Partner Interconnect は、サポート対象のサービス プロバイダを介して、お客様のオンプレミス ネットワークと Virtual Private Cloud(VPC)ネットワークの間の接続を提供します。Partner Interconnect による接続は、Dedicated Interconnect コロケーション施設に接続できない場所にデータセンターを設置しているお客様や、常時 10 Gbps の専用回線を必要としないお客様に便利にお使いいただけます。 Partner Interconnect を使用する前に 次の要件を満たしていることを確認してください。 Cloud Interconnect の用語を理解している。 サポートされているサービス プロバイダと連携して、プロバイダのネットワークとお客様のオンプレミス ネットワーク間の接続を確立している。サポートされるサービス
はじめに AWSとGCP間をシームレスに接続する必要が出てきたので、VPNセッションを冗長化する方法で実装しました。 この投稿内容は、テスト環境上に実装&動作検証した際の備忘録となります。 VPN要件 2つのVPN接続を用意して冗長性を確保する。 クラウド間はBGP(Border Gateway Protocol)を用いてルーティング情報を交換する。(ダイナミックルーティング) 両クラウド基盤は、東京リージョン間を接続する。(距離遅延を最小に抑える為) 実装後のネットワーク構成イメージ VPN周りの構成を検討するにあたり、公式ドキュメントにある『冗長 Cloud VPN トンネル』を参考にした。 また本投稿ではテスト環境下で検証した為、IPアドレス等の情報をマスクせずに記載する。 (現在は全てのテスト環境を削除した為、アドレス等は存在していません。) VPN接続手順 (GCP) 外部IPア
「フリーWiFiでも安全にインターネットを使いたい」 「接続元に固定IPアドレスを使いたい」 「国外からでも日本国内と同じインターネット環境を使いたい」 これらの要望は、VPNサーバーを使えば全て叶えることができます。ただしVPNサーバーの構築は、方法によっては手間がかかる上にコストも高くなるため手軽には行えません。 この記事ではVPNサーバーとは何か初心者の方にもわかりやすく解説した上で、VPS+SoftEhterで簡単かつ安価にVPNサーバーを構築する方法を紹介します。 VPNサーバーとは VPNとは、「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)を略した言葉です。VPNでは通信キャリアの公衆網を使い、仮想的に自社専用のプライベートネットワークを構築します。 その上でVPNサーバーとは、自社でVPNを実現するために必要なサーバーのことです。VPNサー
昨年7月に発表されたMicrosoft Teamsの1,300万DAUという数字にテック業界は一瞬騒然となりました。破竹の勢いで成長していたSaaSユニコーンで大型IPO銘柄のSlackを、ほとんど瞬時に抜き去ったからです。 コロナ禍はTeams、Slackの双方に追い風となりましたが、特にTeamsは3月初旬に1週間で40%増の4,400万DAUとなり、その後の4月末の時点では、さらに70%増となる7,500万DAUとなるなど、凄まじい伸びとなっています。Slackは最近はDAUを明かしていませんが、最後の公式の数字は2019年10月で、そのとき1,200万DAUだったことを発表しています。Slackの発表文にあるように、サービスの普及や利用は単純なDAUだけで計測できるものではなく、接続可能なサービスの数やエンゲージ時間なども考慮に入れるべきでしょう。しかし、DAUは極めて重要な指標で
日本の格安VPSでVPN! 最近、VPSの価格が高機能でありながらお手軽に始められる価格まで下がっている。VPSと言っても普通のサーバと変わるところはない。そこで、さくらインターネットのVPSとGMO(お名前.com)のVPS試したので、構築手順と結果をご紹介。 構築手順 OSはCentOSの6.xを前提として記載する。ほかのLinuxでも構築手順はあまり変わらないと思うが、詳細は自身で調べてもらえれば幸いだ。また、環境次第でいろいろと変更箇所があると思うが割愛する。 なお、下記の手順はさくらインターネットのVPSでの方法だが、ほかのVPSでも同じである。 0.日本語化 # vi /etc/sysconfig/i18n LANG=”C” → LANG=”ja_JP.UTF-8″ 変更後reboot 1.ダウンロード http://www.softether-download.com/ja.
はじめに AWSのネットワーク構成 GCPのネットワーク構成 AWS と GCP 間での通信 VPN設定手順 TGWを用いたルーティングの設定 (AWS) Shared VPC の設定 (GCP) Terraform まとめ はじめに こんにちは。DR & MLOps Group というところで働いている阿部といいます。Data Reliability & Machine Learning Operations の略で、データ基盤やML基盤を作って運用するグループです。 私はもともとは記事配信ロジックやデータ分析をやっているグループにいましたが、今年移ってきました。 こちらが紹介記事です: DREの使命とは?「数が神より正しい」と言うための正確性を求められる技術力 – Gunosiru 弊社のシステムは基本的にはAWSで動いていますが、とあるプロジェクトでGCPを使うことになりました。 そ
こんばんは、cloudpack の 夜のonprepack津村です。 最近すっかり寒くなりましたが、自宅から電気食いの機器を廃止したら急遽暖房の出番が……。 将来結婚した暁には、愛情的にも、排熱的にも暖かい家庭を築きたいです……(ぉ SoftEtherVPNハマりどころ2選 さて、今回はAWSではなく、自宅インフラの話です。 最近自宅サーバを整理し、常時起動の自宅サーバをConoHaへ移設しました。 そして、IX2015とSoftEtherVPNを組み合わせ、EtherIPを使用しL2トンネル・VPNを構築しています。 最終的には「ネットに繋がれば即自宅環境」を目指します。(どや 今のネットワーク環境 ポイントとしては、 オンプレミス・VPNサーバ(ConoHa上)・L2TP/IPSecで同一のセグメントを使用 IX2015とSoftEtherVPNでEtherIPを構成 IX2015でW
お名前.com でドメインとWebサーバーを運用している状態で、メールをOffice 365のDNS設定をしてみましょう。 この手順は 共用サーバーSD-11 というプランで検証しています。 DNSの切り替えタイミングを適切に行うことで、移行手順の手助けにもなると思います。 設定条件 ドメインはお名前.comで取得済み Webサーバーはすでにレンタルサーバーで運用中 今回は、実際に運用中のWebサイト jpo365ug.com で検証しています。 お名前.comのネームサーバー お名前.comのネームサーバーには、ドメイン取得とレンタルネームサーバーサービスを利用している時のネームサーバーと共用サーバーを利用している時のネームサーバーが異なります。 ドメインだけ:**.dnsv.jp 共用サーバーSD:dns**.gmoserver.jp レンタルサーバーの契約によってネームサーバーのアド
アマゾン、赤字幅18倍に スマホ・クラウド投資かさみ http://www.asahi.com/articles/ASG7T2G3KG7TUHBI00D.html 朝日新聞 サンフランシスコ=宮地ゆう 2014年7月25日10時51分 米流通大手アマゾンが24日発表した2014年4~6月期決算は増収の一方で、スマートフォン(スマホ)やクラウド部門への投資などがかさみ、前年同期より赤字幅が約18倍に広がった。 売上高は前年同期より23%増の193億4千万ドル(約1兆9530億円)と大幅な増収だった。一方で、純損益は1億2600万ドル(約127億円)の赤字だった。 アマゾンは6月に初めて発売したスマートフォン「ファイア」のほか、クラウド部門もこの1年で数千人増やしてインフラ整備を進めるなど投資がかさんでおり、赤字拡大につながったとみられる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く