2022/12/31 23:12追記 多数のおすすめを教えていただいたことで、知見が広まっだけでなく用途別に使い分けるのが良さそうだと気づきを得られたと思います 文書作成はObsidianのようなMarkdownがいけるエディタで、ちょっとしたメモにはKeep/OneNoteのどちらかでやるのが快適そうな予感はしています。が、正解がわかるのは流石に来年になってからでしょう。 実際にしっくり来たかの続報をいつか書きたい気はしていますが、増田は一期一会ですし予定は未定で終わるかも…ともかくありがとうございました。そして良いお年を。 2022/12/31 12:20追記 みんなのおすすめメモアプリを教えてほしい。今はEvernoteでやってるけど新しいアプリのことも知っておかないとな、と思ったので教えてくださいな 要件は以下 ・AndroidでもiOSでも編集可、ブラウザPCからでも編集できる
「安すぎ?」 Dropboxが月600円の容量無制限バックアップサービス提供 いつまで提供できるか不安の声も 【追記あり】 「これ安すぎない?」「何か制約があるのか」──Dropbox Japanが4月14日に提供を始めた、バックアップサービス「Dropbox Backup」の価格が話題を集めている。料金は新規加入の場合年額7200円(1カ月当たり600円)もしくは月額750円で、PC1台と外部HDD1台のデータを容量無制限でバックアップできるという。一方で、Twitterでは「すぐ無制限じゃなくなりそう」など、容量無制限の看板を疑う声も出ている。 Dropbox BackupはPC1台と外部HDD1台のデータを、30日間自動でクラウド上に保存するサービスだ。一度削除・編集したデータも、30日前までの状態であれば復元・巻き戻しできる。バックアップしないフォルダを指定することも可能という。
Dropboxの無料プラン(2GB)は、同期可能なデバイスが3台に制限されてしまった 2019年3月の半ば、オンラインストレージサービス「Dropbox」が、無料プランで同期可能なデバイス数を3台に制限したことが明らかになった。 ビジネス上の判断に口を挟む余地はないが、もともとDropboxは、無料プラン(2GB)と有料プラン(1TB)とで容量に大きな開きがあり、他社によくある500GB前後の中規模のプランがないため、TB単位の容量が必要でないユーザにとっては、なかなか有料契約に踏み切りにくいのも事実だ。 一方このような問題とはまったく別に、最近はオンラインサービスを一社に集約するのではなく、適度に分散させることでデータ漏洩やアカウントBAN(アカウントが強制的に停止されること)のリスクを回避しようとする風潮ができつつある。 特にDropboxの競合に当たるオンラインストレージサービスは、
米クラウドストレージサービスのDropboxの無料プランでアカウントにリンクできる端末数が3月から3台までに制限された。米The Vergeが3月14日(現地時間)に報じた。ブログでの告知などはなく、ヘルプページがいつ更新されたのかは不明だ。 ヘルプページには「2019年3月より、Basicユーザーがリンクできるデバイスは3台までとなります」とある。 3月以前に3台以上の端末をリンクしている場合は、リンク済みの端末はリンクさせたまま使える。新しく端末を追加する場合は、不要な端末のリンクを解除して3台未満にしてから改めてリンクする必要がある。筆者は6年前から合わせて12台の端末をリンクしているが、例えばスマートフォンを買い換えた場合はこれを2台に減らさないとリンクできないことになる。 なお、アプリではなくWebブラウザでdropbox.comにログインしている場合はリンク端末にカウントされな
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxは各OS向けにクライアントソフトウェアを提供しています。常時Dropboxを使っているならば便利ですが、時々しか使わなかったり、ストレージ容量を使うために躊躇している方もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがdbxfsです。FUSEを使ってDropboxをファイルシステム化します。 dbxfsの使い方 利用する際にはDropboxのOAuth認証が必要です。 任意のフォルダにDropboxをマウントします。ファイル操作は普通に行えます。 dbxfsはDropboxを仮想的にマウントしていますので、使っていないファイルは読み込まれていません。大きなサイズのファイルを開こうとすれば時間がかかりますが、小さなファイルであれば気にならないでしょう。Dropboxは最初の同期に
0 0 64 0 ひらめいたアイデアを伝えるのに、言葉だけでは足りないときはありませんか?テキスト以外の方法でもアイデアを伝えられたら便利ですよね。 重要なポイントを色付きのグラフにまとめたり、プレゼン資料に写真を添付してカスタマイズしたりなど、さまざまな方法でドキュメントはよりわかりやすくなります。 では、写真や動画、音声ファイル、ソーシャル メディアの投稿などを、クリエイティブなプロセスを妨げることなく、スムーズに追加できたらいかがでしょうか? Dropbox Paper ドキュメントなら、あらゆる種類のリッチ メディアを簡単に埋め込むことができます。URL をコピーしてそのリンクをドキュメントに張り付けるだけで、メディア コンテンツが自動的にドキュメント上に表示されます。ここでは、動画や音楽、SNS の投稿などを Paper ドキュメントに追加する 8 つの方法をご紹介します。 Yo
By Ian Lamont クラウドストレージサービスのDropboxが、なんと6800万件分ものアカウント情報をハッカーに盗まれていたことが明らかになりました。 Hackers Stole Account Details for Over 60 Million Dropbox Users | Motherboard http://motherboard.vice.com/read/hackers-stole-over-60-million-dropbox-accounts Dropbox hackers stole e-mail addresses, hashed passwords from 68M accounts | Ars Technica UK http://arstechnica.co.uk/security/2016/08/dropbox-hackers-stole-ema
Dropboxが複数の人から写真・動画・ドキュメントファイルなどをリクエストして簡単に集められる新機能「ファイル リクエスト」を公開しました。Dropbox内にファイルをアップロードしてもらうページを作成するというもので、ファイルを持っている人にアップロードページのURLを送るだけで、1つあたり最大2GBまでのファイルを何人からでも受け取ることができるようになりました。 Easily collect photos, docs, and more with file requests | Dropbox Blog https://blogs.dropbox.com/dropbox/2015/06/introducing-file-requests/ Dropboxにはファイルやフォルダの共有機能がありますが、例えば飲み会で撮影した写真や動画をみんなから集めるといった使い方はできず、「複数人か
iOS8におけるApp Extensionの登場はアプリで機能を連携することができる、画期的なできごとでした。 それまではそれぞれのアプリでDropboxやTodoistといったアプリと連携を個別にしなければいけなかったのが、統一的なやりかたで他のアプリの機能を取り込むことができるからです。 とりわけ期待されていたのが、たとえばDropboxのようなサービスにファイルを保存する機能で、これでアプリの情報はiOS端末の外にひとり歩きできます。 その期待通り、DropboxがApp Extensionに対応して、さまざまなアプリからファイルを保存できるようになっています。### 最初の設定と使用方法 もっともありがちな利用方法は任意の写真をDropboxに保存する場合でしょう。アプリ「写真」を開いて任意の写真を共有すると、最初はまだメニューにDropboxが登場してはいません。 この「コピー」
マイクロソフトとDropboxが提携、OfficeモバイルとDropboxを統合し相互に編集・同期可能に MicrosoftとDropboxが提携を発表しました。Officeのモバイル版/Web版(Office Mobile/Online)とDropboxのクラウドストレージが統合され、ファイルの編集や同期などの面で連携が強化されます。 まず、向こう数週間のうちにAndroid/iOS向けのDropboxアプリおよびOffice Mobileアプリに対しアップデートが提供され、DropboxとOfficeのアカウントの接続が可能になります。 これにより、Office Mobileアプリから直接、Dropboxに保存されているファイルを編集・保存することができるようになります。 また、DropboxアプリでOfficeファイルを開こうとすると、Officeアプリが起動して編集がおこなえるよう
クラウド上にデータを保存できるオンラインストレージサービスのDropboxで、サーバに保存したユーザーのファイルが完全に消去されるという事態が発生しました。原因はアプリのバグによるものと判明しています。 Dropbox confirms that a bug within Selective Sync may have caused data loss | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=8440985 Dropbox bug deletes some users' files permanently - Neowin http://www.neowin.net/news/dropbox-bug-deletes-some-users-files-permanently このバグはDropboxが提供しているデスクトップ版アプ
DropboxユーザーのIDとパスワードだという数百件の情報がインターネット上に掲載されていることが分かった。掲載した人物は「Dropboxのユーザーアカウント700万件をハックした」とし、ユーザーから寄付があればさらにネット上に掲載するなどと述べているが、真偽は不明だ。 一方、米Dropboxは公式ブログで「Dropboxはハックされておらず、IDとパスワードはDropboxとは無関係なサービスから盗まれたものだ」というコメントを発表。他サービスから流出したIDとパスワードを使ってログインを試みたリスト型攻撃の可能性を指摘し、こうしたアクセスは自動的に検知してパスワードをリセットしているという。こうしたリスクを避けるため、パスワードの使い回しは避けるようユーザーに呼び掛けている。 また、ネット上に掲載されているIDとパスワードは以前からネット上に掲載されていたもので、Dropboxと無関
Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能などの機能追加が行われたほか、ディスク容量も 1TB (1,000GB) に増強されるとのこと。お値段は据え置きです。 Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro ($9.99 / 月 もしくは $99.00 / 年) に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能、共有フォルダの閲覧専用権限機能に加え、Dropbox にリンクしたデバイスを紛失したり、盗難にあった場合に、そこからのデータ流出を防ぐ、遠隔削除機能などが追加されました。 また、Pro アカウントで使用できるディスク容量も現在の 100GB から、一気に 10 倍となる 1TB (1,000GB) に増強するとのこと。今後数日中に Pro アカウント利用ユーザーには適用される旨、公式 Blog でアナウンスされてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く