lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2021年10月14日のブックマーク (9件)

  • 1891 German ''Weltrekord'' Ratchet Screwdriver - Restoration

    It was around three months ago when I visited my friend that works at the steel waste. He made an amazing found. He found multible items that were in a very rough condition. They almost had some kind of concrete on them and a lot of heavy rust. This little screwdriver got my attention right away. It was not clearly visible what the function of it was, but I remember that I thought it might be some

    1891 German ''Weltrekord'' Ratchet Screwdriver - Restoration
    Cru
    Cru 2021/10/14
    凄い職人技。今の日本でこういう技術はちゃんとマネタイズできてるんだろか?とちょっと思う。
  • 所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約:東京新聞 TOKYO Web

    立憲民主党は13日、次期衆院選の公約を発表し、自民党と与野党第一党の公約が出そろった。いずれも格差是正のための所得再分配の強化を掲げるが、立民が富裕層増税などによって実現すると主張するのに対し、自民は企業支援を通じた経済成長の「果実」を賃金に振り向ける仕組みづくりを訴えており、方法論は大きく異なる。衆院は14日に解散され、19日の公示、31日の投開票に向けた実質的な選挙戦に突入する。(我那覇圭、川田篤志) 両党の公約で違いがあるのは、分配の原資の確保策だ。立民は第2次安倍政権以降の経済政策「アベノミクス」が富の偏在をもたらし、「日の購買力を支えていた『中間層』が底抜けし、貧困層が増え、格差が拡大した」と指摘。富裕層や大企業に応分の負担を求めて財源を手当てしつつ、重点的に家計支援を行い、かつての「1億総中流社会」復活を目指すとうたう。 具体的には、法人税に累進税率を導入し、各種の政策減税で

    所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約:東京新聞 TOKYO Web
    Cru
    Cru 2021/10/14
    デフレ下で緊縮してり労働分配率下げるような阿呆な政策とってきたおかげで世界に取り残されて経済成長止まってるのにねぇ
  • Wikisource

    ウィキソースとは ウィキソース(WP)は、自由(フリー)なソーステキストや、その翻訳文をウィキで作成することを目的としています。詳細はウィキソースとは何かをご覧ください。 ウィキソースの目指すもの 主にパブリック・ドメイン、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスなどの下で自由に二次利用できる文書(法令、文学作品、歴史資料など)、歌詞、演説文などの日語原文を収録しています。 ウィキソースに参加する ウィキソースの目的にご協力いただける方の参加を歓迎します。初めての方は編集の仕方をご覧ください。 質問する 質問は井戸端に投稿できます。個々の項目に関しては、それぞれの項目の議論ページに書くこともできます。 してはいけないこと フリーコンテントでない他の著作物を複製して投稿することは著作権侵害になります。行ってはいけません。詳しくは著作権やウィキペディアの解説をご覧ください。

  • LOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本である【Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    対数のlogを勉強するときにまず最初に習得するのは常用対数です。 【LOGLOG10関数】Excelで10の累乗と常用対数が使えたら数値の桁数が計算できます 常用対数を習得したら次に習得するのが2の累乗と2を底とする対数です。学生の時に、2,4,8,16,32・・・と2の累乗を覚えた人もいるのではないでしょうか? 大人であれば、2を10回かけたら1024(=約1000)になることを知っておいても損はないでしょう。携帯電話の「ギガ」はもともと2を30回かけると約10億=1ギガの情報量になるところからきています。2の累乗と2を底とする対数を理解することは情報処理を理解する第一歩と言っても過言ではありません。 そこで、今回は、Excelで2の累乗と2を底とする対数を求める方法とその応用について解説します(2進数については深入りしません)。 目次 1.まずはExcelで2の累乗の性質を考えてみよ

    LOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本である【Excel】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
    Cru
    Cru 2021/10/14
    特定の定数のビット数確認するのに、まれにGoogleの検索窓に ln(1024)/ln(2] とかって入力して確認する事ある。Googleの検索窓電卓機能、自然対数と常用対数しか対応してないからね。乗数なら exp(10×ln(2)) ね。
  • 黒人、アジア人、LGBTのキャラがいたとき「あえて入れてる」「ポリコレを感じてうんざり」と思うなら

    キャプY:『スーパーマン:サン・オブ・カル=エル/ザ・ライジング』 @Captain_Y1 トム...気で21世紀のスーパーマンをやる気か!!!! Exclusive: DC's New Superman Jon Kent Comes Out as Bisexual - IGN ign.com/articles/super… キャプY:『エクストリーム・ヴェノムバース』 @Captain_Y1 海外コミックとミニチュアゲームオタク名の吉川悠でアメコミ・ミニチュアゲームの翻訳・ライター業に携わってる/Comicbook Translator(EN to JP)& Wargamer/お仕事相談等、DMで受付しております d.hatena.ne.jp/Captain-Y/ リンク IGN Exclusive: DC's New Superman Jon Kent Comes Out a

    黒人、アジア人、LGBTのキャラがいたとき「あえて入れてる」「ポリコレを感じてうんざり」と思うなら
    Cru
    Cru 2021/10/14
    NHKニュースで出てきたイラストが全部BLっぽく見えて、自分も多様性というよりジャンルで見ちゃってるんだなあと、逆に興味深かった。日本の漫画文化ゆえだよね?
  • 隣町まで牛乳を買いに行こうとしたらちょうどいいサイズの絶望感を味わった→まさかの結末に「思わず声出た」

    カンタさん @shangri_la1321 山の民。フリーデザイナーとか言う商売で日銭を稼ぐ日々。古民家2棟(築80年/築152年)を購入してのんびりDIYリノベ中。空間デザイン/リノベーション/DIY/ジムニー/林道探検/旅行/日酒とワイン

    隣町まで牛乳を買いに行こうとしたらちょうどいいサイズの絶望感を味わった→まさかの結末に「思わず声出た」
    Cru
    Cru 2021/10/14
    やっぱ最近そこら中でやってるという皆伐地か?
  • 子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多 | NHKニュース

    昨年度、自殺した児童や生徒は初めて400人を超え、小中学生の不登校は19万人以上と、いずれも過去最多となったことが分かりました。 調査した文部科学省は「極めて憂慮すべき結果で、コロナ禍による環境変化が大きな影響を与えていることがうかがえる」として、SOSを発信しやすい取り組みが重要だとしています。 文部科学省は、全国の小中学校と高校、それに特別支援学校を対象に不登校やいじめ、自殺などの状況を毎年調査していて、13日、昨年度の結果を公表しました。 それによりますと、自殺した児童生徒は小学生が7人、中学生が103人、高校生が305人となり、合わせて415人と前の年度から100人近く増えて過去最多となりました。 また、学校を30日以上欠席した不登校の小中学生の人数は、前の年度から1万5000人近く増えて19万6127人と過去最多となっています。 不登校の子どもの割合も、この10年で小学生は3倍に

    子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多 | NHKニュース
    Cru
    Cru 2021/10/14
    20歳未満を一括りだが、年齢階層別自殺者数推移 https://www.mhlw.go.jp/content/h28h-1-03.pdf 10〜14歳の死因第一位は平成26年時点では悪性新生物。僅差で自殺
  • masaの介護福祉情報裏板

    先週金曜日のニュース報道で特に気になるものがあった。 それは新年度のスタートから3日しか経っていない時期にのかかわらず、新入社員からの退職依頼が相次いでいるとj報じられていることだ。 僕自身の感覚からすれば、わずか3日で自ら選んだ就職先に見切りをつけ、退職までに至るというのは信じ難いことである・・・しかしそういうケースが決して少なくないというのだ。 このような短期間に退職する要因は、労働力不足によって簡単に就職先を変えることがさほど難しくないということもあるだろうし、退職代行業という職業が社会に浸透してきて、自分が退職を申し出て引き止められたり、非難を浴びるということを回避できるという要因もあるのだろう。 それにしても我慢が足りないと思ってしまうが、退職理由を聞くと、「なるほど」と思わざるを得ない感もうける。 短期間で退職に至る最大の理由は、入社前に聞いていた話と入社後の実態が違ったという

  • 【速報】東京・町田市など3万4000軒停電 原因は不明(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

Лучший частный хостинг