iPhoneのちょっとした「裏技・小技」をまとめたページです。 「自分は結構使いこなしている!」と思っていても、iPhoneには色々な裏技や小技が隠れています。 あなたはいくつ知っていますか?ぜひチェックしてみてくださいね。 メールに画像一括添付 一枚ずつ写真を選んで送るのはメンドクサイ!そんなときは「一括添付」で解決しましょう。 記事はこちらからどうぞ。 →【裏技】一枚ずつはメンドクサイ…たくさんの画像/動画をメールに一括添付する方法 メールのフラグを旗型に 大事なメールを目立たせる「フラグ」機能。1タップでもっと目立つようになります。 記事はこちらからどうぞ。 →【裏技】標準メールアプリの「フラグ」をハタ型に変える方法 秘密の写真をコッソリ隠す 見せたくない画像を、極限まで目立たなくさせます。まるで忍者の技のようです。 記事はこちらからどうぞ。 →【裏技】カメラロールにある見られたくな
これはテクノロジーの先、アートの未来。 専用コントローラーを装着して手をかざすだけでiPhoneやiPadのアプリを自在に操作できる、というSF映画さながらの製品iRing(アイリング)が登場しました! iPhone用ジェスチャーコントローラーiRing 製品は3つの点が書かれたパーツのみ。 この点が書かれたパーツを全面カメラの前に起動すると、上下左右、前後への手の動きが認識されます。 両手を駆使すれば最大で6つのパラメーターを操作可能。 実際に装着した様子は以下の通り。 アプリを操作しているとは思えない姿ですね。 クラブDJがジェスチャーで音楽のエフェクトや音量などを操る姿が、活用法として紹介されています。 見るとiRingの使い方がさらによくイメージできるようになるスライドショーがYouTubeにアップされているので、要チェック。 なお、公式サイトによれば専用のSDK(開発者用キット)
うっすら感じていましたが、ここまでとは…! 毎日使うスマートフォン。OSや各メーカーの独自機能によってある程度の容量を食うので、デバイス本体に残されたストレージ領域はまちまち。でも、こうしてあらためて比較表を見てみると、けっこう差があるもんですね。 Which?で公開された比較表によると、16GBスマートフォンの中で一番多くのストレージ領域を使えるのはiPhone 5cで79%(約12.6GB)。一方、一番少ないのはGalaxy S4で54%(約8.6GB)。一見同じスペックに見えても実は約1.5倍(4GB)も差が出ています。 Galaxy S4の場合、色々な機能をつめこんでアプリが肥大化していますが、Which?ではほかの機種についての分析結果も紹介されているので詳しい情報が知りたい方はぜひどうぞ。 こうしたデータも参考にしつつ、外部メモリが使える機種は上手に使っていきたいですね。 [W
IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る
iOS向けの『Google Maps 』で、オフライン用に地図データを保存しておく方法があるそうです。 地図アプリには元々データをキャッシュしておく機能がありますが、一度も表示していない画面のデータは保存されいないためズームやスクロールができず、電波の入らない場所ではあまり使い物になりません。 しかしながら、ちょっとした「コマンド」を使うだけで、明示的に地図データをオフライン用に保存することができます。(残念ながら現時点では国内で使えず、故にタイトルどおり海外限定となります) 「Google Maps」でオフライン用に地図をキャッシュする方法 1. まずはズームなどで保存したい範囲が画面に収まるように調整します。あまり範囲が広いとエラーとなるので注意しましょう。 2. 検索窓に「OK MAPS」(大文字・小文字ともに使えます)と入力。 すると、データのダウンロードが始まり、アイコンのアニメ
By Brenderous 朝早く目覚ましのアラームに起こされても「あと10分……」と思ってスヌーズボタンを押してしまう人は多いと思いますが、iPhoneのスヌーズ機能が9分間隔に固定されていることに気づいた人は意外と少ないのではないでしょうか?「10分」でも「5分」でもなく、なぜ「9分」に固定されているのか、その理由とおぼしきものがアメリカの新聞で人気のQ&Aコーナー「The Straight Dope」で紹介されています。そこには、iPhoneよりもずっと古い機械式時計の時代からの「遺産」の影がチラホラと見えてきます。 The Straight Dope: Why does the alarm clock snooze button give you nine extra minutes, not ten? http://www.straightdope.com/columns/rea
昨年はiPhoneの新型機種「iPhone 5s」と「iPhone 5c」が発売され、話題となりました。 直感的に操作できることや、アプリの種類豊富さが人気のiPhone。長く使っていても、まだまだ「こんな機能があったんだ!」と便利な機能が満載です。そこで今回は、iPhoneユーザーの人にお伝えしたい必修の裏ワザを3つと、働く女性に役立つiPhoneアプリをご紹介します。 文字を間違えて消してしまったときなどに操作を取消するパソコンでは「control+Z(Macならcommand+Z)」で操作を取り消して1つ戻ることができますが、iPhoneでは全く違う方法で操作を取り消せます。 (1)iPhoneを結構思いっきり上下に振る↓(2)「取り消す - 入力」「キャンセル」という表示が出るので「取り消す - 入力」を選択する↓(3)入力が取り消される カレンダーを日本仕様に変更して祝日を自動表
「通話料半額」の楽天でんわ、類似サービスより高いケースも?賢く得する利用法を整理 12月5日、楽天はスマートフォン(スマホ)向けアプリ「楽天でんわ」のサービスを開始した。謳い文句は「番号そのままで、通話料半額」。これが本当ならば大事件だ、と飛びついた人も多く、3日間でアプリは10万件以上ダウンロードされたという(http://www.fusioncom.co.jp/news/2013/20131209.html)。(Business Journal) [記事全文] ◆「番号そのままで、通話料半額」が売り ・ 「通話料半額」は本当なのか?楽天でんわを使ってわかった注意点 - 酒井 一樹(12月13日) ・ 【続】"楽天でんわ"記事についての補足と期待について - 酒井 一樹(12月8日) ・ LTE対応スマートフォンなら即登録すべき!? 「楽天でんわ」は誰にとってお得なサービスか -
スマートフォンの通話料金は、ソフトバンクの「ホワイトプラン」と、auの「LTEプラン」では、月額980円で通話料が30秒ごとに21円で、キャリア同士の1時~21時の間の通話が無料となっており、NTTドコモの「タイプXi にねん」が月額780円で30秒ごとに21円と各キャリアとも同じような金額設定になっています。そんなLTE対応スマホの通話料がアプリをインストールするだけで「30秒10.5円」と半額の料金になり、月額料金もゼロ円なのが「楽天でんわ」です。 楽天でんわ: 電話アプリ http://denwa.rakuten.co.jp/ 楽天でんわの利用は「1.楽天でんわ利用登録」「2.アプリダウンロード」「3.アプリで発信」のたった3ステップ。さっそく利用するため、こちらのページから「楽天でんわ利用登録」をクリック。 すでに楽天会員の人は左の「楽天会員ログインへ」をクリック。今回は楽天会員で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く