Ubuntu 13.10へのアップデートが、問題なく終わった。問題は、iBusが1.5にアップデートされてしまったことだ。 iBus 1.5は、去年の年末にリリースされた。リリース直後から、IRCでは怨嗟の声が絶えなかったが、今になって、ようやくその意味がわかった。iBus 1.5はひどい。ひどいなんてものじゃない。クソだ。いや、クソですら上品過ぎる。iBusは超超超超超・・・残念ながら、まだiBusを罵るべき言葉が発明されていないが、とにかくその超なにかだ。 UNIX風システムでは、伝統的に、日本語入力は、かな漢字変換を担当するIMEと、IMEと文字入力を受け取るアプリケーションの間の橋渡しをするIMに分離されている。ユーザーから見えるIMの役割としては、IMEの有効無効を切り替えることだ。 筆者はこれまで、IMとしてiBusを、IMEとしてMozcを使っていた。 iBusはIMである。
Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日本語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年
【千葉】 お礼のクラクションを勘違い、車のフロントガラスを破壊し警官まで殴った男逮捕 1 名前:ハマグリのガソリン焼きφ ★:2013/10/18(金) 12:44:29.76 ID:???0 千葉県警成田署は16日、同県富里市十倉、無職長尾諒容疑者(25)を器物損壊と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕したと発表した。 発表によると、長尾容疑者は同日午後6時50分頃、成田市花崎町の国道51号で、横芝光町の男性看護師(42)の乗用車のフロントガラスを拳で殴って壊し、偶然通りかかった県警刑事総務課の巡査部長(31)が警察手帳を示して現行犯逮捕しようとしたところ、手帳を破り顔を拳で殴って公務を妨害した疑い。 原付きバイクを運転していた長尾容疑者が進路を譲ってくれたため、男性がお礼にクラクション を鳴らしたのを、あおられたと勘違いしたという。巡査部長が取り押さえた。 http://www.yomiur
人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」のオフィシャルブック「艦これ白書」に、さまざまなミスが発見されて話題になっています。現在までにTwitterで指摘されたものが、Togetter「『艦これ白書』に大幅なミスが連続か?(速報」にまとめられています。 指摘されたのはいくつかのページでの写真のミス。艦娘たちの元ネタとなった実艦の写真が掲載されているのですが、世代や艦種などを間違えており、煙突の数や砲塔の位置が違うなど、見る人が見れば一目で分かるミスです。購入者からは「編集者は艦の名前が散々リサイクルされていたことを知らなかったのでは」といった声が。また、空母のいくつかが「戦艦」になっているというシンプルな誤植もあったようです。 これを受けて、艦これの公式Twitterもコメントを発表。ミスについて「とても残念……楽しみにしていた提督方には本当に申し訳ありません」と謝罪し、出版元の角川マガジン
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/13(日) 10:20:37.03 ID:3/9VRW0p0 きっかけがあって思い出した よかったら聞いてくれ 続きを読む
This is an important release because it could break the existing code. https://metacpan.org/release/GFUJI/Text-Xslate-3.0.0 Includes a bug fix that has changed behavior: if you use a multi-byte string literal for a hash key like $hash["こんにちは"], the key was not dealt as a text string, but as a binary (byte) string. Now the behavior is fixed so "こんにちは" is a text string unless you specify input_layer
iPhone 5sのセンサー問題、原因が判明。解決策も2013.10.18 12:307,869 福田ミホ でもアップルからは動きなし。 iPhone 5sのモーションセンサーが変、とお伝えしましたが、あるデベロッパーがこの問題について調査し、その原因を突き止めました。これはハードウェアの問題で、アップルが見逃したか、または無視したものと思われます。ただ幸い修正方法もあるんですが、それはアップルが提供するものではありません。 iPhone 5sの傾斜は加速度計で判断されているのですが、デベロッパーのRealityCapによれば、アップルがこのパーツのベンダーを変えたことが問題だそうです。同社のイーグル・ジョーンズCEOによれば、ChipworksのiPhone 5s解体で、その加速度計がボッシュ製のSensortechというパーツになっていることがわかりました。iPhone 5ではSTマイ
アップルが、円安を反映したApp Storeの価格改定を実施。アプリの価格が平均約16%の値上がりしています。 昨日お伝えしたApp Storeの価格改定が、17日夜から18日未明にかけて行われたようです。 App Storeの価格は、米ドルをベースとした「Tier」と呼ばれる価格表に基づいて設定されています。 そのためアップルは、為替レートを反映した改訂を定期的に行うとしています。 今回の改訂では、これまで「US$=¥85」のに代わり、「US$1=¥100」というレートが適用され、平均すると16%程度の値上げとなっています。 改訂はiOS向けのApp Store、Mac OS向けのMac App Storeが対象で、既にほぼ全ての有料アプリに反映されているようです。
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
■ Cygwinでjq configureしてmakeでいけるかと思ったら、結構面倒だった。 git clone git://github.com/stedolan/jq.git して、 autoreconfしなきゃいけないけど、これが通らない。 どうもautomakeが新しすぎてバグにぶち当たるようで。 % autoreconf automake-1.14: error: global options already processed automake-1.14: Please contact <bug-automake@gnu.org>. at /usr/share/automake-1.14/Automake/Channels.pm line 662 Automake::Channels::msg('automake', '', 'global options already pr
Garage Scene (C)Mercedes Motorsports 拡大します メルセデスAMGチームのニコ・ロズベルグが、先に行われたドイツGPの際、ガレージ内から自身のヘルメットが何物かに盗まれた証拠写真を公開、情報提供を求めている。 これは同選手自らが自身の公式サイト等で訴えたもので、ガレージ天井に設けられた防犯ビデオの画像がその時の状況を訴えている。 (左下の黒い服装の男) 盗まれたヘルメットがネット等のオークションに出品される可能性があるということで、製品番号等の詳細も公開されている。 メーカー:シューベルト 製品番号:R-NR 074/02-13
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く