lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

programmingとCMDに関するAmaiSaetaのブックマーク (2)

  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
  • JScript でハマる日々 - m2

    Windows Script Programming でよく使われているイディオムに以下のようなものがあります。 @if(0)==(0) ECHO OFF CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0" %* GOTO :EOF @end WScript.echo("こんにちは") : これは体を .CMD (.BAT) ファイルとして保存しておきながら、実行の際は自分自身を JScript として実行するというものです。 んで、なんでこれがうまく動作するのかがよくわからなかったので調べてました。 まず前半の CScript 実行の部分はなんとなく理解。 コマンドの先頭には @ を付けてコマンドエコーを抑止する機能があるので、if にも付けられる。 普通に (0) == (0)は true だから echo off。 CScript で自分自身を引数つきで

    JScript でハマる日々 - m2
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/08/28
    JScript版shebangっぽいもの。 | ん?でもそれならPATHEXTで……と思ったが、それだとCScriptかWScriptか選べないか。 | @if()って最後の")"の後改行要らなかったのか……
  • 1
Лучший частный хостинг