Maestral is an open-source Dropbox client written in Python. The project's main goal is to provide a client for platforms and file systems that are no longer directly supported by Dropbox. Maestral currently does not support Dropbox Paper, the management of Dropbox teams, and the management of shared folder settings. If you need any of this functionality, please use the Dropbox website or the offi
Open source Dropbox client Maestral is a lightweight Dropbox client for macOS and Linux. It provides powerful command line tools, supports gitignore patterns to exclude local files from syncing and allows syncing multiple Dropbox accounts. Powerful command line interface View and restore previous file versions. Create and revoke shared links. See a live view of all sync activity. Directly from the
はじめに Linux版Dropboxがext4にしか対応しないというアナウンスが流れた。しかし、Dropboxのために今使ってるbtrfsを変えるのは癪だし、別でpartition切るのは空き作るのが辛かったり容量の管理が面倒くさい。そこで、loopbackで既存fs上にext4のファイルを作ってDropboxを動かす。タイトルはbtrfsだけど他でも流用可能。 ArchLinuxの場合で説明するが、特にArchLinux特有固有の話は無いと思われるので、他のLinuxでも問題なくできる筈である。 手順 元になるファイル作成 元になるファイルを作成する。ただし、ファイルシステムの都合上予め最大容量を決め打ちする必要がある。作り直すのは面倒くさいのでできるだけデカく作っておきたいが、無駄が多い。ので、0の羅列の場合は容量を省略できるスパースファイルとファイルシステムの透過的圧縮(使っているフ
Dropbox無料ユーザーのPublicフォルダ、2017年3月15日で終了! 公式サイトを確認したところ、情報がありましたよ。 Dropbox Basic(無料)ユーザー:2017 年 3 月 15 日より、Public フォルダは Dropbox のスタンダード フォルダに変換されます。このフォルダはお客様のアカウントで非公開の状態になります。 2017年3月15日で終了とのこと。ただし、 2012 年 10 月 4 日以降に作成した Dropbox アカウントには Public フォルダがありませんがご安心ください。Dropbox を利用していないお友達や同僚とも共有リンクを使用すればファイルを簡単に共有することができます。 ということで、2012年10月4日以降にアカウントを作った人には特に関係ない話みたい。僕は2011年に作ってるからpublicフォルダ有り。 DropboxのP
Dropboxは9月20日、アップルの最新版OSであるmacOS SierraにおけるDropboxの動作不具合の発生状況と対処法を公開した。 Dropboxによると、macOS Sierra(バージョン 10.12)においてDropboxを使用すると、Dropboxにファイル移動した際にOS側のエラーメッセージが表示されたり、Dropboxフォルダ内のファイルに不明な同期アイコンが表示されるなどのエラーが発生するという。これはmacOS Sierraで強化されたiCloud同期機能と競合していることが原因とみられる。DropboxではまずはDropboxを最新のバージョンに更新するほか、Dropboxフォルダをデフォルトの場所に戻すことを推奨している。 また、不明なエラーメッセージが表示されることに関しては、Mac側でiCloudの通知を無効にするなどの対処を紹介している。Dropbox
Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能などの機能追加が行われたほか、ディスク容量も 1TB (1,000GB) に増強されるとのこと。お値段は据え置きです。 Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro ($9.99 / 月 もしくは $99.00 / 年) に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能、共有フォルダの閲覧専用権限機能に加え、Dropbox にリンクしたデバイスを紛失したり、盗難にあった場合に、そこからのデータ流出を防ぐ、遠隔削除機能などが追加されました。 また、Pro アカウントで使用できるディスク容量も現在の 100GB から、一気に 10 倍となる 1TB (1,000GB) に増強するとのこと。今後数日中に Pro アカウント利用ユーザーには適用される旨、公式 Blog でアナウンスされてい
■ オライリージャパンのEbookがDropboxに届けられるぞ 今日の昼まえごろにオライリージャパンからアナウンスがあり、Dropboxとの連携機能がついたとのこと。やったー。Kindleみたいな仕組みを自前で持つのでないなら、せめてDropboxくらいはサポートしてもらわんとね! で、さっそく使ってみようとしたらしょっぱなの認証部分がまったく動かなくて、Twitterで@oreilly_japanに連絡を入れたらけっこうすぐに対処してもらえた。すばらしい。 Ebookにログインして購入済みの商品を開くと、個別ないしはすべての電子書籍をDropboxに送れるようになっていて、さっそく全部送り込んだ。そうそう、ちゃんとDropboxの「アプリ」配下に専用のディレクトリを掘ってそこにしかアクセスしないパーミッションになってるとか、アプリの作りも行儀がよくて感心した。ここで必要もないのに全ファ
皆さんこんにちは。平素よりオライリー・ジャパンのEbok Storeをご利用いただきありがとうございます。 今回、お客さまからご要望の大きかったオンラインストレージDropboxとの連携機能を、Ebook Storeに追加しました。これにより、ご購入いただいたEbookファイルを、環境ごとに管理する手間を省くことができるようになります。ごく一部のベータテスタ―向けに提供していましたが、本日よりすべてのお客さまがお使いになれます。 ご利用いただくには、まずDropboxのアカウントとEbook Storeのアカウントを紐づける設定が必要です。詳しい使い方をこちら[リンク]にまとめましたので、ぜひご一読いただけたら幸いです。 また、アカウントをお持ちでない方はDropboxのサイトでアカウントを作成してからお試しください。こちらのリンクから登録していただくと、オライリー・ジャパンのアカウントの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く