能力があっても空気読めないと仲間はずれにされて人生ハードモードになるよね でも空気を読む練習なんて学校で習わないし 空気を読めない人はどうしたってうまくいかない おかしくない? 空気を読む練習を学校で教えて欲しかった
能力があっても空気読めないと仲間はずれにされて人生ハードモードになるよね でも空気を読む練習なんて学校で習わないし 空気を読めない人はどうしたってうまくいかない おかしくない? 空気を読む練習を学校で教えて欲しかった
フジテレビの第三者委員会の調査報告書で「性暴力」を認定された元タレント中居正広氏の代理人弁護士は12日、「一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為は確認されなかった」と反論し、中居氏の人権救済のため第三者委に証拠の開示を請求すると明らかにした。 代理人の文書では、中居氏は3月9日、約6時間にわたり第三者委のヒアリングに応じたが、発言内容が報告書にほとんど反映されなかったと指摘。一方的な伝聞証拠などを基に事実認定が行われたとして「中立性・公平性に欠け、一個人の名誉・社会的地位を著しく損なった」と主張した。 3月末に公表された報告書は、中居氏とフジの女性アナウンサー(当時)とのトラブルを「『業務の延長線上』における性暴力」と認定。女性側はトラブルに関する示談契約の守秘義務解除に応じる意向を示したが、中居氏側は応じなかったと記した。それについても代理人は「中居氏は当初、守秘義務解除を提案し
元タレントの中居正広氏の代理人弁護士は12日、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(FMH)が設置した第三者委員会に対し、調査報告書の「性暴力」の認定をめぐって「極めて大きな問題がある…
当方ゆめみ社員。 買収の話は発表からそこそこ前に聞いていた側の人間。 Xでふざけたポストをしているアホ代表に一泡吹かせたいので裏話を書く。 https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023 とはいえマジでやばいことを書くのは仲間に申し訳ないので、まあこれくらいはいけるやろってものだけに留める。 雑多なネタバレ1,2ヶ月くらい前からか一部メンバーに情報が情報が公開されてきた。 辞められるとインパクトがありそうなメンバーに少しづつ展開していくことで、ショックを抑えることや、事前の動きがやりやすいようにすることが目的のようだった。 Slackには珍しくプライベートチャンネルが作られ、丁寧に社内での開示リストも作られた。厳格な情報管理がなされていた。 この人にはさっさと開示した方がいいよねとか、ショックで倒れるかもしれないからやめておこうとか、
野口健 @kennoguchi0821 やっと当たり前の事を言ってくれる首長さんが現れました。この議論は長年、タブー視されてきたように感じます。ハッキリといいますが救助費用は全額自己負担にすべき。 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難(Shizuoka Life) article.yahoo.co.jp/detail/63523d0… 2025-05-10 21:12:18 リンク article.yahoo.co.jp 「安易な登山は自己責任」 市長が救助費用“自己負担”を提案 閉山中に相次ぐ遭難 ■「税金使って命がけで救助」 富士宮市の市長が自己負担を提案冬季で閉山中の富士山に登り、遭難して救助要請する人が後を絶たない。ルールを守らない迷惑行為とも言える登山に対し、 5 users 98 野口健 @kennoguchi0821 あまりに安易に救
みなさん、新たな節目として弊社にJoinくださることを嬉しく思ってます 新しい環境に不安かとも思いますが、その不安を少しでも和らげるために、先んじて情報をお伝えしておこうかと思います。 みなさんの立ち位置について報道にもある通り、みなさんはSongと呼ばれる部署への配属になります。 社内的には、「システムのできない人達」「bizとtechを分けたがる人たち」「どれだけ客の偉い人と話せるかが評価指標の人たち」といった感じです。 システム案件に偉い人主導で人が投入されつつ、コーディングするわけでもない(できない人たちが多い組織)ので顧客接渉や要件定義を頑張るなんて立ち位置に置かれることが多いです。 biz寄りですが、昨今の複雑化した社会では、顧客より業務に詳しくなるなんてほとんど不可能です。口八丁で色々頑張りつつ聞き出しつつ、謎の要件定義を量産し、techサイドから白い目で見られるのが主なお仕
昨今の少子化は若者の婚姻減によるもの。そして、若者の婚姻減は決して「若者の恋愛離れ」などという価値観も問題ではないことも明白です。 若者の「恋人のいる割合」というのは、出生動向基本調査の長期推移を見ても明らかなように、令和の今も40年前の昭和もほぼ3割程度で変化はありません。「高校生のデート未経験率4割」などが話題になったことがありましたが、それも40年前の高校生とほぼ一緒です(参照→景気によって「若者の恋愛観変わる?」意外な事実)。 「若者が結婚する意欲を失ったからだ」などという論も間違いです。これも出生動向基本調査で1992年から2021年まで20~30代の独身男女の「結婚前向き率」は、男4割、女5割でまったくといっていいほど変化はありません(参照→日本の若者「本当は結婚したい」のにできない真因)。 つまり、婚姻が減ったのは若者の恋愛力の低下や結婚意欲の減退などではないということです。
テレビの世界は、一見きらびやかだ。全国ネットで流れる笑顔や立ち居振る舞いは、日常を彩るひとコマとして私たちに届く。けれど、その裏で何が起きていたのか――本人が語らない限り、知るすべはない。元フジテレビアナウンサーの渡邊渚さんも、そんな「知りえなかった一人」だった。大学時代から注目され、期待を一身に背負いながら入社し、番組を次々と担当。だが、ある日を境に、画面から姿を消した。「もう戻れないかもしれない」と思った日々を経て、少しずつ言葉を取り戻しつつある。そんな彼女の“今の姿”を、プロインタビュアーの吉田豪氏が前編・後編にわたって引き出した。 目次 『みんかぶマガジン』ヤバいんですか?いまはあらゆることにチャレンジできる状態異色の趣味「ボトルシップ作り」「ここまで元気になった人は少ない」精神科医師の言葉「私だから死んでない」SNS中傷との向き合い方「女子アナ」という言葉に嫌悪感台場駅に“怪しい
うちの息子は小学一年で、最近急にいい子になった。 宿題もちゃんと済ませるし、ご飯も文句ひとつ言わず静かに食べる。お風呂も歯磨きもサボらず行い、夜になれば自分から布団に入っていく。正直親としてはありがたい限りだけど、あまりにも急な変化だったので少し心配にもなった。 そこで先日それとなく聞いてみた。 すると息子はちょっと照れくさそうに好きな子ができたのだと言った。 どうやらクラスの女の子に一目惚れしたらしい。それで、ちゃんとした男の子って思われたいんだそうだ。 それを聞いてハッとした。 同時にあぁ、そうだったなって、自分の昔のことを思い出した。 俺もかつては酷かった。 ネットに誹謗中傷を書き込むのは当たり前で、気に入らない芸能人を叩くようなスレに入り浸ってた。誰かを罵倒することで、なぜか自分が優れてるような気になっていたんた。 だけど、そんな日々がぴたりと止まった瞬間がある。 それは、好きな人
ワイの居場所ははてなだし、はてなでありたいんよ だから、せめてはてなではアホな政治家が馬鹿な国民を吊り上げるために掲げる消費税減税の話に飛びついて欲しくない みんな生活が良くなって欲しいと思ってるんだろ? じゃあ、消費税単品での政策議論なんて意味がないことは分かるはずだ はてな民はかしこの集まりなんや そうやろ? せめて政策パッケージをみんなが持ち寄って、それ良いねそこはこうした方がいいかもねってそんな建設的な話し合いになって欲しい 言い出しっぺだからワイから提示するで 政党の好き嫌いじゃなく、ワイはこういう思想の持ち主と徒党を組んでこれを実行させる為に組織票作りをしたいと思ってるで?お前ら乗らんか? ※追記 色々言われる覚悟で書いたけど、まさか消費税減税なんなら廃止まで求めてる人達が財源どうするんだといい始めるとは思わなかったで? 財源確保について指摘するなら少なくとも消費税減税の減収と
Amazon Web Services ブログ ソニー銀行が勘定系システム全体をAWSに移行 – 同行が管理する全てのシステムがクラウドに このブログ記事は、AWS ソリューションアーキテクト 太田が執筆し、ソニー銀行様が監修しています。 ソニー銀行株式会社(以下、ソニー銀行)は 2025 年 5 月、同行の勘定系システム全体のアマゾンウェブサービス(以下、AWS)への移行を完了しました(プレスリリースはこちら)。 この新勘定系システムは、主要コンポーネントとしてコンテナ向けサーバーレスコンピューティングサービス AWS Fargate を活用したクラウドネイティブなアーキテクチャで設計されており、マイクロサービス化することで機能拡張にも柔軟に対応可能なシステム基盤上に構築されています。さらに、API(アプリケーション プログラミング インターフェイス)を通じて他のシステムとも容易に接続が
うちの旦那、マジで朝から元気すぎる。 毎朝「行ってきます」の前にハグとキス要求してくるんだけど、 こっちは朝ごはんの味噌汁温め直して、子どもの体操服探して、 ゴミ出しの時間ギリギリでバタバタしてんだわ。 「ちょっと待って」って言っても、 「一瞬でいいから!」って、台所まで追いかけてくる。 ほんと、なんなん。 しかも最近、息子が小学生になって、 「パパとママ、またやってる~」とか言い出してる。 いや、やってるって、なんだよ。 恥ずかしいわ。 そのうち「やめてよー」とか言われるんだろうな。 近所のスーパーで同級生のママさんに「仲良しですね~」とか言われたら、 もう穴があったら入りたい。 一応ネットで「夫婦のスキンシップ 子ども 影響」とか調べたけど、 「夫婦仲良いのは子どもの安心感につながります」だってさ。 ほんとかよ。 でも、朝のこのバタバタでやる必要ある? 夜にしてくれ、夜に。 (夜は夜で
emuty @emutyworks 「未経験を雇ってくれない」「業界は人材を育成する気がないおかしいだろ」みたいな話を最近よく見かけるけど、私がネット系とかでプログラマ始めたころは残業代も出ないブラックだったけど「無制限に会社の機材を使い実際の業務で学習することが可能だった」のでほんとに勉強させてもらった、その時の経験があって今それなりの収入になってるのでなんの後悔もない 別に「無給で働けとは言わないし給与は払うべき」だけど「どんなにスキルが伴わなくても給与を払う必要がある」ので「未経験をそうそう気軽に雇用できなくなった」という事実は知っておく必要があると思う まぁこんな事書いても「無給で働くのはおかしい!」って話を投げつけてくる人居るだろうけど「無給でもなんでも現場を経験できた」という利点を権利を主張し続けた人達が捨てたのはマイナスだったんじゃないかなと感じる 2025-05-04 20
米ディズニーの長編アニメ映画「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算が大きくなっている。赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。 「白雪姫はもう上映していないですね」。4日、関東地方のシネマコンプレックスで親子連れやカップルでにぎわう入場者の列を整理していた係員は、そう淡々と語った。 実写版を巡っては、原作で「雪のように白い肌」とされた白雪姫役に「ラテン(中南米)系米国人」を自認するレイチェル・ゼグラーさんを起用したことや、原作の王子さまを「ストーカー」と呼んだゼグラーさんの言動などが物議を醸し、3月の公開前から先行きを不安視されていた。 米芸能ニュースサイト「DEADLINE」が3月末、配給元への取材を基に報じたところによると、白雪姫のグッズ販売などを含めた収入予想
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く