lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

snsに関するMiyaのブックマーク (3)

  • Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い 小山エミ SYNODOS Blog

    2010/08/0500:00 Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い 小山エミ 世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Facebookが日(語圏)に進出してから二年がたった。よく知られているように、Facebookは実名での登録を前提としていることが特徴であり、「米国で人気の実名SNSが日社会において受け入れられるか」と話題になった。 Facebookが日で広まらないのは、当初から言われていたように、実名登録制が日のネット文化に合わないからである、という説明がよく聞かれる。 なるほど、匿名を前提とする2ちゃんねるや、ハンドルを使って繋がるミクシィ、さらには歌や踊りを見せても実名はなかなか出さないニコニコ動画も含め、日のネット文化においては、会社や学校の人間関係から切り離されたところに、匿名だからこそ普段は出せない自分を出

    Miya
    Miya 2011/01/17
    「ステータス向上の夢」かあ。そういうのが付随してるってことも知らなかった^^ いつ加入したかも覚えてない^^
  • SNS最大手のフェイスブックの新サービスに波紋 オプトアウト方式に非難殺到 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)米フェイスブック(Facebook)が先頃始めたサービスが波紋を広げている。 チャールズ・シューマー上院議員と3人の米上院議員は4月27日、フェイスブックがユーザーの同意を得ないまま、個人情報を提携企業と共有し、ウェブサイトで公開しているとして、この商慣習を直ちにやめるよう要請した。 問題となっているのはフェイスブックが開発者会議で発表した、「オープングラフ」と呼ぶ情報共有の構想。この構想の下、同社は「インスタントパーソナライゼーション」というサービスを開始した。 マクロソフトのサービスなどに個人情報を提供 現在提携しているサイトは、米マイクロソフトのオフィス文書作成/共有サービス「Docs」、地域店舗情報の共有サイト「イェルプ(Yelp)」、インターネットラジオの「パンドラ(Pandora)」の3つ。この数は今後増えていくもようだ

    SNS最大手のフェイスブックの新サービスに波紋 オプトアウト方式に非難殺到 | JBpress (ジェイビープレス)
  • mixiの新利用規約、条文修正へ--「ユーザーの著作権」について明記するよう検討中

    ミクシィは3月5日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」上で3月3日に発表した利用規約の改定について、条文の修正を行うことをmixi上で明らかにした。 ミクシィでは3月3日に発表した新しい利用規約(アクセスにはmixiへのログインが必要)の中で、mixi上で書いた日記などの情報について、「日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします」としたほか、「ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします」といった内容を明記。これに対してユーザーがmixiやブログ上で反発する声を上げていたほか、同社へもユーザーからの多数の問い合わせがあったという。 同社の発表によると、日記などの情報の使用許諾などについて定めた利用規約の第18条について、ユーザーに著作権があることを明記するよう検討

    mixiの新利用規約、条文修正へ--「ユーザーの著作権」について明記するよう検討中
  • 1
Лучший частный хостинг