lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vimに関するninkのブックマーク (2)

  • 「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 : ATND 17日目の記事です。 前日は@syootaroさんのでした。 今年、ぼくの周りで「Vimを使ってみようと思う」と人が3人くらい出てきました。 その人達から「おすすめのプラグインや設定ないですか」とか 「Vimってこういうこと出来ないの?」という質問を受けることがありました。 また、私の操作を見て「何それどうやったんですか」という質問もいくつか受けました。 毎回説明するの面倒くさいのでこの経験を生かし、今後も増えることが間違いない新世代Vimmerに向けて 「ぼくがおすすめする基操作と初期設定とプラグイン」を書いてみたいと思います。 ほとんどただのリンク集となっていますが。 対象は「Vimを触り始めてちょっと経った」程度の人です。 何より大事なこと viじゃなくてVimです。 前提 Vimはインストール済みであると

    「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会
    nink
    nink 2012/12/18
  • 「.viminfoが保存できません」を解消する - ひらい ぶらり Hi-Library

    あるとき唐突に「.viminfoが保存できません」と出てくるようになった。 原因は思い至らないが、.viminfoが保存されないとコマンドの履歴などが残らなくて色々と面倒くさい。 というわけでさっそくリーフって見たところ、いくつか解決策を発見。流石LEAFBANK大先生。 原因により解決策が違うので、色々と試す必要がある。 Linuxに詳しい人はすぐわかると思う。自分は詳しくないので適当に試す。 ・.viminf*.tmpという一時ファイルが沢山ある場合 ⇒ 消す ・.viminfoの書き込み権限があるかどうか調べる  ⇒ 権限を与える ・$HOME環境変数が設定されていない        ⇒ 設定してやる という感じみたいです。 自分の場合は.viminf*.tmpという一時ファイルが.viminfa.tmp 〜 .viminfz.tmpまで溜まっていたのでこいつを全部消してみたところ解

    「.viminfoが保存できません」を解消する - ひらい ぶらり Hi-Library
    nink
    nink 2009/04/20
  • 1
Лучший частный хостинг