このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.
ドコモは、5月15日に全10モデルのスマホを発表しました。全端末がクアッドコアCPUを採用。ディスプレーも4.3~5.2インチHD(720×1280ドット)かフルHD(1080×1920ドット)解像度の高精細のものが使われています。値が高いほど高精細なことを示す画面密度(dpi)も表記してあるので、そちらもぜひチェックしてください。 ドコモといえば、“ツートップ戦略”で話題になっている『GALAXY S4 SC-04E』と『Xperia A SO-04E』ですが、こうやってスペックを比べると、どれもこの2機種とひけをとらないことが分かります。 多くのスマホと比較して、自分にあった端末を見つけましょう! スペック表注釈 ● イヤホン端子欄の“◎”はキャップレス防水を示し、“○”はキャップ付きか非防水であることを示します。 ● 予想実売価格欄は、“月々サポート”の24ヵ月ぶんを端末代から引いた
カラーは、オーシャンブルー、スパークリングピンク、ブラック、ホワイトの4色展開 お気に入りの動画や写真、アプリが大量に詰まったスマートフォンは、電話やメール機能だけだったフィーチャーフォンに比べて、自分の趣味嗜好が色濃く反映された、よりプライベートなデバイス。ホーム画面に並ぶアプリ群を見れば、持ち主がどんな性格の人物か、大体わかってしまう…といっても過言ではないかも。しかし、人は誰しもパブリックな自分の裏側に、あまり見られたくない意外な一面を隠し持っているもの。スマホの中に、他人には内緒でこっそり楽しんでいるアプリや、写真などのデータが入っているという人、いませんか? そんなプライベートなスマホでも、たとえば通勤電車の中やオフィスなど、操作中に他人の目に触れてしまう機会は、日常生活のなかにたくさん…。できれば、オフィシャル用とプライベート用を分けたいところだけど、そんなコストをかける余裕
2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
すまほん!! » Android » 「低価格帯でSONYらしさは発揮できない」SONY、「廉価版Xperia」から撤退。2年後を目処に 「廉価版iPhone」が取り沙汰される昨今ですが、SONYは低価格帯のXperiaの販売から撤退する予定のようです。 SONYのXperiaプロダクトマネージャー Stephen Sneeden氏は、CNETのインタビューにおいて、二年後までの展望を語りました。 そこで同氏は「私たちはプレミアムなスマートフォンの供給者になる準備ができています。従って、エントリーレベルの機種から”SONYらしさ(Sonyness)”を見いだせなくなるでしょう」「他のメーカーにエントリー層を任せるかもしれません」「ミドルレンジ~プレミアムの市場が、現実的なシナリオです」と述べています。 「Xperia J」などの低価格帯のモデルは、今後見られなくなっていくものと思われます
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323942504578235061549926932.html
レゴが、マインドストームの次期モデル「LEGO MINDSTORMS EV3」を発表しています。[source: Engadget ] 「レゴ マインドストーム」は、プログラムを組み込んでモーターやセンサーなどを制御できるプラットフォームで、レゴブロックと組合せることで、ロボットなどのあらゆるマシーンを創造することができる製品です。 現在ラスベガスで開催中の「CES 2013」に合わせて発表された新製品「EV3」は、3年の歳月をかけて開発され、 よりパワフルなARM9プロセッサーを搭載 Linuxをベースとした新しいファームウェア 16MBのメモリ、64MBのストレージ USB・SDカードスロットなどによる高い拡張性 iOS・Androidに対応 などをはじめ、より「Hackable (ハック可能)」なプラットフォームに進化しているとのこと。 キットに含まれているブロックで、写真に写ってい
米NVIDIAは1月6日(現地時間)、Android携帯ゲーム機「Project SHIELD」を発表した。ゲームパッドにタッチパネル対応5インチディスプレイを搭載した形状で、Android向けゲームのほか、PCと無線LANで接続することで、Steamで購入したPCゲームも楽しめるという。発売時期や価格は明らかにしていない。 5インチ1280×720ピクセルディスプレイ(294ppi)とAndroid 4.1(Jelly Bean)、発表したばかりのTegra 4を搭載し、コントローラ部分は十字キーや4ボタン、2つのアナログスティックを装備。ディスプレイを折りたためるクラムシェル形状だ。 同社のゲームストア「TegraZone」からAndroidアプリをダウンロードできるほか、GeForce GTX650以降のGPUを搭載したPCと無線LANで接続することで、Steamで購入したPCゲーム
Google、Apple の AirPlay に似たワイヤレスストリーミング機能を Android と Google TV に導入の可能性 Google Android and TV wirelessly streaming function Google、アップル社がスマートフォン iPhone やタブレット iPad に導入しているワイヤレスストリーミング機能「AirPlay」に似た機能を Android 端末や Google TV に対応させる可能性があるとの情報。 GSMArena が入手した情報として報じたもので、ワイヤレスで映像や音楽を対応のデバイスにストリーミング出来るアップルの「AirPlay」に似た機能を Google が Android 端末と Google TV に導入する可能性があるとしています。 アップルの「AirPlay」は iTunes や iPhone, i
2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
Sonyは8月29日にスマートフォンの新機種「Xperia V」を発表した。同モデルは、日本ではドコモから「Xperia AX SO-01E」、auから「Xperia VL SOL21」として発売される予定だ。この「Xperia AX(Xperia VL)」はこれまでのXperiaとはひと味違ったスマホに仕上がっており、Sonyが提案する「次世代スマートフォン」の形を垣間見ることができる。今回はそんなXperia AX(Xperia VL)の魅力に迫ってみたい。 Xperia VはSony Mobileが発表したスマートフォンの新端末だ。2012年10月1日に、日本向けにはXperia AX(Xperia VL[以下略])として発売されることが発表された。以降、Xperia AXの表記で統一する。 4.3インチのディスプレイは同社の最新技術である「Mobile BRAVIA Engine
2011年12月13日、予想外の企業がAndroid向け日本語入力メソッド「Simeji」の買収を発表した(関連記事「バイドゥ、IMEの「Simeji」を取得しスマホ市場に殴り込み!」)。その企業とは百度(バイドゥ)。中国国内においてはGoogleを抑え1位のシェアを、世界でも第3位のシェアを誇るという。 買収から約4ヵ月が経ったが、Simeji開発者は百度に入り、何を感じ、どう行動したのか? ここに興味を持ち、今回のインタビューをお願いした。お相手をしてくれたのはSimejiの開発者であるモバイルプロダクト事業部部長の“Adamrocker”氏こと足立昌彦氏、そしてデザイナーであるモバイルプロダクト事業部マネージャーの矢野りんさんだ。 買収されようと思ったきっかけは一体何だったのか。そして日本でもあまり内部の様子が聞こえてこない百度とはどんな会社なのか。まずは、このあたりから話を聞いてい
ARM、Androidアプリ開発者コミュニティー向け無償ツールキットを発表:Development Studio 5の一部機能制限版 ARMは、Androidアプリケーションの開発者コミュニティーを対象とした無償版リファレンスソフトウェア開発ツールキット「Development Studio 5 Community Edition」のリリースを発表。同日よりダウンロード提供を開始した。 英ARMは2011年12月1日、無償版のリファレンスソフトウェア開発ツールキット「Development Studio 5 Community Edition(以下、DS-5 CE)」のリリースを発表した。 同製品は、主にAndroidアプリケーションの開発者コミュニティーを対象としたもので、Javaコードの最大4倍の速度で計算集約型タスクを処理するネイティブソフトウェアの開発を支援。ARMネイティブコード
UPDATE Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、オープンソースソフトウェアのセキュリティに関する報道を手厳しく批判している。オープンソースソフトウェアは、Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ないと主張した。 DiBona氏はGoogle+で、「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとし
“バレエコア”シューズで今っぽさ全開!おしゃれさん愛用の夏も大活躍なアディダスやPUMAの最新スニーカー5選
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く