lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

hackに関するnaoswaveのブックマーク (4)

  • デザインとは方程式のようなもの:『Design for Hackers』の著者デビッド・カダヴィの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ第70回。 Huffington Postの編集長を務めるジミー・ソニ(Jimmy Soni)氏に続く今回は、『Design for Hackers』の著者でありデザイナーでもあるデビッド・カダヴィ氏(David Kadavy)にインタビュー。 デザイナーのカダヴィ氏は、今では作家に転向し、生産性、旅行、デザインについて執筆しています。著書の『Design for Hackers』は、優れたデザインと優れたエンジニアリングの融合が、デベロッパーやメーカーにとっていかに必要であるかを説くとともに、そのための原則を紹介しています。カダヴィ氏自身、しっかりとライフデザインをして生産的な人生を送っているので、ライフハッカーでも何度となく彼の言葉を引用してきました。そんなカダヴィ氏の気になる仕事術について聞いてきました。

    デザインとは方程式のようなもの:『Design for Hackers』の著者デビッド・カダヴィの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • (実話)4年かけて、月商を「50倍」にした話

    こんにちは、坂です。 自慢。4年前の11月からコンサルティングをはじめたお店が、この11月で、当時から比べて月商50倍くらいになりました。 安売りしてないし、広告もあまりやってないし、メディアにも露出してるから、まだいけそう。(たぶん)店長の給与も余り出ないような状態から、あちこちからお声がかかるようなお店になりました。 私自身は、店長さんの捻り出す色々な施策を見て「すごいっすね」「おもしろいっすね」とか言ってただけです。それでも嬉しいです。 まあ、コンサルタントが「当社コンサル先が、たった○ヶ月でなんと月商○○倍に!」なんていうアピールをするのは良くある話なんですが・・・・が、しかし! 個人的には、短期間の売上UPではなく、4年掛けて着実に伸びてきた点こそをアピールしたい! 以下、理由を述べます。 「すぐ伸びた売上」は、すぐに落ちる 短期間で売上が伸びるケースは、結構パターンが限られて

    (実話)4年かけて、月商を「50倍」にした話
    naoswave
    naoswave 2012/11/30
    種芋!
  • Amazonは料率を上げよう!『第2回東京ブロガーミートアップ』で「マネタイズ」の方法を話し合ってきました! #tbmu  : め〜んずスタジオ

    2012年11月08日 Amazonは料率を上げよう!『第2回東京ブロガーミートアップ』で「マネタイズ」の方法を話し合ってきました! #tbmu カテゴリ:スキルアップブロガーイベント こんにちは!ブログ生活をスタートさせてもう少しで3ヵ月になる@asuka_xpです。 2012年11月7日、「第2回 東京ブロガーミートアップ(#TBMU)」に参加してきました! 場所は前回同様に渋谷駅からすぐの無料セミナー開場「gooya CREATER’S HUB」。 前回の第1回のときは自分のブログを使って自己紹介しながら、聞いてる側はそのブログの特徴からヒントをワシづかみにする的な内容でしたが、さてさて今回はどんな内容になったのでしょうか! → 第1回「東京ブロガーミートアップ」が開催!他のブロガーの話ってやっぱり面白い! 第2回となった「東京ブロガーミートアップ」のテーマは『マネタイズ』! つまり

    Amazonは料率を上げよう!『第2回東京ブロガーミートアップ』で「マネタイズ」の方法を話し合ってきました! #tbmu  : め〜んずスタジオ
    naoswave
    naoswave 2012/11/08
    マネタイズだいじ。
  • 誰でも1,000個のアイディアを大量生産できる「アイディアしりとり」がすごい!:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年08月01日22:25 by tkfire85 誰でも1,000個のアイディアを大量生産できる、「アイディアしりとり」がすごい! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 ∞(むげん)アイデアのつくり方posted with ヨメレバ株式会社バンダイ 高橋晋平 イースト・プレス 2012-07-15 Amazon楽天ブックス図書館よく、アイディア出しの時に使われる「オズボーンのチェックリスト」というものがあります。簡単に説明すると、以下のようなものなのですが、ビジネス界では割と有名な方法かもしれません。あらかじめ準備したチェックリストに答えることでアイデア発想する方法です。具体的には、アイデアのテーマや対象を決めて、チェックリストの項目のそれぞれに対してアイデアを出していきます。 お土産屋さんブログさんというブログで紹介されいる絵がとても分かり易いです。 以下のような項目に当てはめ

    誰でも1,000個のアイディアを大量生産できる「アイディアしりとり」がすごい!:Blogで本を紹介しちゃいます。
    naoswave
    naoswave 2012/08/03
    だーっと出したいときに面白そう。ふむふむ。
  • 1
Лучший частный хостинг