lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

Guroのブックマーク (78,308)

  • 「この30年で日本は驚くほど変わった」日本大好きエコノミストと、知日派ジャーナリストが見た日本で起きている”劇的な変化”

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「この30年で日本は驚くほど変わった」日本大好きエコノミストと、知日派ジャーナリストが見た日本で起きている”劇的な変化”
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 「イワシ大量漂着は地震の前兆」ネットのデマ聞いた2人に1人信じる:朝日新聞

    デマを聞いた2人に1人はデマを正しい情報と信じた――。総務省が行ったインターネット上の偽・誤情報の拡散に関する全国調査で、そんな結果がでた。同省が全世代を対象にこうした実態調査をしたのは、委託調査を…

    「イワシ大量漂着は地震の前兆」ネットのデマ聞いた2人に1人信じる:朝日新聞
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 調査研究

    ファクトチェックセンター(JFC)は偽情報対策に総合的に取り組むための調査研究をしています。資料はこちらで公開していきます。 偽・誤情報、ファクトチェック、教育啓発に関する調査研究(2024年4月)国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)との共同調査で2024年に実施しました。2万人への予備調査、5000人への調査で日における偽・誤情報の影響や拡散の実態、対策としてのファクトチェックやメディアリテラシーについて、広範に調査し、その結果を教育講座の作成などに活用しています。 資料のダウンロードはこちら。 Innovation Nippon2024概要版

    調査研究
    Guro
    Guro 2025/05/13
    “偽・誤情報、ファクトチェック、教育啓発に関する調査研究(2024年4月) ”
  • 「イワシ大量漂着は地震の前兆」ネットのデマ聞いた2人に1人信じる:朝日新聞

    デマを聞いた2人に1人はデマを正しい情報と信じた――。総務省が行ったインターネット上の偽・誤情報の拡散に関する全国調査で、そんな結果がでた。同省が全世代を対象にこうした実態調査をしたのは、委託調査を…

    「イワシ大量漂着は地震の前兆」ネットのデマ聞いた2人に1人信じる:朝日新聞
  • 図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第4回)の開催について :文部科学省

    1.日時 令和7年5月22日(木曜日)16時00分~18時00分 2.場所 文部科学省5F4会議室(東館5階) ※WEB会議併用 3.議題 デジタル社会、読書バリアフリーへの対応に係るこれまでの意見のまとめについて 読書推進人材の活躍機会の拡大について 4.傍聴・取材 ・会議は、会場での傍聴者なしの開催とします。 ・報道関係者及び一般の方向けに、WEB会議の模様をYouTubeにて配信いたします。 ・会議の撮影、録画又は録音は御遠慮ください。 ・会議の傍聴・取材を希望される方は、令和7年5月19日(月曜日)12時までに、下記【傍聴・取材受付】よりお申し込みください。受付期間を過ぎた場合は、登録できませんので御留意ください(後日、HPに議事録を掲載します)。 【傍聴・取材受付】 図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第4回) ・傍聴用URL等の詳細につきましては、会議開始までに

    図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第4回)の開催について :文部科学省
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 「もう限界」体調不良者続出でピンチ 衆院法制局から漏れる本音 | 毎日新聞

    もう、限界です――。議員の立法活動を支える衆院法制局の業務量が、今国会で急増している。1~4月に衆院へ提出された議員立法による法案は29に上り、前年同期の3倍近く。野党が政策実現を競う「少数与党」の状況が背景にあるが、法制局では職員の長時間勤務や心身への負担に懸念が強まっている。解決策はあるのだろうか。 議員立法バブル 「体調不良者が続出している。法案の用意を間に合わせてくれ、という議員の依頼に応えるため、ストレスが限界だ。残業で身体的にも疲弊している」 5月上旬、衆院法制局の幹部は音を打ち明けた。 法制局は、与野党からの依頼で議員立法の立案や法律照会などに対応し、法制局長をトップに88人体制で業務に当たる組織だ。憲法で「国権の最高機関」とされる国会が行政府と対抗できるよう、1948年に議長の下に創設された。 法制局のホームページによると、1月24日の通常国会開会から4月末までの議員提

    「もう限界」体調不良者続出でピンチ 衆院法制局から漏れる本音 | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • いま(いまだに)必要なのは家族「からの」自由(選択的夫婦別姓問題を考える)|宇野常寛

    今日は、選択的夫婦別姓について考えてみたい。最初に立場を表明しておくと、僕は選択的夫婦別姓に大賛成であり、早急に実現されるべきだと考えている。この点について特にここで議論するつもりはない。これは既に決着のついた議論でしかないからだ。 僕が今回問題にしたいのは、なぜこの「決着のついているはずの議論」に基づいた合意形成ができないのか、ということなのだ。実際にここまで読み進めた選択的夫婦別姓「反対」派の人々は僕の「既に決着のついた議論だ」という表現に反発するだろう。おそらく、明治期に整備された「名字」についての制度を「伝統」であると無理矢理位置づけたり、「選択的夫婦別姓の導入は、戸籍制度の破壊による在日外国人の法的優遇を視野に入れた陰謀である」といった類の典型的な「陰謀論」を述べるといった「反論」が試みられると思われる。 これは要するに、この「選択的夫婦別姓」というイシューは、反ワクチンやQアノ

    いま(いまだに)必要なのは家族「からの」自由(選択的夫婦別姓問題を考える)|宇野常寛
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 日本の民主主義の現状を「ドレフュス事件」から考える|宇野常寛

    そもそもドレフュス事件とは、1894年にフランス陸軍のユダヤ系将校アルフレド・ドレフュスがスパイ容疑で不当逮捕され、有罪判決を受けた冤罪事件だ。反ユダヤ主義と軍の権威主義が背景にあり、当時のフランス社会はドレフュス支持派と反対派に分断された。当初はドレフュスをスケープゴートに反ユダヤ主義の嵐が吹き荒れたが、やがてクレマンソーやゾラら知識人たちの弾劾により再審が行われ、1906年に無罪と名誉回復が認められた。 アーレントは、この事件の背景には、パナマ運河問題に端を発するフランス国内の反ユダヤ主義の高まりが存在したと考える。つまり、当時のフランス社会では陰謀論的に「フランス政府の公共事業にはユダヤ商人が介在し、甘い汁を吸っている」というイメージが広く共有されていた。ドレフュス事件は、この背景のもとに、政治的なプレゼンスの拡大を狙う軍と、その軍に影響力を持つことで同様に政治的な力を拡大しようとし

    日本の民主主義の現状を「ドレフュス事件」から考える|宇野常寛
    Guro
    Guro 2025/05/13
    そういう見方があるのか 大佛次郎から読むか
  • 【海老名を歩く】(前編)海老名駅前と相模国分寺跡を歩く|TakashiKATO

    大型連休谷間の平日に、我が家から少しだけ遠征して訪れた海老名の街。訪れた一つの目的は、前回記事に示した「ロマンスカーミュージアム」に訪れることでした。(前回の記事はこちら) その続きで、海老名駅の近くを歩いてきて、とても楽しい街歩きをしてきましたので、その模様をお伝えしたいと思います。 ■1 海老名は、伸びゆく街さて、再び前回の記事で訪れた、JR海老名駅から、小田急・相鉄を目指してみましょう。 前回の記事で訪れた、JR海老名駅。1987年開業の比較的新しい駅。ビナガーデンズという再開発でできた商業施設があり、小田急の海老名駅に到着します。階段を降りたところには、相鉄線の海老名駅が。ここからは、今やJR・東急を経由して、 埼玉方面へも直通電車が走る駅になりました。小田急の駅は約13万人、相鉄は約11万人、JRは約2万6千人が乗降する、ちょっとした大きなターミナル駅になっていますが、昔はどうだ

    【海老名を歩く】(前編)海老名駅前と相模国分寺跡を歩く|TakashiKATO
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • XユーザーのDr. Naoko Hashimoto 橋本直子さん: 「河野議員は造詣深い分野も他に多々あるとは思いますが、以下のご投稿には残念ながら基本的かつ重要な間違いが数点あります。 オックスフォード大学院で国際難民法を学び、難民保護の現場で国際機関に勤務し、国際難民裁判官協会の一会員として得てきた知見に基づき、重要な部分だけ指摘します。🧵」 / X

    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 古いコードを捨てて1から書き直したからこそ続いているソフトウェア - きしだのHatena

    Joel on SoftwareにNetScapeを例に、古いプログラムを捨てて1から書き直したくなるのは戦略ミスだって書いてあるけど、あのとき書き直してなかったら続いてないんではって思ったので、1から書き直して続いてるソフトウェアを挙げてみる。 Firefox NetScapeからMozillaに移行するときに、新バージョンのリリースがなくなって、そこで致命的にシェアを落としたというのは確かにそうだと思う。 けど、そこで書き換えていなかったら、2005年のAJAXから始まるWebアプリの高度化についていけなかったと思う。 あそこで書き換えたからこそ、いまこの記事をFirefox上で書けてるんじゃなかろうか。 Windows Windowsは、MS DOS上で動いていた3.1に継ぎ足すような形で32bit対応してWindows 95など続いていたけど、やはり無理が出ていて、ビジネス用にWi

    古いコードを捨てて1から書き直したからこそ続いているソフトウェア - きしだのHatena
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん

    こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日

    ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん
  • 静岡県の伊東市長選を前に立候補予定者2人が公開討論会 争点は新図書館建設 - LOOK 静岡朝日テレビ

    18日に告示の静岡県の伊東市長選を前に、立候補予定者2人のWEB公開討論会が開かれました。 伊東青年会議所が主催した討論会には、立候補を表明している現職の小野達也氏と伊東市議の田久保眞紀氏が参加しました。 二人は少子高齢化や市の未来像などについて意見を交わしました。 選挙の争点となる新図書館建設については。 ●田久保氏: 「私はこの計画を一旦中止をしまして、当に伊東市に必要なものに対してもっと予算を拠出するべき」 ●小野氏: 「複合的な教育施設、皆さんのサードプレイス第3の居場所という使い方をして頂けるものと思いますので、力強く進めていきたい」 討論会の様子は12日午後7時からYouTubeで公開されます。伊東市長選は18日告示、25日に投開票です。

    静岡県の伊東市長選を前に立候補予定者2人が公開討論会 争点は新図書館建設 - LOOK 静岡朝日テレビ
  • 図書館サポートフォーラム

    LSF事務局(日外アソシエーツ内) TEL. 03-3763-5241 営業時間 AM9:00 ~ PM18:00 はじめに 図書館サポートフォーラム(LSF)は1996年、図書館関係者・出身者(OB)の中で、各界で活躍中の人たちを中心に組織されました。現職者との連携の下に相互の交流をはかりながら、各種図書館活動の発展をサポートするという趣旨の活動を行っています。LSF事務局は、辞事典/書誌/索引の専門出版社・日外アソシエーツ社内に置かれています。 お知らせ 2025.2.4 ★第25回図書館サポートフォーラム賞推薦募集 〆切迫る! ユニークで社会的に意義のある各種図書館活動を表彰し、図書館活動の社会的広報に寄与することを目的に設立した図書館サポートフォーラム賞も今回で第25回を迎えます。 推薦募集の締切は2025年3月5日(水)です。自薦及びサポートフォーラム会員外からの推薦も受け付けて

    Guro
    Guro 2025/05/13
  • https://www.nichigai.co.jp/lib_support/pdf/closing_lsf.pdf

    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 2024年度没年調査ソン報告 | ししょまろはんラボ

    2025.05.12 【没年調査ソンin京都 Vol.6 没年調査ソンWeek レポート】 2024年8月31日(土)、ししょまろはんの主催として9回め、そのうち「in京都」として6回めの開催となる没年調査ソンが、京都府立図書館ナレッジベースを会場に行われ……るはずだったのですが、なんと台風10号接近の影響で予定していた会場開催は中止となりました。 開催中止のお知らせ 非常にゆっっっっくりとした動きの台風10号は、来るなら来るでさっさと通り過ぎてくれればいいのに1週間ぐらい前から「もうすぐ行きます」と言いつつもなかなか来ず、ちょっとずつ勢力を増しながらじわじわと迫る、そんなイベント主催者泣かせの台風でした。 結局は、開催当日に最接近、来場者の安全優先ということで中止の決定をしましたが、当日はそれほど悪天候というわけでもなく(結果論ですが)、かなり残念な思いをしました。 過去最高の判明となっ

    Guro
    Guro 2025/05/13
  • あの日特撮マニアが見た「大怪獣のあとしまつ」という夢…漫画『怪獣を解剖する』|服部昇大

    僕が連載している映画レビュー漫画「邦キチ!映子さん」の中に特撮部という特撮だけを扱う奇妙な部活が出てくるんですね。 なのでもう結構長いこと日の特撮シーンの流れというものを追ってるんですが、 少なくともここ10年間の間で最も特撮界を唸らせ、影響を与えたコンテンツといえばやはり「シン•ゴジラ」なのは疑いようがないと思います。 「怪獣作品」という来は子供向けに作られた物を現代の国家・政治・社会・災害・科学技術など色んなリアリティを取り込んで再構築させてみるという試みは非常にエポックメイキングだったと思います。 震災を想起させる災害感は日人なら誰でもハッとしますし、それでまたキャラクターは漫画のように立っていて、映像的にもド派手でこういうテーマを扱う作品が陥りがちな「地味な社会派」には全くなってない。 その後もシンゴジラの影響を受けた様々な作品が作られているんですが、一部特撮ファンが忘れられ

    あの日特撮マニアが見た「大怪獣のあとしまつ」という夢…漫画『怪獣を解剖する』|服部昇大
  • 鎌倉市議選、初当選女性の居住実態に異議 本人は「居住している」と説明 鎌倉市議会議員選挙 | カナロコ by 神奈川新聞

    4月投開票の鎌倉市議選を巡り、落選した男性候補者が12日までに、初当選した加藤千華氏(27)について立候補届け出に記載した住居に居住した実態がないとして当選無効とするよう求める異議申出書を市選挙管理…

    鎌倉市議選、初当選女性の居住実態に異議 本人は「居住している」と説明 鎌倉市議会議員選挙 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2025/05/13
  • 令和の米騒動が日本酒に及ぼす影響|酒井 辰右衛門

    令和の米騒動 先日契約栽培お願いしている農家さんへ行って色々お話ししてきました。… — 株式会社尾澤酒造場 (@jyuuku19) May 11, 2025 この話題、日酒好きはみんな気になってると思うんですよね。酒造好適米(酒米)は高騰の影響を受けてないのか、今後どうなるのか、そのあたりを深掘りして書いてみます。 1.酒米→用米への鞍替えまず、用米が高騰している現状は皆さんご存じの通りですが、ここで問題になるのが、これまで高価だった酒米よりも用米のほうが高くなったということ。 その結果、上のポストにもあるように、酒米を作っていた農家さんが用米に鞍替えするケースが増えたのです。農家にとっては手間のかかる酒米より、現状で利益の取れる用米に転作したほうが儲かるのは明白ですからね。 これもあって酒米の作付面積は縮小しています。すでに2025年産の山田錦や五百万石などは需給逼迫が予測さ

    令和の米騒動が日本酒に及ぼす影響|酒井 辰右衛門
  • これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー

    これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー2025.05.11 22:3017,760 ヨコヤマコム 2025年4月6日から放送が開始した新作アニメ『LAZARUS ラザロ』(以下、ラザロ)。テレビ放送のほかにもNetflix、U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Disney+、DMM TVなどなど動画配信サイトでも公開されています。 さて、この『ラザロ』ですが、2052年を舞台としたSFアニメシリーズであり、原作と監督を渡辺信一郎氏が務めています。渡辺氏といえば、やはりアニメ史に残る金字塔的な存在である『カウボーイビバップ』の監督として知られているわけです。 アニメファンの身としてはついつい「ビバップの系譜を継ぐSFアニメがキタ!」と感じてしまうところ。しかしながら、この『ラザロ』は、安易に『カウボーイビバップ』と関連づけてはなら

    これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー
Лучший частный хостинг