lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

...水棲に関するEurekaEurekaのブックマーク (50)

  • 疲れたからヒトデの赤ちゃんみよう

    作者のオススメ

    疲れたからヒトデの赤ちゃんみよう
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2025/01/18
    癒やし
  • アイランダーでダイビング・9周年「衝撃!ナマコの脱糞」

    こうして砂をキレイにしてくれています。 This footage is license, Download and linkfree. Please use as you like. When using for a commercial Video/Film. Please enter credit title. "This footage was provided from 'Southern Islander Dive Tours'. “

    アイランダーでダイビング・9周年「衝撃!ナマコの脱糞」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2023/05/08
    スッキリ
  • 「シャチが親のない子クジラを育てる心温まる光景」研究者「誘拐された子です」 - ナゾロジー

    「親のいない子供を養子として育てる」そんなエピソードは「優しく温かい話題」かもしれません。 ところが、その養子が誘拐された子供だったとしたら、印象は逆転して、一気に「恐ろしい話」に変わります。 実は、このような事件が海の動物たちの間でも生じたようです。 西アイスランド自然研究センターに所属するマリー・ムルスチョック氏ら研究チームが、メスのシャチがゴンドウクジラの一種「ヒレナガゴンドウ」の赤ちゃんを育てていたと報告しました。 しかもその赤ちゃんは誘拐された子だった可能性が高いというのです。 研究の詳細は、2023年2月17日付の学術誌『Canadian Journal of Zoology』に掲載されました。

    「シャチが親のない子クジラを育てる心温まる光景」研究者「誘拐された子です」 - ナゾロジー
  • 【集合体恐怖症注意】インセクトフェスティバルで見つけた、他の貝を自らの殻に取り込んでいく『クマサカガイ』がすごすぎた「すごいけど怖い」

    リンク kai-zukan.info クマサカガイ | 貝の図鑑 クマサカガイ。クマサカガイ科。クマサカガイは水深100m~300m位の海の底の砂泥地および砂地に住んでいる貝で、深海貝である為、基的にはあまり見かけない珍しい貝だといえます。クマサカガイが得られるケースとしては、その他の深海貝と同じく、猟師の底曳網や底刺網にかかった場合が殆どです。 1 user

    【集合体恐怖症注意】インセクトフェスティバルで見つけた、他の貝を自らの殻に取り込んでいく『クマサカガイ』がすごすぎた「すごいけど怖い」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2022/03/11
    チョバムアーマー
  • ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー

    ホヤには押すと大人になる「大人スイッチ」があるようです。 2月17日に『Proceedings of the Royal Society B』に掲載された論文によれば、ホヤの幼生の「鼻先」に、一定時間以上の物理的な刺激を与えることで、大人にできるとのこと。 地球上にはさまざまな変態をおこなう生物が存在しますが、物理的刺激がトリガーとなる例は珍しいといえます。 しかし、いったいどうして機械的な刺激が、ホヤを大人にするのでしょうか?

    ホヤには「大人スイッチ」があると判明! 刺激されると成体になっちゃう - ナゾロジー
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2021/02/28
    海底につながっちゃうと、頭がフットーしそうだよおっっ
  • どうみても半熟卵が泳いでるようにしか見えない!おいしそうなとろーりクラゲ「フライドエッグクラゲ」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る どうみても半熟卵にしかみえない。しかもそれがプカプカと海の中を漂っているというのだからたまらない。こんなクラゲに遭遇したら、おもわずすくってハンバーグに乗せたり、うどんの中にいれてしまいたくなりそうだ。 この神秘のクラゲは地中海に生息し、その名も目玉焼きクラゲ(フライドエッグクラゲ)と言う。 Fried Egg Jellyfish – Cotylorhiza tuberculata 写真家のバリー・ブランドさんが地中海を航行中、このクラゲに遭遇。そしてこれらの美しい写真を撮影した。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見るvia:dailymail・原文翻訳:hiroching 傘状の部分には鮮やかなブルーの玉がちりばめられており、身体を波打たせながら変化するその姿は、装飾付きのランプかフライドエッグのトッピングのようだ。 学名はコティロリー

    どうみても半熟卵が泳いでるようにしか見えない!おいしそうなとろーりクラゲ「フライドエッグクラゲ」 | カラパイア
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/10/24
    ♪むぁーいにち、まーいにち僕らは鉄板の…
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/08/22
    “「川中で 手を洗いけり 月澄みぬ」”
  • 【画像あり】こいつら以上にカッコいい骨格の生物はいないよな : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】こいつら以上にカッコいい骨格の生物はいないよな Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 12:56:27.81 ID:b8SHtbJm0.net 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 12:57:20.48 ID:b8SHtbJm0.net 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 12:57:47.76 ID:b8SHtbJm0.net 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 12:58:14.82 ID:b8SHtbJm0.net 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/15(金) 12:58:44.44 ID:cZ/AqLv50.net なにこれ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお

    【画像あり】こいつら以上にカッコいい骨格の生物はいないよな : 暇人\(^o^)/速報
  • 水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、新種の肉の海綿生物が発見された。その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの弦のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕するという。 出典:Extraordinary harp-shaped carnivorous sponge discovered living on the Pacific Ocean floor Scientists describe extroardinary new carnivorous sponge written by konohazuku / edited by parumo この奇妙な新種の海綿生物を発見したのは、米カリフォルニアのモンテレー湾水生生物研究所(MBARI)のロニー・ランドセン博士率いる研究チ

    水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) | カラパイア
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/11/10
    創造主の夢見の産物
  • イルカは曲芸中に「ファイトー!」「イッパーツ!」みたいに叫んでいることが判明

    イルカは曲芸中に「ファイトー!」「イッパーツ!」みたいに叫んでいることが判明2012.08.20 11:30 イルカはチームで曲芸する時、「声」を出してタイミングを合わせているんだってさ。 長崎県の九十九島水族館(海きらら)が常磐大学との共同研究により、同水族館のイルカたちが、「ジャンプして空中でキャッチボールをする」といった技をやる際、ボールを投げる側のイルカが「ピュイ」と鳴いて、投げるタイミングをパートナーに教えていることがわかりました。曲芸中に個体間でこのようなコミュニケーションが行われていることがわかったのは世界初。イルカってコミュ力高いのね。 やっぱチームプレイは声出しが基。人間もさ、チームスポーツやる時は「声出してこー」ってよく言うよね。気合と根性、一体感。イルカの場合、声出ししないと成功率が1/3になっちまうらしい。 イルカショーを見るたび、ジャンプのタイミングとかイルカ同

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/08/20
    イルカのスポ根漫画とか
  • 違いわかる?…クリオネの群れにイクオネ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道・小樽市のおたる水族館で飼育するクリオネの群れの中から、クリオネの仲間「イクオネ」が見つかり、同水族館で展示している。 イクオネは、クリオネと同じくオホーツク海や北大西洋などに生息する、殻のない貝の一種。最初に発見した水中写真家、中村征夫(いくお)さんの名前から命名された。同水族館のイクオネは体長約1センチで、クリオネよりも一回り小さい。クリオネの特徴であるとがった尾がなく、体のピンク色の部分が、クリオネよりも大きい。 おたる水族館のイクオネは、昨年12月にオホーツク海で採取したクリオネ約50匹の水槽に、3匹が交ざっているのを、飼育員が見つけた。その後も、オホーツク海から採取したクリオネの集団の中から、イクオネ約10匹が見つかったという。同水族館はクリオネとイクオネを同じ水槽で展示しており、「クリオネの群れの中からイクオネを見つけてみて」と呼びかけている。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2012/02/19
    中村征夫が発見で イクオネ。facebookerなら イイネ!
  • ペラッペラの生き物 - 蝉コロン

    動物flatwormだって。ヒラムシ?ふぐ刺しかと言うくらい薄い。ペラッペラ。キモイ。 泳ぎだした!! お、これは美し..やっぱキモい。どことなくウミウシを思わせる。でも、ランゲルハンス島の海 : Lesson12 ウミウシとヒラムシの違いが詳しいけれど、全然違う生き物。ウミウシは貝の仲間の軟体動物で、ヒラムシは消化管も袋状な扁形動物。ヒラムシでぐぐると「ヒラムシ べる」がサジェストされるので、べるのかよ!と思ったけれど、何かのエサにするだけみたい。なーんだ。 うわー、これもキモい、ってこっちはプラナリアだった。そっかそっか親戚みたいなもんだったか。「扁形動物」も「ヒラムシ」もflatwormなのだろうか。まあいいや、ええと、扁形動物に属するのが上のヒラムシと、このプラナリア、そして寄生虫のサナダムシなのだそうだ。プラナリアだけおしゃれな名前だけど、ウズムシともいうみたいね。みんなムシ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/12/04
    もし陸上に生息してたら、梅雨時に窓の隙間から入ってきそう…ゥゥゥ
  • 昨夜、貝食って家族全員が幻覚症状に陥ったwwwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:48:33.49ID:qbM0C+L60 ツブ貝こええええwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:49:53.30ID:xGskmuVG0 煮ても開かない奴はあぶねぇwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:51:49.22ID:D/I17PyI0 >>1 kwsk 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:55:04.15ID:qbM0C+L60 親父はバイオハザードのゾンビのように家中を徘徊ww おかんとカミさんはソファーや布団の上で左右にゴロゴロwwww 俺は一晩中こんな↓気分だった /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃   < 空だって飛べるお |

    昨夜、貝食って家族全員が幻覚症状に陥ったwwwwww : まめ速
  • 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物

    日出漁しました。若干潮がゆれてましたが、依然速い状況で 一ぶりだけしか漁ができず、途中で操業を止めて帰港。 午前9時半過ぎには宮古港に帰ってきました。 水深200メートルで捕獲した謎の深海生物。 かご中に入ってきました。網に付着してたわけでもなく かご中の餌をべに入ったようです。 捕獲した時には、ヒダのような長いので歩いて移動しているのか? と思われました。 かなり珍しい深海生物。長いのがビンビンに固かったです。 そんなに柔らかくもなく固くて、くっ付くような感じじゃなかったです。 海水中したの板を歩いていました。 それにしても、すげーーー似ています。 親父は、ず〇ず。ず〇ずって笑ってました。 イケナイ物を連想してしまうなんて・・・・・・・ 触っても小さくなって、ツヅポマッテ中に入っていくわけでもなくそのまま。 ビンビンに固くてと、陸には木の形をした 〇んず が神社などに 祭られていて

    水深200メートルで捕獲した謎の深海生物
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/26
    学名 tenga japonicus(嘘)。カラパイア生物解析班の鑑定待ち|さすがだ!カラパイア!! ウメボシイソギンチャク だって http://karapaia.livedoor.biz/archives/51758655.html
  • 子供たちに大人気!チリメンモンスター(チリモン)の小売販売【夏休みの自由研究におすすめ!】

    チリメンモンスターは2004年7月23日「ヨーコおねーさんのつぶやき」のコーナーにアップされたしらすの中に混じって捕れる生き物たち。という内容をアップしたのが始まりでした。その数日後、きしわだ自然資料館様から突然お電話が・・・・ 「いろいろ 混じったしらすが欲しい」と言う内容で、てっきりイカや小魚と思っていたら、「ヨウコのつぶやきコーナー」を読んでいただいてのご依頼でした。 夏休みの子供達のイベントの為にお使いになるということで、まだ製品にしないままの小さい生き物がびっしり!あるのをお送りさせて頂きました。 そのしばらく後、、梅田のハービスおおさかで夏休みのイベント「チリメンモンスターを探せ!」が行われました。 その後、イベントが話題になり、あちこちの学校様や博物館様などからさまざまなチリメンモンスターのご注文を頂き、現在でもそのご縁は続いています。 今では毎月たくさんのご注文を頂くまでの

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/16
    異物混入をウリにするのが面白い
  • 見て、見て、チリメンモンスター(チリモン)

    チリメンモンスター、略してチリモン。それはチリメンジャコやしらす干しの中に混じっている、小さな、不思議な、面白い生き物たちの呼び名です。そのさまざまな姿をご紹介するこのブログ、ご一緒に楽しんでいただけたら、とてもうれしいです♪ . . . 文を読む

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/08/16
    ゾエアもぞくぞくするけど成体と同じ緻密さを持った魚もスゴイ
  • イルカの水槽の前を全速力でダッシュして往復してる子供:アルファルファモザイク

    583 なごみ :2010/07/14(水) 16:27:16 ID:AbsSLiUwP こないだ水族館に行ったら、イルカの水槽の前を全速力でダッシュして往復してる 子供(多分小5ぐらいの男の子)を見た。 何事かと思ったら、イルカと競争してた。 子供が走り出すと、水槽のイルカもガラスギリギリのとこですごい勢いで泳ぎ出す。 で、その子のターンする場所に合わせてターンしてまた泳ぐ。せいぜい5mぐらいの 距離でターン+猛ダッシュの繰り返し(水槽自体はでかいんだけど、人のいる場所 はそれぐらいの間隔で柱で区切られてる)。 イルカのサイズと泳ぐ速度からしたら反復横跳びみたいなもんじゃんじゃないかと 思うんだけど、どうも楽しくてしょうがないらしい。 子供が疲れて止まると「ねえねえ、またやろうよ」みたいにその子の前に止まって じーっと覗く。んで子供が「しょーがねーなw」みたいな顔し

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/07/28
    「何について調べますか?」
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/06/16
    おまえはどこのワカメじゃ? http://www.youtube.com/watch?v=m6Yg_-PE_DM
  • YouTube - Video: Delfín intenta violar a bella mujer

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/05/05
    なんかまろび出てますよイルカさん
Лучший частный хостинг