lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2010年5月1日のブックマーク (20件)

  • ホッチキスの芯入れるとき「装填完了」とか頭の中で言ってる奴www 無題のドキュメント

    ホッチキスの芯入れるとき「装填完了」とか頭の中で言ってる奴www 俺いまからスーパーサイヤ人になっから 板東じゃないけどゆで卵が好きすぎて沢山あってもみなべてしまう 近所のスーパーで桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油買ったら 「んほぉおっっ!もうらめえっ!さくら壊れちゃう、こわれちゃいゃましゅううぅぅ!!」ボキボキブリィッ! BUMP藤原の名言集いじって遊ぼうぜwwwwwwwwwwwwwwww インド人の胸揉んだったwwwwwwwwwww 童貞のコピペ張ってけ 「うわぁ・・・アサヒの中・・・すごくスゥパァドゥラァァァイwwww」 アノマロカリスとオパビニアが雨の街で告白してる画像ください 犬飼うヤツは真性のアホwwwwwwwwww このシュールな男の画像をカッコ良くしてくれ ジジイが3歳の裸の女の子にまたがってニヤニヤしてる画像見つけた ウルトラソウッ!!して20分以内にハァイ!

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    ホッチキスと言う呼び名の元となったホッチキス社は機関銃を作る会社でもあるそうなのでだいたいあってる(違 どちらかというとガチャ玉をじゃこんじゃこんと入れてるほうが装填の方が「装填完了」って感じがする
  • 高木浩光@自宅の日記 - 共用SSLサーバの危険性が理解されていない

    ■ 共用SSLサーバの危険性が理解されていない さくらインターネットの公式FAQに次の記述があるのに気づいた。 [000735]共有SSLの利用を考えていますが、注意すべき事項はありますか?, さくらインターネット よくある質問(FAQ), 2010年2月10日更新(初出日不明) Cookieは、パスなどを指定することができるため、初期ドメイン以外では共有SSLを利用している場合にCookieのパスを正しく指定しないと、同じサーバの他ユーザに盗まれる可能性があります。 (略) 上記については、「同サーバを利用しているユーザだけがCookieをのぞき見ることができる」というごく限定的な影響を示していています。また、Cookieの取扱いについて、問い合わせフォームやショッピングカート等、ビジネス向けのウェブコンテンツを設置されていなければ特に大きな問題とはなりませんが、個人情報を取り扱われる管

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    むむむ…。これは…。共有SSLは通常のSSLと同じと考えてはいけないと言うことか。うーむ。正直実戦経験がないのでよく理解しきれないが、実験してみたい。
  • エロのねじれ現象について - ダリブロ 安田理央Blog

  • 人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ある大手外チェーンの方と「最近アルバイトの求人応募が少なくてねー」という話になった。特に日人の応募がないし、せっかく採っても定着しない。 (過去記事)日人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-01 相変わらずこの状況は続いているわけで、ええ。どの店舗も慢性的な人手不足。 となると労働力は海外籍の方頼みになる。ま、致し方ない話ですわな。人がいねーんだから。社員の過重労働も度々問題になっているわけで、社員をこき使うにも限度があるのでね。 ただ、従来は「レジはちょっと」という風潮があった。ファストフード店のようなレジが複数ある店舗の場合、ひとつのレジあたりの現金は少なく入れてある&1万円札は速攻で別金庫へ抜くので、「まあ、たいしたことねえし、いいか」的に任せるケースが多かったのだけども、ファミレス・居酒屋・回転寿司のように、レジがひとつの店舗の場合、閉店間際になると、1

    人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    工場でも。PCが懇切丁寧に手順を教えてくれ、部品にICタグが付いてて部品棚が光り、工具にセンサが付いて作業チェック等々。人は信用せず誰でも同じ結果になるように誘導するのが今の流れ。善し悪しは自分も分からん
  • ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ… 過激な“替え歌”に民主激怒:ハムスター速報

    ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ… 過激な“替え歌”に民主激怒 カテゴリニュース 1 :春デブリφ ★:2010/05/01(土) 06:29:35 ID:???0 最近、永田町の議員会館付近で童謡をベースとした政権批判の替え歌が延々と流されている。 特に、「コガネムシ」や「鳩ぽっぽ」「林檎のひとりごと」「あの子はだあれ」「森の小人」の替え歌5曲は、CDや歌詞カードまで出回り、支持率急落が直撃する民主党関係者を悩ませている。  政府関係者は「衆院第2議員会館のあたりで1月ごろから流れはじめ、どんどん増えていった。  誹謗中傷以外のなにものでもないですが、新曲が出るたびに、話題になっています」と語る。 権力に対し、反対勢力が中傷ビラを配ったりデモを行うのは世の習いだが、民主党秘書はこう憤慨する。 「たいがいは無視すればいいけど、歌は延々と流れていて頭に残る。流している人間を逮捕

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    なんだ逮捕って。こいつら公権力を勘違いしてないか。権力の座に座った側は、そういう発言をほいほいしてはいけないだろ。政治風刺に目くじらたててるようじゃ修行が足らんとしか言いようがない。
  • Twitter / ジャンクハンター吉田: T社という大手レンタルチェーン店は今後未公開映画のD ...

    T社という大手レンタルチェーン店は今後未公開映画のDVDを毎月12タイトルしか全ての店舗で取り扱わないことになった。メジャー、独立系メーカー含めてなので熾烈な争いが今後発生する。しかし問題はそこではない。選ばれた12タイトルに関して、1タイトルにつき40万円をT社へ支払う義務が! 約1時間前 webから

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    「全ての店舗で~」がどこにかかるのか。全店舗それら以外駄目なのか、全店舗一律扱いを12に絞る(各店舗自由裁量の拡大)と言う意味か両方とれる。Discasも影響あるのかなー。リベート強制は独禁法的にはどうなんだろ
  • 【疑惑の濁流】朝鮮学校無償化先送りで総連に分裂危機…偽装韓国籍、ソフト化もやまぬ生徒離れ (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【疑惑の濁流】朝鮮学校無償化先送りで総連に分裂危機…偽装韓国籍、ソフト化もやまぬ生徒離れ (1/5ページ) 朝鮮学校への高校授業料無償化適用問題をめぐり、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)内部が揺れている。無償化獲得を「至上命題」と位置付け、獲得運動を展開してきたにもかかわらず、適用が先送りされたことで、守旧派と改革派の対立に発展。生徒・保護者の韓国籍への変更策や教育ソフト化で押しとどめてきた朝鮮学校の生徒離れや関係者の総連脱退が加速する可能性もある。(桜井紀雄)守旧派vs改革派…脱退誘発か 北朝鮮の民主化に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が朝鮮総連幹部から得た情報によると、総連中央部は3月13、14両日、東京都内に各都道府県部委員長を招集し、緊急会議を開いた。 同月11日にRENKが記者会見を開き、無償化獲得を指示する総連の内部文書や歴史教科書の内

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    自ら政治利用した時点でよくもだめでもこうなっただろう。自由な教育を求め設立した民族学校なのに何がしたいのか。民主主義では金出して口出さずは無理なので死守には独立しかなかったのに。生徒が集まるかは知らん
  • Twitter、Android版公式Twitterを公開

    BlackBerry向けに続き、Android向けの公式Twitterアプリが登場した。Googleは同アプリのソースコードを近いうちに公開する計画だ。 米Twitterは4月30日(現地時間)、米GoogleAndroid搭載端末向けの公式アプリ「Twitter for Android」を公開したと発表した。対応するのはAndroid 2.1以上を搭載したスマートフォンで、同日、Android Marketからダウンロードできる。公式ブログに、端末で読み取ると提供ページに接続できるQRコードが掲載されている。 Twitter for Androidでは、タイムラインをチェックしたりリツイートできるホームスクリーンウィジェットが用意されているほか、「連絡先」や地図上でフォロー関係にあるユーザーのツイートを見ることができる(連絡先でツイートを見るには、フォローしているユーザーのデータをあら

    Twitter、Android版公式Twitterを公開
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    公式アプリ、ただしAndroid2.1以上…SI01は発売前なのにすでにバージョンが古くて非対応ですね…orz うーむ。
  • 続々HTC Desireセッティング(今ココなう!、KeePassDroid) - ただのにっき(2010-04-30)

    ■ 続々HTC Desireセッティング(今ココなう!、KeePassDroid) 引き続き、Desireのセッティングを詰めている。さすがに数日使い込むと、だんだんいい感じになってくる。もうiPhoneには戻れんなー、というのが実感。それくらいマルチタスクの恩恵は大きいね。 「今ココなう!」公式アプリを使う なんと、昨日書いた「今ここロイド」とは別に、今ココなう!を作成したふじたろんさんの手による「公式版」があると知らされた。まだマーケットには入ってなくて、ダウンロードページから入手できる。公式が野良アプリだったとは!(笑) で、野良アプリ(.apk)の入れ方には複数あって、 PCからAndroid SDKのadbコマンドでインストール(たぶんこれが公式) SDカードにコピーして、端末上のファイラから実行してインストール 端末でWebから直接ダウンロード、インストール で、何も入れなくて

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    keepassのAndroid版はきちんと存在するらしい。すでにKeepassが必須アプリになっている自分にはありがたい限り。SI01を入手したら試す。
  • asahi.com(朝日新聞社):野中広務氏「官房機密費、毎月5千万〜7千万円使った」 - 政治

    小渕内閣で官房長官を務めた野中広務氏が30日、当時の官房機密費の取り扱いについて、「毎月5千万〜7千万円くらいは使っていた」と暴露した。首相の部屋に月1千万円、野党工作などのため国会対策委員長に月500万円、参院幹事長にも月500万円程度を渡していたほか、評論家や当時の野党議員らにも配っていたという。都内で記者団に明らかにした。  野中氏はさらに「前の官房長官から引き継いだノートに、政治評論家も含め、ここにはこれだけ持って行けと書いてあった。持って行って断られたのは、田原総一朗さん1人」と述べた。  与野党問わず、何かにつけて機密費を無心されたこともあったという。「政治家から評論家になった人が、『家を新築したから3千万円、祝いをくれ』と小渕総理に電話してきたこともあった。野党議員に多かったが、『北朝鮮に行くからあいさつに行きたい』というのもあった。やはり(官房機密費を渡して)おかねばという

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    ぶっちゃけ、年老いた政治家のあるべき姿だと思う。証言と苦言を残し(それが例え恥をさらすことになっても)しがらみがない分、きっちりと動けると思う。ただ、朝日出てくるの遅くないか?
  • ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ

    餃子の王将の研修を見て、「それで業績いいんだからそれが正しくね?」みたいな意見がある。 ブラック企業の業績がいいのは当たり前である。なぜなら彼らはルールを守ってないのだから。サッカーで手が使えたら、レッドカードやイエローカードが無かったらどうなるか考えてみればいい。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。 するとどうなるか。 自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思など無くなってるかもしれない)犯罪に加担してしまう。企業犯罪の多くは、こうした麻痺した感覚によるものだろう。 弊社新入社員研修について:餃子の王将 職場で必要とされ、また、自分の存在意義を確立していくためには

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    同感。もっと言うと世の中の業績のいい企業はブラック企業と呼ばれる所だけではない事。これが何を表すかというと、経営者の社会規範意識の低さと無能さだよな。
  • 事業仕分け騒動。「光より速い通信技術」について思うこと:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 4月27日の事業仕分けで、仕分け人の一人、永久寿夫氏が発した「光より速い通信技術」という発言が話題を呼んでいますね。 ネット上の評判を見ていると、だいたいこのような感想になっているようです。 ・仕分け人の常識を疑う ・タキオン通信登場か? ・相対性理論無視なんて論外 結論として「光より速い技術とかあるわけないよ」という点を取り上げ、この発言に対する誹謗中傷が多いように感じます。 もし、この言葉の意図する所が、この発言の通り「光」の速度を指しているのなら、現在の科学ではその速度を超える事を想像するのは難しいと思います。 しかし、このこの言葉の意図する所が、「現在の光による通信より、速い通信方式が現れたらどうなるか?」という事なら、その可能性は否定出来ないでしょう。というより、既に存

    事業仕分け騒動。「光より速い通信技術」について思うこと:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    誹謗中傷が多いって結構まともな議論もあったぞ。また、事業仕分けは技術を審査する場所ではないので、この記事も論点が微妙に違うような。また、この記事も「速度」と「帯域」を区別せず扱ってるなぁ…
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「秘境駅」のひとときのにぎわい JR飯田線

    天竜川に沿って深い谷をなぞるように走るJR飯田線の駅の中で、利用客が少なく「秘境駅」とも呼ばれる下伊那郡南部の駅などを巡る貸し切りツアー列車が30日、運行された。豊橋駅(愛知県豊橋市)を出発した3両編成の列車は中井侍(なかいさむらい)駅(下伊那郡天龍村)などに停車。ふだんは静かな駅が、ひとときのにぎわいに包まれた。 列車は、名古屋市内の旅行会社が企画した「秘境駅号」。中井侍駅のホームには、駅名板や屋根が架かったベンチがあるだけで、降り立った乗客約170人の中には「駅舎はどこ?」と周囲に尋ねる人もいた。ホームから望む天竜川両岸の斜面には広葉樹の淡い黄緑色が鮮やか。三重県桑名市から訪れた中川紀代子さん(55)は「中井侍では周辺の茶畑の風景を楽しみに来ました」と話していた。 ツアー列車は、このほか、為栗(してぐり)(同郡天龍村)、田(たもと)(同郡泰阜村)など五つの駅に停車して天竜峡駅(飯

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    まったくどいつもこいつも秘境秘境言いやがって…orz 飯田線は開業当初から電化の非常に近代的な鉄道路線で秘境じゃねえぞ!!! 沿線住民は秘境の原住民じゃねええええええ!!! 井の中の蛙? 何のことだか分かりませんな(ぉ
  • iPad で動く SolidWorks エッ本当?: ものづくりの窓

    AppleiPad は米国で非常に好調な滑り出しをみせていますが、「何でも物は使いようだ!」という面白い事例がありました。 以下の写真は iPad の中で動作している SolidWorks です。 ほーッ、では SolidWorks をタッチスクリーンのオペレーションで動かせるということか・・・エッ、iPad の OS は確か・・iPhone OS 3.2 ということは OS X がその原型で、それは即ち Unix ・・・あれ、SolidWorks の OS X バージョンなんてあったかな? ということで、これは即ち iPad であたかも動作しているように見せかけフェイク(騙し)か? いやいや、そうではありません。確かに iPad で SlidWorks が動作しています。 これは $12 で購入できる Desktop Connect というソフトウエアをインストールし、iPad

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    …さんざんクラウドなどとバズワードを叫んでいた著者が、今更こんな事…? ただのシンクライアントだろ。iPad関係ねえ。この分野のパイオニアは何気に富士通だったりするが、絶対扱わないんだろうなー
  • ジョブズCEOがiPhoneへのFlash非搭載について声明

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    ならばFlashのGPL実装、FSFの最重要プロジェクトであるGnashを支援したらどうか。それもAdobeのOpen Screen Projectの対象だ。 知らない訳がない。疑問に答えず自らを正さず、相手を(嘘に近い誇張を含め)批判するのがAppleなのか?
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    (上)から続く。 国民生活に直結したサービスの不在が普及を妨げている いずれにせよブロードバンドの「普及」が進まなければ、いくら「基盤」をつくっても意味はない。ではなぜ普及が進まないのか。 「価格が高いから」という理由もあるかもしれない。それがすべてならソフトバンクのいう「価格をメタルと同じ1400円にまで下げれば普及する」というシナリオは成り立つだろう。しかし理由はそれだけではない。情報通信白書は今年度版の編集が進んでいるが、その中でインターネット未利用者に「なぜ(固定回線の)インターネットを使わないのか」というアンケート結果が出ている。「通信料金が高い」と答えた人は38%いたが2位にとどまっており、1位は「パソコンを所有していない、パソコンの価格が高い」の55%だった。続いて「自宅外や携帯電話の利用で十分」33%、「きっと使いこなせない」30%、「個人情報の流出や不正利用などが不安」2

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    こういう物理層を無視する考えを「サービス層病」と名付けたらどうかと思う。基礎がなければ存在しない、それを作る話をしているのに、その基礎の上に立派な家を建てる計画をせよと言い出す。
  • ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    いまさらなぜブロードバンドなのか 原口一博総務大臣が「光の道」という構想を提案し、それにソフトバンクが「政府案を支持」「光100%を税金ゼロで実現」とぶち上げている。2015年までに、全国の4900万世帯すべてがブロードバンドを利用できるようにしようという構想だ。 私は反対だ。論点は以下の3点。 (1)日のブロードバンド基盤はとっくに世界最高水準に達している。今さらブロードバンド普及を政府のIT戦略の主軸に据えるべきではない。 (2)しかしブロードバンドの契約数は伸びず、利用・活用も進んでいない。これはブロードバンドの基盤が未整備だからじゃなくて、生活に直結した使いやすいサービスができあがっていないからだ。 (3)最優先するべきは、ネットが国民生活の社会的基盤となっていくような政策を推進することだ。 順に説明したい。まず間違えてはならないのは、ブロードバンドの「インフラ」「普及度」「利用

    ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    1)は、既存にあぐらをかいては駄目。優位性維持のため継続投資必須 2)は完全になっていないため重要なサービスに利用できないのが原因 3)同意だが、インフラ整備とは無関係の無意味比較。対立せず両方実現必須。精神論
  • Twitter / 福田 健二: ツイッター上のつぶやきでは圧倒的に現政権を応援する声 ...

    ツイッター上のつぶやきでは圧倒的に現政権を応援する声が多い。マスコミの流す世論調査との乖離が大きいのは、ツイッターやネット利用者が冷静に事実を判断できるメディアリテラシーが高いという事を表しているのだろうか。 約2時間前 webから

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    いきなりマスコミの世論調査は不正確だと大上段に構えず冷静に。既存マスコミはプッシュ型メディアでwebはプル型メディア。性質上、注意しないと自分に都合がよい情報しか集まってこなくなる。それだけ信じるは致命的
  • 西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る - GAME Watch

    西川善司の3Dゲームファンのための「ラブプラス」グラフィックス講座 DSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクターをレンダリングする技術に迫る 会場:KONAMI連載は、センセーションを与えた3Dゲームグラフィックスにスポットをあてていく連載である。 連載ではこれまではどちらかと言えばハイエンド技術ばかりに目が向けてきたわけだが、PS3やXbox 360といったハイエンド現行機が普及期/熟成期に突入した今は、そうしたホットトピックに巡りあう機会が減ってきたように思える。これは、全体的な技術の底上げが行なわれてきたと言うことであり、喜ばしい反面寂しい気もする。 そんなわけで、これからは、アーティスティックな方向性で一工夫ある斬新な表現や、ユニークなアプローチの技術にも目を向けなければ、と思っていた矢先に、注目せざるを得ないタイトルと遭遇した。 それが今回取り上げる「ラブプラ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    興味深い解説。この技術がアイマスDSに導入されていればと思うと…(コラ こういう技術はカプコンが優れているイメージがあったが、コナミやるな
  • ジョブズ、Flashを改めて批判 「オープンな技術じゃない」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ジョブズ、Flashを改めて批判 「オープンな技術じゃない」」 1 ブダイ(神奈川県) :2010/04/30(金) 08:19:55.51 ID:xFgkVDL6● ?PLT(12122) ポイント特典 S・ジョブズ氏、「Flash」に対する考えを公開書簡で明らかに Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は米国時間4月29日、 同社ウェブサイトに掲載された公開書簡で、開発プラットフォーム「Flash」を激しく批判した。 Jobs氏は、次の6つの点において、Flashを批判した。つまり、オープン性、「フルウェブ「full web)」、 信頼性とセキュリティとパフォーマンス、バッテリ寿命、タッチ互換性、そして、 Flashのクロスプラットフォームツールとしての性質についてである。 AdobeとAppleの間には、「iPhone

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/05/01
    Flex SDKがオープンソースだと知らんのか? FlashのGPL実装Gnashを知らんのか? AppleがオープンなGnashを支援してると言う話聞かんしiPhoneはGnashも不可。少なくともOpen Screen ProjectはiPhoneよりよほどオープン。Appleだます気満々だな
Лучший частный хостинг