PCのディスプレイが省エネになる壁紙の色は、何色なの? #jishin2011.03.29 15:008,493 関東、東北では、まだまだ計画停電が続いていますね。 関東では、計画停電を受けて駅などの公共の場での節電はもちろんのこと「節電で営業中! 」というようなポスターを貼っているお店も、時々見かけるようになってきました。 PCのディスプレイで節電というと...スクリーンセーバーをオフ、キー入力やマウス操作がない時間が続くとディスプレイをブラックアウトさせる省電力モードをオンにするのがお約束になりますが、PCの使用中も壁紙の色を変えることで消費電力を抑えることができるそうです。 何色を使えば、消費電力が減るのかというと...ディスプレイのタイプを3つに分けると分かりやすくなるそうですよ。 ・液晶ディスプレイ TN方式:白 VA方式、IPS方式:黒 ・CRTディスプレイ 全方式:黒 という
「U2211H」実力診断――IPSパネル搭載で1万円台の21.5型フルHD液晶:これが価格破壊か……(1/3 ページ) デルの液晶ディスプレイは大量生産によるコストダウンを武器に、日本市場でも買い得感が高いラインアップをそろえており、幅広いユーザーに注目されている。先日はその中でも特に目立つ27型ワイドモデル「U2711」を取り上げたが、今回は21.5型ワイドモデル「U2211H」をチェックしていこう。 U2211HはU2711と同様、デル製ディスプレイでは上位クラスの「デジタルハイエンドシリーズ」に属する。ただ、クリエイティブワークも含むマルチユースを想定した大型・多機能モデルである27型ワイド(2560×1440ドット)のU2711に対して、U2211Hはパネルサイズが21.5型ワイド(1920×1080ドット)で、仕様も比較的シンプルにまとめており、メインストリームかやや下の層までを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く