で働き始めてから6年目に入った。最初は時給1500円、3カ月更新という条件で一般事務職として、庶務や経理、調査業務のアシスタントなどの仕事を始めた。 派遣先では、上司から「正社員になってくれたらいいのに」と言われていた。半年で時給は50円アップ、2年目にまた時給が50円上がり、1600円になった。月収は約2

    「3年で職を失う」不安を抱えたまま働く:日経ビジネスオンライン
  • "Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する"の話

    先日、ニワンゴ取締役の 木野瀬さん(@kinoppix) の下記ツイートをリツイートしたら50件ぐらいリツイートされました。多分木野瀬さんのところからは数百件ぐらいリツイートされているのではないでしょうか(^^;; 発端はニコニコ生放送「二次創作オンラインワークショップ」にJAS...

    "Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する"の話
  • 「パクリ疑惑」その後: たけくまメモ

    昨年11月30日更新の「たけくまメモ」で、「商業出版社による個人ブログからのパクリ疑惑について」というエントリを書きました。この中で、俺の友人であるまさむねさんのサイト「一気新聞」の家紋に関する記述が、コアマガジン社のムック『家紋の不思議』の中で剽窃されたのではないかという疑惑を紹介しました。 まさむねさんとコアマガジンの間では昨年から何度か話し合いが持たれていたようですが、まさむねさんより、このたび和解が成立したとの報告を受けました。コアマガジンのトップページに謝罪文へのリンクが張られています。 http://www.coremagazine.co.jp/ ↑コアマガジン公式サイト(TOPに謝罪文へのリンクあり) http://www.coremagazine.co.jp/kamon_ow.pdf ↑謝罪文URL(PDF注意) http://www.ippongi.com/2010/0

    orzie
    orzie 2010/02/27
    経費云々で言えば大学図書館の豊富な蔵書を自由に使える大学生の方がよっぽど恵まれてるのかもなあ。
  • 少女水着画像、規制へ - 世相

    orzie
    orzie 2010/01/25
    「ずっと疑問に思っていることがある。戦前から小学校と二宮金次郎はつきものだ。~自ら行なった苦労とはいえ~休む間もなく働いたことは、現在の法に照らせば虐待だろう。それが何故か現在も美談として伝えられる」
  • 1
Лучший частный хостинг