ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!
この記事は、無理しない働き方をテーマに「人事評価を無難にスルーする方法」について解説しています。「人事評価がいつも憂鬱…」「執着もないけど無難にやってほしい」「自己評価の仕方がわからない・・」こんな方におすすめです。 READ MORE
jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ 最近はスクロールするときにいろいろ仕掛けをするのが流行なようです。 ここではシンプルにある要素の位置とか最下部までスクロールしたら何か表示するということをやってみます。 投稿日2012年03月08日 更新日2019年12月19日 ちょっとスクロールするとフェードして「トップへ戻るボタン」を表示を表示します。 ボタンは下の方にこんな感じで配置します。 html <p id="page-top"><a href="#wrap">PAGE TOP</a></p> fixedにすると固定配置されます。 css #page-top { position: fixed; bottom: 20px; right: 20px; font-size: 77%; } #page-top a { background: #666; text-decoration
おヒマな方へ 初めてでも大丈夫!今さら聞けないワイヤーフレームの描き方のコツ はじめまして!鎌倉でソーシャルゲームを制作しているとうせです。そろそろ入社2年目に突入します。 入社直後の仕事はモバイルソーシャルゲームの新規開発で、「100枚超のページから構成されるサイトマップと、それに紐づいたワイヤーフレームを全部描くこと」でした。 その際に気を付けていたことを少し公開したいと思います! 下準備:ネタを集めよう! いちユーザとしての視点を思い返せるように準備する という点に注意するだけで、ワイヤーフレームを描くときのネタは集まってきます。 私自身は、モバイルサイトのワイヤーフレームを描くことが多いので、携帯電話の「画面メモ」を使ってメモをよく取っていました。 最近はようやくスマートフォンに鞍替えしたので、スクリーンショットをばしばしとっています。 スクリーンショットを撮る目的 自分のアプリ
頭で考えていることを簡単に説明するのに必要な画像を探したり、「4chan」(ふたば☆ちゃんねるの非公認姉妹サイト)を使わずに、面白いパラパラ漫画的なGIFアニメを作りたい時は、「jpg.to」がオススメです。探したい画像のキーワードを入力すると、それにピッタリの画像を1枚表示してくれます。 「jpg.to」は言葉を入力するだけで、その言葉にあった画像を見つけて表示してくれます(日本語でも可能)。言葉を入れた状態でURLの終わりに「/r」を足すと、その言葉の画像をランダムに表示。例えば、「http://cat.jpg.to」の場合は「http://cat.jpg.to/r」です。何度も更新ボタンを押していると、面白くて時間が経つのを忘れてしまいそうです。 さらに、画像に投票して特定の順番で表示するようにしたり、何度も見たい画像の順を上げたりすることもできます。「jpg.to」のURLに違う文
Mac OS Xにはすばらしい機能が山ほどありますが、どれも改善の余地があります。同じことを感じている開発者も多いようで、OS Xの機能を強化するようなすばらしいアプリはたくさん製作されています。そこで今回は、Macをワンランク上のレベルにパワーアップさせるお助けアプリトップ10を、カウントダウン形式でご紹介していきましょう。 ネットワーク経由か直接接続かに関係なく、Macにたくさんのデバイスを接続している時、すべてを手動で取り外すのは面倒です。unDockは、グローバルホットキーを追加することでこの問題を解決してくれます。加えて、メニューバーのオプションなら一度ですべてを取り外せます。すぐに出かけないといけない時に、すべてのデバイスを安全に、すばやく取り外したい時などにかなり便利です。 このTotalTerminalは、以前はVisorという名前でした。OS Xのコマンドラインアプリのタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く