一定期間更新がないため広告を表示しています
前回のエントリーの中で、Helpを発していたら、JSONICの開発者の方がコメントしてくれました! JavaでJSONを扱うライブラリ gson を使ってみた! - SinDiary また、丁度各ライブラリの速度比較もされていたようです。 2012-02-12 - A.R.N [日記] さて、本題のJSONICでのMapの扱い方ですね。 教えていただいた内容を元に修正した結果が以下です。 @Test public void JSONICでMapにPOJOを格納して取り出す() throws Exception { final String POJO = "pojo"; Map map = new HashMap(); Pojo before = new Pojo(); map.put(POJO, before); String json = JSON.encode(map); Map af
というわけで、JSONIC 1.3.0 ベータ2 出しました。直前の計測では、GSONを上回るパフォーマンスが出ていたのですが、GSON2.1が出ているのを気づかずにいたため、入れ替えて測ってみたら、高速化されててまた負けてしまってましたorz まぁ、それはともかく、JSONICもかなり高速になったので、最新の比較結果を載せて置きます。JSONICを公開している身としては、parseもformatもほとんど最低限の処理しかしていないので、高速化としては限界に近いかなぁーと思ってます。Jacksonのソースも見てみましたが、おそらく現状のJacksonの速度が実現可能な上限で、微妙な処理の差が速度の差に繋がっているのかなぁ、と。 JSONIC (1.3.0b2) Gson (2.1) Jackson (1.9.3) json-simple (1.1) List ⇒ JSON 0.728 2.
基本型→JSONの変換 前回は2回にわたってJavaプログラムでJSONデータを扱うための「Jackson Java JSON-processor」を紹介しました。今回はJSONデータを扱うもう1つのJavaライブラリ「Google Gson」を紹介します。Gsonの特徴は、JavaオブジェクトとJSONオブジェクトの変換を、シンプルなコードで行うことができる点です。字句解析を行えるような低レベルのAPIも備えていますが、それよりもオブジェクト変換の簡潔さに注力しているあたりがJacksonとの大きな違いと言えます。 Gsonはこのページよりダウンロードすることができます。「google-gson-2.1-release.zip 」をダウンロードして解凍し、中のjarファイルをクラスパスに含めて使用します。 Gsonを使う場合に重要なのは、GsonクラスのtoJson()メソッドとfro
ツリーモデルAPIでJSONデータを読み込む 前回は「Jackson Java JSON-processor」(以下、Jackson)のストリーミングAPIを利用して、JavaプログラムからJSON形式のデータにアクセスする方法を解説しました。今回はそれに引き続き、ツリーモデルのAPIを使う方法を紹介します。JacksonのツリーモデルAPIは、XMLのDOM APIに相当するもので、一度メモリ上に全てのデータを読み込んでオブジェクトのツリーを構築するため、先頭から順番にデータを読み込むストリーミングAPIに比べて柔軟なデータアクセスが可能です。 ツリーモデルの核になるのは、ブジェクトツリーのノードを表すJsonNodeクラスです。JsonNodeオブジェクトは、複数の子ノードと、それに紐付くフィールド名の情報を保持しています。子ノードを表すJsonNodeオブジェクトはget()メソッ
Updates to the Original JSR The following information has been updated from the original proposal on the dates shown. 2014.05.27: Specification Lead: Kin-man Chung E-Mail Address: kinman.chung@oracle.com Telephone Number: +1 408 276 7116 Fax Number: - 2013.03.05: 2.18 Please provide a description of the business terms for the Specification, RI and TCK that will apply when this JSR is final. Specif
News: 04-Jun-2009: Jackson 1.0.1, minor patch release with a single fix, released. 08-May-2009: Jackson 1.0.0 released 27-Apr-2009: Second 1.0 release candidate (0.9.9-6) released: much improved Jax-RS provider for doing "Clean Json" on Jersey 20-Apr-2009: First 1.0 release candidate (0.9.9-5) released! 14-Apr-2009: 0.9.9-4 released, generics-related bug fixes. Getting yet closer to 1.0.0... 03-Ap
「Jackson Java JSON-processor」とは 近年のWebアプリケーション開発では、JSONが必須の技術になっています。クライアントサイドで利用されるJavaScriptで容易に扱えることから、Webサーバとのデータ交換のためのフォーマットとして広く利用されているからです。Javaアプリケーションも例外ではなく、次期Java EE仕様であるJava EE 7(JSR 343として仕様策定中)にもJSONを扱うためのAPIが標準で取り込まれる見込みになっています。 それに伴い、Java用のJSON APIの標準仕様についても、JSR 353として標準化プロセスに入っています。その他にも、すでにJavaでJSONを扱うための様々なライブラリが存在しています。中でも「Jackson Java JSON-processor」や「google-json」はJSR 353にも既存実装
The Foursquare API has divided its photo tag for user as prefix and suffix. But if I merge them to form a full image URL and paste this in my browser, gives me errors that says the image can't be displayed because it contains errors. Is it because server is temporarily unavailable or anything else? I am using the API for Venue Detail. I got the data like this: user: { id: "26534686" firstName: "Bo
夏の部屋着として定着したステテコ。カラフルなものが増えたが、従来通り「ズボン下」としてのはき方も見直されている=東武百貨店池袋店(戸谷真美撮影)(写真:産経新聞) かつては「おじさん専用」のイメージが強かったステテコ。だが、節電・クールビズ意識の浸透で吸汗機能に加え、さまざまな素材や色が登場。若い世代にも人気が高まっている。(戸谷真美) 「今や夏のアイテムの一つとして定着している。市民権を得た感じです」と話すのは、東武百貨店池袋店(東京都豊島区)の担当バイヤー、黒沢利昭さん。同店では2年前からステテコの取り扱いを増やしており、昨年は1万2千枚が売れた。若い世代には、動物のプリント柄などポップなものが人気。黒沢さんは「部屋着や近所の外出もできるものが増えた。値段も手頃で、家族やパートナーに買っていく女性も多い」。 伊勢丹新宿店(新宿区)でも今年、ステテコの取り扱いを昨年比で3割増やした。
ついに完成し、10月26日には一般販売が開始されるWindows 8(画面はRelease Preview) 今年の秋、10月26日にはWindowsの最新バージョン、Windows 8がいよいよ発売される。Windows 8はメモリの消費量が少なく、省電力化もより進んでいるため、従来のPCにインストールしても、その恩恵を受けることはできるはずだ。Windows 8 Release Previewも少しずつアップデートが行われ、かなり動作は落ち着いてきている印象を受ける。 Windows 8自体は8月1日に開発が完了し、8月15日に開発者向けコミュニティであるMSDNやTechNetの加入者へ、8月16日にソフトウェアアシュアランス(SA)プログラムに加入している法人顧客へダウンロードでの提供が行われ、一般向けの販売開始に向けて準備が整ってきた。 ただし、今所有しているPCでWindows
トラブルは発生したが順当に使用できるWindows 8 先日寄稿したニュース記事でも述べたように、Windows 8 RTM版(Release To Manufacturing version:製造工程版)が、Microsoftの開発者向けサービスであるMSDNや、ITプロフェッショナル向けサービスのTechNet会員向けと、同社のボリュームライセンス向けサービスであるSA(Software Assurance)利用者向けに提供を開始した。 そもそもRTMはその名のとおり、製品として出荷するための製造工程段階に用いる単語。クリティカルなバグが発見されなければ、通常は製品版と同等である。Windows 8 Enterpriseを90日間無償で試用できる同評価版の配布を始めたことや、過去のリリース状況を踏まえれば、メインOSとして運用を開始するタイミングだと判断してもいいだろう。 筆者も早速T
NTTドコモ プロモーション部 第2制作担当の岡野令氏、プロダクト部 第二商品企画担当の許潤玉(ほうゆの)氏、クレジット事業部 DCMX技術担当の鹿島(かじま)大悟氏に話を聞いた、ジョジョスマホこと「L-06D JOJO」開発の舞台裏。第2部では、端末にOptimus Vuを採用、メーカーにLGエレクトロニクスを起用した理由を取り上げる。 →第1部 「納得」は全てに優先する!――“奇跡”から始まったジョジョスマホ 「L-06D JOJO」。荒木飛呂彦先生描き下ろしの壁紙プリセットされる(写真=左)。裏側には徐倫のイラストと荒木先生のサインが描かれている。岸辺露伴のサイン入り、オリジナルのタッチペンが付属する(写真=右) iPhoneを持っている人が欲しいと思える端末を ―― ジョジョスマホは、なぜOptimus Vuがベースになったのでしょうか。 許氏 一番大きいのはコミックとの親和性です
SNSを主にスマートフォンで利用する“スマホ派”は、PCメインで利用する“PC派”よりもSNS利用が活発――博報堂DYホールディングスによる「全国ソーシャルメディアユーザー1000人調査」でこのような結果が出た。スマホ派のうち「SNSを毎日利用する」と回答したのは84.3%と、PC派の61.4%を20ポイント以上上回ったという。 調査は6月8~10日にかけて、Twitter/Facebook/mixiのいずれかを週1日以上利用する国内の10~60代男女1080人を対象にオンラインで実施した。 PC派はSNSユーザー全体の57.6%を占める多数派で、30~40代の男性ビジネスマンが中心だった。一方、スマホ派はSNSユーザー全体の30.5%を占め、低年齢層ほどスマートフォンをメイン機器としてSNSを利用する傾向があることが分かった。特に10~20代の男女ではスマホ派が約5割に及び、PC派を逆転
即攻元気ゼリー(バランス栄養食品) ゼリータイプ 商品一覧へ 主要栄養成分 【1袋(180g)当たり】<当社分析値> エネルギー 100kcal、たんぱく質 2.0g、脂質 0g、炭水化物 23.0g、ナトリウム 37mg、ビタミンB1 0.33mg、ビタミンB2 0.37mg、ナイアシン 3.7mg、ビタミンB6 0.33mg、バリン 235mg、ロイシン330mg、イソロイシン 235mg、アルギニン 700mg、ローヤルゼリー 100mg、クエン酸 1000mg 原材料 異性化液糖、寒天、ローヤルゼリー、クエン酸、アルギニン、ロイシン、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、バリン、イソロイシン、乳酸Ca、クエン酸Na、甘味料 (アセスルファムK、スクラロース)、ナイアシン、V.B1、V.B6、V.B2 戻る
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
会社で私のバイト経験の話をしたらなんか盛り上がった。 バイトなんてみんなやってるので、それぞれの人がそれなりに面白い話持ってるんだろうと思ってたら、意外とみんなバイト経験ないのね。 継続バイトよりも、日雇い/単発バイト系が多かったのも珍しがられた原因かな。 面白い出来事というよりは、そんな仕事もあるの?系なので、それほど面白くないかもしれないし、私と同様単発バイト渡り歩いた人からは何も珍しくないかもしれないけれど。 単発バイトのシステム あまりみんな経験ないという事は、どうやって日雇い/単発バイトが見つかるのか、という疑問があるかもしれないので、一応解説。 うちの大学の近くには、学生相談所という組織があった。 特定の大学に属するのではなく、大学や私立高校が集中している地域に、各校からは独立する形で。 他の地域にもあるのかは知らん。少なくとも京都にはあった。 そこに登録してると、毎日相談所に
このサイトを利用するには、JavaScript が有効化されている必要があります。 JavaScript を有効化して再表示してください。 当サイトが公開している支援制度情報を外部サービスで利用するためのAPIを提供しています。 APIの利用方法など、詳細に付きましては、下記APIリファレンスを参照ください。 APIリファレンス(PDF) APIに関するお問い合わせについて 技術的なお問い合わせは受け付けておりません。 ご意見および不具合報告につきましては、お問い合わせページに記載のメールアドレス宛に ご連絡ください。 ※ご連絡への返信は致しかねますので、予めご了承くださいませ。
このサイトを利用するには、JavaScript が有効化されている必要があります。 JavaScript を有効化して再表示してください。 このサイトは、 国や地方自治体等が東日本大震災の復旧・復興のために整備している支援制度をご案内しています。 地域別や条件にあった制度を検索することができます。 更新履歴 仮設住宅の入居期間の延長が可能になりましたが追加されました (2012.01.16) 戸別訪問による防犯指導及び防犯広報紙の配布が追加されました (2012.01.16) 仮設住宅の集会所に開設した警察官立寄所等における各種相談・要望の受理が追加されました (2012.01.16) 仮設住宅利便性向上(バリアフリー対策等)に対する支援が追加されました (2012.01.16) 快適性保持のための修繕が追加されました (2012.01.16) 共同設備(浄化槽等)の維持管理支援が追
私は暦が好きなので, Shakespeareの劇を読んでいても「暦」の文字があると立ち止ってしまう. 例えば, 誰でも思い出すであろう「夏の夜の夢」3幕1場で, 6人の職人が森の中で芝居の稽古をする場面: スナウト おれたちが芝居をやる晩に月は出るのか? ボトム 暦だ, 暦だ! 今年一年の暦を見て, 月が出るか調べるんだ, 月は出るか. クインス うん, その晩月は出る. (ここでの引用は, 私と同時代人である小田島さんの訳による.) 旧暦の国の人なら, 日付けで月のありなしは分る. 1日の前後は月出は夜明, 月入は夕方 8日の前後は月出は夜中, 月入は昼間 15日の前後は月出は夕方, 月入は夜明 22日の前後は月出は昼間, 月入は夜中 である. だから明治5年12月2日, 旧暦の最後の日は, 地球照で鎌のように細く光る三日月が 西の空にあったに違いない. 英国は, というかヨーロッパの殆
ビジネスや社会に変革をもたらすイノベーションを達成する手法・考え方の1つ。AppleのPCやマウスをデザインしたことで知られるデザイン・コンサルティングファームのIDEOが、新しい何かをデザインするときの手法をベースにしたイノベーション技法のこと。 基本的には“試行錯誤型アプローチ”であって、まずはプロトタイプを作り、それを用いたテストマーケティングなどを通じて実地の試験・検証を行い、そこで問題を発見、解決するというサイクルを回しながら、完成に近付けていくというもの。IDEOの発想法を解説した「The Art of Innovation」(2001年)では、「フィールドワーク」「プロトタイプ」「ユーザーテスト」「ブレーンストーミング」などのツールを使った、理解・観察・視覚化・評価と改良・実現の5つのステップからなる方法論として紹介されている。経験、感性、異領域の出会い・協業を重視するもので
当エントリは、 FOSS4G Advent Calendar 2011 の12月23日分として投稿したものです。ぜひ他の方のエントリも御覧下さい。 京都と奈良の県境でiOS向け古地図アプリを開発しているこちずふぁんというものです。 はじめまして。以後お見知りおきを。*1 12月19日分を書いた@monomotiは同僚です。*2 iOSでのFOSS4G開発というと、最近はXcodeのバージョンが上がってコンパイラがGCCからLLVMに変わり、GEOSのコンパイルがLLVMで通らねー!俺の知識じゃどうにもならねー!といったあたりの苦労もあるのですが、今回のネタはそれではありません。 でも枕で少し触れたので、これからiOSでGEOS使おうという方が使えるよう、旧XcodeでコンパイルしたlibGeos.a 置いときますね。*3 GEOSバージョンは3.2.2、armv6/7、i386のユニバーサ
@usuyuがFOSS4G Advent Calendarの記事で出したクイズ、答えは他の方が当てられましたが、フィンランドお土産もらえる権が「そのミスを起こさないような地図サービスをFOSS4Gで最初に構築してくださった方」にも、とあったので挑戦してみました。 id:yellow_73がこの記事で紹介している、WebGL Earthを使ってみました。 2つの地図のズームは常に、お互いの表示中心座標で連動します。 お互いの中心座標は、「地図移動連動」にチェックが入っていない時は独立して動きますが、チェックすると、一方の移動方向にあわせてもう一方も動きます。 移動連動オフの状態で双方の地図を見たい場所中心に合わせ、その後連動をオンにすると比較できます。 地図移動連動: メルカトル図法の比率にする:
発端は、去年のFOSS4G Advent Calendarでのid:usuyuの記事。 OpenStreetMapでズームレベルを合せて東京と比べると、おおまかにはこんな違いです。「東京にはどんな印象がある?」と聞くと、たいてい「Crazy」と返ってきます…orz。 Helsinki: http://www.openstreetmap.org/?lat=60.229&lon=24.939&zoom=11&layers=M Tokyo: http://www.openstreetmap.org/?lat=35.693&lon=139.734&zoom=11&layers=M … 以上において、私は、仮にも地図を専門としている人間がやってはいけない、致命的なミスをしております。あえて、そのミスをしました。かなり、致命的です。しかし、これは、こういった地図サービスが一般的になればなるほど、地図に
彼女の姉が腹立たしい 僕には遠距離の彼女がいました。 月に2~3回遊んで普段はメールしながら付き合っていました。 その彼女の姉が非常に厄介なのです この間僕と彼女が遊んでいるところをたまたま目にしたそうです。 するとその日から妹である彼女から携帯を没収したりロックをかけたり蹴ったりするそうです。 そして彼女を名乗って僕たちのメールを一つ一つチェックして僕に「別れよう。束縛するんでしょ」などと言ってきます。 彼女の姉は20年以上一度も彼氏ができたことがないそうで私(妹)に彼氏がいるのを知ってやきもち焼いてると彼女から最近聞きました。 僕たちが連絡を取り合うとすぐに彼女に駆け寄り没収したりします。 昨日も彼女を名乗って別れようメールを送られて来たので姉だと確信して「お姉さんですよね。どうして僕と仲良くしてはいけないのでしょうか?僕にいけないところがあれば直しますので教えてください」と送ったら「
松坂屋名古屋店 南館7階 〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号 地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口)/ 地下鉄栄駅 16番出口より南へ徒歩5分
I want to reach out And touch the flame Where the streets have no name – U2, Where the Streets Have No Name 前回の方向感覚と道案内についてのエントリーで、方向感覚アンケートに記入頂いた皆さん、ありがとうございました。 結論から言うと、質問の仕方が間違っていた・・・と思う。どう間違っていたかは後で解説しますが、みなさんの記入したこと、付随してかわされたTweetなどを見て 「世の中には、地理把握がマップビューな人とストリートビューな人がいる」 ということがわかりました。 まずアンケート結果から。 計99名、うち女性18%、男性78%。ベイエリア滞在年数は3年以上が67%、1年以上3年未満15%、1年美未満15%。 地理認識は、主要高速道路であるところの101と280で把握している人が4
先週、友達のマルちゃんにすごく笑われて、少々意外だったので一筆啓上。 「自分の場所をどう把握しているか」という問題です。 ベイエリアに住んでいる現在、私の地理認識は主要高速道路の101号線と280号線が基準になっている。 ベイエリアは約80キロほどの縦に細長い半島で、北にサンフランシスコ、南にサンノゼがある。そしてその2つの街の間に101という高速と、280という高速がある。東側が101、西側が280。 で、私は何かの場所を、101と280から見てどこにあるか、という風に考えるのであった。 それで一度ダンナと喧嘩になったことがある。 サンノゼ空港までダンナに迎えにきてもらったときのこと。私は空港を出たところの長い直線上の道路で待っていた。 しかし、ダンナの車が目の前を通り過ぎてしまった。「ああああ」と思いながらダンナの携帯に電話。(バックは出来ず、もう一周大回りしないと戻って来られない。大
「ゲーム」の持つさまざまな要素を、ゲーム以外の分野へと応用し、サービス利用者の動機付けを高めたり、「行動」に影響を与えようとする取り組みである「ゲーミフィケーション」。 ゲーミフィケーションはこれまで、そのアイデアの目新しさから注目を集めていたが、最近になってITリサーチ企業のガートナーが「2014年までにGlobal 2000企業の70%以上がゲーミフィケーションの要素を取り入れたアプリケーションを1つ以上導入するようになり、今後5年間の重要なトレンドの1つになる」といった見解を発表する流れの中で急速に認知度を上げている。また、そこから得られる成果への期待も、かつてないほどに高まりつつある。 こうした中、6月28日に東京・赤坂で「ゲーミフィケーションカンファレンス2012」が開催された。 運営委員を務めた、ゆめみの代表取締役社長である深田浩嗣氏は冒頭、このイベントを「ゲーミフィケーション
商品企画や広報戦略、企業全体のブランディングなどを手がけるクリエイティブユニット「オガワカズヒロ」は8月8日、『Web Business Shuffle2.0(以下、WBS2.0)』を開催した。今回はNHN Japan LINEマーケティング担当 矢嶋聡氏がゲストとして登壇し、「マーケティングプラットフォームとしてのLINEの可能性」をテーマに、LINEの3つの成長戦略と今後のマーケティングトレンドについて語った。 驚異的な成長スピード 無料で通話やメールができるコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」は、日本国内のスマートフォンユーザーのうち、2500万人(44%)が使用(2012年3月時点)。月間アクティブユーザーは、Twitter/Facebookが62%に対し、LINEは82%だという。矢嶋氏はLINEがここまで速いスピードで成長してきた理由として、「スマートフォン最適化」「
2012/08/09 人気の高い動画の再生アプリを装って個人情報を収集する「The Movie」や、「スマートフォンのバッテリーを節約する」と称して電子メールアドレスを収集するアプリに続き、さも有用なアプリであるかのように見せかけてユーザーをだます、Android向けの悪質なアプリが次々発見されているとして、セキュリティベンダが注意を呼び掛けている。 シマンテックは8月9日、同社ブログで、スマートフォンの使い勝手を改善すると称して情報を盗み取る悪質なアプリが続々と発見されていると報告した。 多くのスマートフォンユーザーがバッテリーの寿命に不満を感じていることにつけ込んで、「電池節約アプリ」「エコ電池アプリ」「ソーラー式の電池充電アプリ」といった名称のアプリが、スパムメールを通じて紹介されているという。しかしこれらのアプリにバッテリー消費改善効果はなく、デバイスの「連絡先」に保存された情報な
情報システム部門の大事な業務である、会社のセキュリティを守るためのルール作り。 業務系のシステムばっかり担当してきた私ですが、セキュリティルール策定の隊長に任命されました。数年前も軽く携わったことがあるのですが、当時とは比較にならないほど大変です。改めて思うのは、「IT技術の進歩、半端ねっー!」 ■個人所有機器の業務利用(BYOD) 携帯電話からスマートフォンに早変わり。インターネットもできて、ファイルも開いて読める。カメラも当たり前についていて、いろいろなアプリも購入できる。私自身こっそり業務に使っていたのですが……。アメリカの方からBYOD(Bring Your Own Device)とかって言葉がやってきて、個人所有スマホの業務利用についてのガイドラインを作らないといけない時期に来てしまいました。 当たり前のように、セキュリティ基準を強めれば業務で使えないし、ゆるくすると危ないし。個
Ahfさんのコラム「Visual Basicだって捨てたものじゃない」を読ませていただきまして、なんか呼ばれたような気がした(←多分、気のせい)ので、ちょこっと書いてみました。 ちなみに、この中で書いている「Visual Basic」は「Visual Basic .NET」のことです。5.0とか 6.0はあんまりお付き合いがない(ぶっちゃけ、あんまりお付き合いしたくない)ので対象外です。 ■ ■ ■ ■ とあるイベントでお会いした方に、「言語は何をやってらっしゃいますか?」と聞かれたので、「Visual Basicです!」と答えたら「なんであんなつまらない言語やってるんですか」的なことを言われて、「そういう指定だからです」と答えたら、「そんな仕事ばかりやってるとプログラマとしてダメになるから早々に逃げた方がよい」的なことを諭されまして、「Visual Basicってなんでそこまでdisられ
物事に対する取り組み方は、その人それぞれの考え方やそれまでの生き方に深く関わります。新しい物事のキャッチアップに余念のない人、多くの人とつながりを持ちたいと考える人、仕事は仕事と割り切る人、その考え方や行動の仕方は非常に多岐にわたります。 個人的な考えですが、他の業種と比較して新しいものを常に追いかけていく必要があるのが、このIT業界ではないか、と思います。それは今までここのコラムとしても、何度か書いてきました。 今まで私は、業務としてVisualBasic を利用していましたが、同じ業界の人たちと話してみて思うのは VisualBasic を利用している人はなかなか外部で行われるセミナーや勉強会など、そういった勉強・交流の場になかなか出てこない割合が高いのではないか、という疑念です。これが地域差なのかどうかまでは、実際にアンケートを取ったこともありませんので、まったくの個人的な思いではあ
[関東版]首都圏のコワーキングスペースを最寄駅ごとに紹介しています。ご自身の働き方に合わせて、お気に入りのコワーキングスペースを探してみてはいかがでしょうか。 ■コワーキングスペース(Coworking Space)とはコワーキングスペースとは他の利用者と交流しながら、仕事や自主学習に集中できるオープンオフィススペースのことです。事務所を賃貸するよりも低価格かつ開放的なスペースで楽しく快適に仕事ができるところも魅力のひとつです。ノマドワーカー、フリーランサー、起業家の間で人気が高まっています。パソコンの充電やWi-Fiの利用はもちろんのこと、それぞれのコワーキングスペースならではの特徴・特典が多くあります。 ■掲載についてコワーキングスペースの掲載をご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
※記事内のURLを新しいタブで開きたい場合は、Ctrlキーを押しながらURLをクリック(Macの場合はCommandキー)してください Tweet 初期たった4人で開発していたカカオトークは、今や韓国人口の半分が使う大物SNSになりました。 大学で生まれたFacebookは、今や全世界9億人に愛されるSNSになっています。 特に莫大な資金がなくてもアイディアとスキルだけで世界で通用するサービスができあがることが多くのサービスによって証明されています。 一発逆転を狙って新しいサービスの開発に挑戦する開発者はたくさんいらっしゃると思います。 何もない状態でひらめくアイデアもあれば、既存のサービスを使ったり調べる中でヒントを得ることもありますよね。 隣国、韓国は日本と社会構造も人々の感覚も似ているところが多々ありますので、韓国の事例をぜひ参考にしてみてください。 ※格サービスの名前の横に書いてあ
Yahoo!英語 powered by iKnow!は、ビジネス、TOEICでもスラングでも、200を超えるコンテンツが使い放題。いいたいことばが出てくる、英語学習ツールです。Yahoo!英語 Powered by iKnow! Hello! iKnow!です。Yahoo!学習と一緒に「英語」始めました。私たちは英語をもっと楽しいものにしたいと思っています。そもそも英語はCommunicationのためのTOOL。PerfectじゃなくてスポーツとかゲームみたいにPlay!くらいがちょうどいい。この文章も色々ヘンテコだけど、言いたいことはちゃんと伝わるでしょ?Yahoo! JAPAN IDで今すぐ簡単に始められます。※5レッスン無料でお試しいただけます。※ご利用にはYahoo! JAPAN IDが必要です。 いいたい言葉が出てくる、英語学習ツール。 どうしたらみんなが気軽に世界と会話できる
群馬県桐生市の工事現場で栃木県足利市立西中学校3年の男子生徒が死亡した事故をめぐり、足利市教委は20日記者会見し、同校の岩下利宏校長が男子生徒に「職場体験」と称して働くことを許可し、報告を受けた市教委も追認していたことを明らかにした。岩田昭教育長は「労働基準法と就学の義務について認識が甘かった」と釈明した。 市教委によると、事故を受け岩下校長は「本人と保護者の希望があり、学校長の裁量で許可した。労働基準法違反にあたるという認識はなかった」と説明しているという。市教委は「校長が熟慮した結果」として岩下校長の判断を追認した。 一方、市教委が市内の中学校に聞き取り調査したところ、02年以降、男子生徒と同じ建設会社で働いていた可能性のある生徒が16人いることが明らかになった。【松本晃】
仙台市の私立高校の男子生徒(16)が「同級生にいじめられた」として仙台東署に傷害容疑などで被害届を出した問題で、たばこを腕に押しつける「根性焼き」をしたとされる元同級生の少年=自主退学=の代理人弁護士が20日、「(根性焼きは)要請を受けてやったもので、傷害罪は成立しない」との意見書を同署に出し、報道陣に公開した。 男子生徒は「無理やりたばこを押しつけられた」と訴えている。意見書で代理人は、少年が5月25日、自分の左腕に4カ所の根性焼きを入れたところ、被害届を出した男子生徒が「俺もやってみる」と言い出したと説明。3日後、少年は「星形に焼いてくれ」「熱くねえ、ここにやって」と求められるまま男子生徒に根性焼きをしたと主張している。 学校は、男子生徒が自分で根性焼きをしたと判断して退学を促していたが、一時撤回。捜査を待って対応を決めるという。 関連リンク「根性焼き」したとされる生徒、自主退学
「iPhone」のSMS機能に脆弱性発覚 - アップル、「iMessage」利用の呼びかけ 2012.08.20 アップル(Apple)「iPhone」に搭載されるSMS機能に、なりすましなどを可能にする脆弱性が含まれていることが米国時間17日に明らかになった。 これはpod2gと名乗るハッカーが自らのブログ上で報告したもの。同人物の話によると、この脆弱性は、iPhoneでSMSを利用するとき、送信元番号と返信先番号が違った場合でも、ユーザーには返信先番号のみが表示されることに由来するものという。これにより、送信先番号の部分を設定で偽装したなりすましなどが可能になり、金融機関や公共機関を装って個人情報を聞き出したり、悪意のあるウェブサイトへアクセスさせようとしたりなど、様々な問題が起こる可能性が指摘されている。 このpod2gは、この脆弱性が初期のiOSから存在、最新のiOS 6ベータ版に
【カイロ時事】シリア反体制武装組織「自由シリア軍」のクルディ副司令官は20日夜、時事通信の電話取材に対し、戦闘が続くシリア北部アレッポで取材中だった日本人女性ジャーナリストの山本美香さん(1967年生まれ)が同日、アサド政権側の攻撃によって死亡したことを明らかにした。遺体は同日夜、自由シリア軍によってトルコ南部キリスに搬送され、トルコ当局に引き渡されたという。 副司令官によると、遺体はアレッポ北郊の町アザズを通り、約65キロ離れたトルコ南部キリス県の検問所を通過してキリスに到着した。 在英人権団体「シリア人権監視団」によると、山本さんは政府軍と反体制派の激しい戦闘が続くスレイマンハラビ地区で取材中に負傷し、病院に搬送された後、死亡した。 ヨルダンに置かれている在シリア日本大使館臨時事務所は、情報の確認を急いでいる。 シリア北部の対トルコ国境付近の一部は、反体制派が押さえており、一部
嫁ですが、こんなことありました。 ①旦那の携帯に元カノからのメールがあったのを発見したときのこと 旦那が一番大事にしている将棋の羽生先生のサイン本に『う・ら・ぎ・り・も・の』と、 油性マジックで書いた。 ②キャバ嬢からのメールで『また遊ぼうね』みたいな文を発見した時のこと 折りたたみの携帯電話を、真っ二つにへし折った。いとも簡単に折れた。 ③旦那の帰宅時間が当初の予定より1時間以上遅れ連絡がなかった時のこと ドアに二重ロックをかけ、チェーンをして、そのチェーンにもロックをかけた。 その夜、旦那は車で寝泊りした。 ④ささいなことで旦那とケンカした時のこと 旦那の愛車に噛んだガムをくっつけた。 まぁ、私のすることなんてかわいいもんでしょう??
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く