lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2017年2月9日のブックマーク (11件)

  • 150席未満の規模の演奏会の著作権使用料は著作権者に支払われずJASRACが総取り?とあるピアニストの意見

    アイヴァーン @Ivarn 150席に満たない客席数での演奏は著作権者に分配されないという規定で事務処理経費で消えてしまうとの主張なのに、それにも満たない状況しかありえない音楽教室の“演奏”で徴収された著作権使用料は分配される保証があるのか? twitter.com/rud_jp/status/… #これはひどい 2017-02-08 21:34:27 ろのポンタス@ポカホンタス仮装の人🍂🍃🧭🍪🦝🛶 @ro_no_tan なにその制度...150席未満の公演で徴収したものすら、経費で消えるというなら、一回一回の練習で音を鳴らすためだけに都度支払う微々たる(払う側としては微々では無いですが)ロイヤリティなんて、一銭も作曲者の方々には回らない計算になりませんか?ってなる。当益々納得がいかない...。 twitter.com/rud_jp/status/… 2017-02-08 1

    150席未満の規模の演奏会の著作権使用料は著作権者に支払われずJASRACが総取り?とあるピアニストの意見
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    id:kiku-chan 様。JASRACの会計はちゃんと情報公開されています。http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/
  • 死海文書が眠る洞窟、新たに発見 60年ぶり

    (CNN) ヨルダン川西岸にあるクムラン周辺で、死海文書の12番目の洞窟が発見されたことが9日までに分かった。こうした発見は過去60年で初めて。これまで、死海文書はクムランの11の洞窟でしか発見されていなかった。 プロジェクトを主導した考古学者の1人、オレン・ガットフェルド博士によれば、これまでは、死海文書はクムランにある11の洞窟だけで見つかってきたが、今回の洞窟が12番目のものであることは間違いないという。 陶器の破片や、壊れた巻物を入れる瓶、そのふたなどが洞窟の入り口に散乱していた。さらに奥に入ると洞窟が崩落したようだった。 発掘を進めると研究チームは、破損していない保存瓶を巻物ごと発見した。瓶はヘブライ大学に搬送され、中身が取り出された。

    死海文書が眠る洞窟、新たに発見 60年ぶり
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    そりゃ冬月先生も「俺のシナリオにはないぞ」と言うわけですわ。
  • 『(釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(後半)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『(釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(後半)』へのコメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    id:quabbin 様の仰っていることに補足すると、逆に特許法弁護士が著作権ビジネス案件の契約書とか裁判見ると、「なんですかこれは、これ法律ですか」みたいな反応が返ってくることも珍しくはないのよね。
  • (釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(前半)

    最近何かと話題のJASRACですが、ここで、JASRACを勝たせるために裁判所がむちゃくちゃな理由を述べている判例ベスト10を見てみましょう。 第10位 「ダンススクールに通ってる受講生は『公衆』にあたる」(名古屋地裁) 名古屋地方裁判所平成15年2月7日判決(「判例時報」1840号126頁) http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=11324 最近よく知られるようになったダンス教室の判例。著作権法上、「公衆」に対する演奏でなければ権利行使ができない(22条)ことから、入会金を払い契約しているダンス教室の受講生が「公衆」と言えるのかが争点となった。 裁判所曰く、 「著作物の公衆に対する使用行為に当たるか否かは,著作物の種類・性質や利用態様を前提として,著作権者の権利を及ぼすことが社会通念上適切か否かという観点をも勘案して判断するのが

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    id:You-me 様。まあこれだけ裁判例をきちんとソース付きで引っ張ってきて一応目を通しているらしいところはそれだけでも評価に値するのですが、そこまでですかね。
  • (釣り)むちゃくちゃな理由でJASRACを勝たせた判例ベスト10(後半)

    前半はこちら http://anond.hatelabo.jp/20170207184036 第5位 「チャリティーコンサートで身体障がい者のための寄付金を集めた場合は『非営利無料の演奏』ではない」(東京地裁) 東京地方裁判所平成15年1月28日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=11369 著作権法38条1項によれば、①非営利で、②料金を徴収せず、③演奏者に報酬が支払われない場合、という3つの要件をすべて満たせば、JASRACに無断で公に演奏しても構わないとされている。 それではチャリティーコンサートはこれを満たすのか、が争われた事例。 「観客から直接入場料名目の金員を徴収することはなかったものの,寄付金を集めており,これは,著作物の提供について受ける対価と認められる」「被告らは,演奏会の売上げからこれまで2000台を超

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    地裁で確定したりしてるのは代理人弁護士の能力差もあったりするんだけど、正直増田に言いたいのは「法学舐めんな!」ってことかな。裁判例批判するにしてもこんな稚拙なレベルでしてねーよと。
  • 学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か:朝日新聞デジタル

    財務省近畿財務局が学校法人に払い下げた大阪府豊中市内の国有地をめぐり、財務局が売却額などを非公表にしていることが分かった。朝日新聞が調査したところ、売却額は同じ規模の近隣国有地の10分の1だった。国…

    学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    平成の開拓使払い下げ事件。ところで日本会議は支持勢力のワンオブゼムとか釈迦力になって言ってるのを聞いた記憶があるけど、あれなんだったのかなー(棒
  • シン・ゴジラ作品賞でゴジラ登場、人間以外で初登壇 - 映画 : 日刊スポーツ

    第59回ブルーリボン賞(主催・東京映画記者会=日刊スポーツなど在京スポーツ7紙の映画担当記者で構成)の授賞式が8日、東京・霞が関のイイノホールで行われた。 作品賞の「シン・ゴジラ」の表彰では、ゴジラが登場、樋口真嗣監督と並んで賞状を受け取り、会場を沸かせた。人間以外の生物が登壇したのは、ブルーリボン賞史上初めて。表彰が終わった後も、登壇者がツーショット写真を撮るなど人気者だった。樋口監督は「これからも、まじめな映画を、楽しめる映画を作っていきたい」と受賞を喜んだ。

    シン・ゴジラ作品賞でゴジラ登場、人間以外で初登壇 - 映画 : 日刊スポーツ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    しかしシンゴジさんではないという。
  • 公共の場で泣く子供に「ちゃんと叱ればいいのに」と思ってたけど、子供ができてみるとそうもいかないという話

    吉川景都 @keitoyo 漫画家です。YKアワーズで「横浜黄昏咄咄怪事」連載中!「2フレで泣いてる神田さん」は移籍先探し中。代表作に「片桐くん家にがいる」、「鬼を飼う」、「子育てビフォーアフター」など。投稿されている画像や漫画の転載、DL保存はご遠慮ください。keitoyoshikawa〇gmail.com neko10yo.com

    公共の場で泣く子供に「ちゃんと叱ればいいのに」と思ってたけど、子供ができてみるとそうもいかないという話
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    これなあ、なぜかすごく断片的に2歳とか3歳とかの記憶残ってるんだけど、なんか爆発してどうしようもないんだよなあ。
  • Checkers Is Solved | Science

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    チェッカー(双方最善で引き分け)の合法局面数 “5 × 10^20”
  • 神戸山口組がもたらしたもの

    2017.02.03 2016年4月15日に兵庫県公安委員会が、神戸山口組を暴力団対策法(暴対法)の指定暴力団に指定しました。 これに先立ち、兵庫県公安委員会は、神戸山口組に弁明の機会を与えるための聴聞を行いました。神戸山口組は来ませんでした。 そして兵庫県公安委員会は、河野太郎国家公安委員長率いる国家公安委員会に対して、神戸山口組が指定要件を満たしていることの確認を求めました。国家公安委員会はこれを確認し、それを受けて兵庫県公安委員会が指定暴力団に指定をいたしました。 警察が必死に頑張って、当初予定されていた時期よりもかなり早い時期に指定をすることができました。 ところが、実際の実務で、指定が効力を発揮するためには官報での公示が必要になるのですが、この頃、官報に載せるためには書面で原稿を入稿してから6日後の掲載となっていました。 せっかく大勢の警察官が必死に頑張って指定を速めたにもかかわ

    神戸山口組がもたらしたもの
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    “神戸山口組がひょんなことから政府の行政改革を後押ししました。”面白いなあ。
  • 忘れられようとしているペタペタゴシゴシなアレ、および漫画やイラスト以前に、スクリーントーンは何故発明されたのか

    ちょろっと集めてみました。他にも謄写ファックスや製図用スクリーントーンの話題があれば、随時追加していただけるよう、編集権はオープンにしておきますね。

    忘れられようとしているペタペタゴシゴシなアレ、および漫画やイラスト以前に、スクリーントーンは何故発明されたのか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/02/09
    スクリーントーンがなければ馬なり1ハロン劇場は誕生していなかっただろう。
Лучший частный хостинг