lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

dropboxとlinuxに関するYAAのブックマーク (2)

  • btrfsでDropboxを使う - Qiita

    はじめに Linux版Dropboxがext4にしか対応しないというアナウンスが流れた。しかし、Dropboxのために今使ってるbtrfsを変えるのは癪だし、別でpartition切るのは空き作るのが辛かったり容量の管理が面倒くさい。そこで、loopbackで既存fs上にext4のファイルを作ってDropboxを動かす。タイトルはbtrfsだけど他でも流用可能。 ArchLinuxの場合で説明するが、特にArchLinux特有固有の話は無いと思われるので、他のLinuxでも問題なくできる筈である。 手順 元になるファイル作成 元になるファイルを作成する。ただし、ファイルシステムの都合上予め最大容量を決め打ちする必要がある。作り直すのは面倒くさいのでできるだけデカく作っておきたいが、無駄が多い。ので、0の羅列の場合は容量を省略できるスパースファイルとファイルシステムの透過的圧縮(使っているフ

    btrfsでDropboxを使う - Qiita
  • Dropbox を使ってみた - HsbtDiary(2008-09-13)

    ■ [Dropbox][Web] Dropbox を使ってみた 究極のファイル同期・共有サービス「Dropbox」が一般公開。Linux/iPhone対応 :Heartlogic経由。 早速使ってみた。 WindowsMac にそれぞれクライアントをインストール。ユーザーアカウントのフォルダに Dropbox というフォルダができるのでそこへ同期したいファイルを突っ込むとクライアントを入れているマシン全てに勝手に同期される。片方のPCでファイルを消すともう片方でも消える。 監視タイミングもきわめて早く、作業領域をまるごと Dropbox にしてしまってもいいくらいで良いかも。現在はフリーで 2GB なんだけど、公式ブログによると 50GB が $9.99 で提供されるらしい。これは有料サービスに申し込んでも良いくらいイケてるサービスだなー。ちょっと検討。 ■ [Dropbox][We

    Dropbox を使ってみた - HsbtDiary(2008-09-13)
  • 1
Лучший частный хостинг