lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

メディアと福島に関するCruのブックマーク (3)

  • トリチウム問題で韓国の愚挙を嗤えない日本社会

    河田東海夫 元原子力発電環境整備機構(NUMO)理事 波紋を呼んだ原田発言 先週、トリチウム水に関する韓国のイチャモン付けに対する批判を書かせていただいたところ、8千人を超えるたくさんの読者から「いいね!」を頂戴した。 しかし、その批判文で、一つ重要な指摘をあえて書かずにおいた。実は、この件に関しては、残念ながら日社会自体が韓国の愚挙を批判する資格がないということだ。 9月11日の内閣改造の前日、退任直前の原田環境大臣(当時)が、トリチウムを含む処理水について「所管を外れるが、思い切って放出して希釈するしかないと思っている」と発言したことが波紋を呼んだ。早速全漁連が翌日都内で記者会見を開き、「絶対容認できない。発言撤回を」と強く反発した。 先週の拙稿でも述べた通り、福島第一サイトに貯留されているトリチウムの総量(注)は海外の原子力施設からの放出量と比べてもとんでもない量では決してなく、全

    トリチウム問題で韓国の愚挙を嗤えない日本社会
  • なぜ国連からまったく異なる「福島」評価が発表されるのか? 広報が語った背景(石戸諭) - 個人 - Yahoo!ニュース

    福島を巡って、国連内の組織で異なるリスク評価が出ている。いま、ネット上で話題になった国連人権理事会の特別報告者による報告は「福島への子供の帰還について見直し」を求めるもの。 つまり、原発事故後の福島での被曝リスクは高いと言っている。 一方、2014年に「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は、福島での被ばくによるがんの増加は予想されないという報告を出している。被曝リスクは低いという評価だ。 なぜここまで見解が異なるのか? 国連広報センターに聞いてみると意外な答えが返ってきた。 国連の見解?福島高校では多くの生徒が勉学に励む(筆者撮影)国連広報センターのプレス担当者は質問に対し、前提から知ってほしいと強調する。 《まず大前提として、国連は〜〜という言葉ほどあいまいなものはないということとお伝えしたいと思います。 押さえていただきたいのは、福島に限らず、国連内部ではある委員会がAと決議を出

    なぜ国連からまったく異なる「福島」評価が発表されるのか? 広報が語った背景(石戸諭) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2018/11/05
    “国連全体の意思決定でも、人権理事会の意思決定でもない。何か決議があったわけでもありません。”…なんてこった。国連全体ではなかろうとは考えたが、人権委員会の意思決定ですらないとは。
  • あの福島風刺画についてフランス人はこんな反応をしていました - フランス人の反応をまとめてみた

    これはカナール・アンシェネって人がもともと悪趣味な風刺で知られてる奴だって事を知らない日人が反応しすぎたのかな? でも自分も他の国のオリンピック風刺記事は良いと思うけどこれだけは許せないわ。 理由は、IOCやJOC特有のスポーツ業界の汚さとは何の関わりもない相撲協会を原発・オリンピック批判に巻き込んでるから。 原発風刺が悪いんじゃなくて関係ない人や団体をダシにしたずさんなネタはジョークとして失敗してるよ。

    Cru
    Cru 2018/10/04
    マーベラスはフランス語じゃないかな
  • 1
Лучший частный хостинг