lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

医療と科学に関するTakamoriTarouのブックマーク (2)

  • aサロン_科学面にようこそ_狙ってつかむ 半田ビーズ

    狙ってつかむ 半田ビーズ  [10/09/14] 大阪科学医療グループ・鍛治信太郎 たんぱく質特定 病気解明に応用 直径わずか1万分の2ミリのプラスチック製のビーズがいま、たんぱく質研究の分野で注目を集めている。このビーズは狙ったたんぱく質だけを捕まえることができる優れもの。病気にかかわるたんぱく質の発見や新薬づくりなどに威力を発揮すると期待されている。 東京工業大と東北大の研究グループが今年3月、サリドマイドの副作用にかかわっている体内のたんぱく質を発見したと発表し、世界の研究者から大きな反響を呼んだ。サリドマイドは1950年代から60年代初め、睡眠薬として服用した妊婦が生んだ子どもに重い障害が出るという薬害を引き起こした。しかし、なぜ副作用が起きるのかは、この半世紀の間ずっと謎だった。 そのたんぱく質とは「セレブロン」。無数にあるヒトのたんぱく質の中からセレブロンをどうやって見つけた

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2010/09/14
    半田ビーズというのではんだごての半田を想像したら全く違うものだった件。すげーな。磁性体の粉に、何ぞ樹脂をコーティングしたものというわけか。で、磁性体だから磁石で集めれば回収も簡単だという。
  • 誰が「タバコと肺ガンは無関係だ」と言ったの? - NATROMのブログ

    「タバコは肺ガンの発生率を高める ── 。今では当たり前のように流布している“既成事実”を、改めて考え直させられる実験データが先月に報告された」のだそうだ。事実なら超びっくり。インパクトとしては「水俣病の原因は実は有機水銀ではなかった」と同等か、それ以上である。それも、喫煙者の立場を貶めるべくネガティブキャンペーンを繰り広げている日パイプクラブ連盟などではなく、脳科学者である池谷裕二氏がそう言っているのだ。まず、喫煙と肺癌には相関関係はあるが、必ずしも因果関係があるとは限らないことを池谷は述べる。その後、癌になりやすさが遺伝しうること、遺伝学的調査によってどの遺伝子が肺癌に寄与しているのか探し当てられるとする*1。 【5】タバコは肺ガンの原因ではない?(日経ビジネスオンライン) まさにこの追跡を行って、実際に危険遺伝子の一つを発見したというのが、先の3つの研究グループからの発表である。驚

    誰が「タバコと肺ガンは無関係だ」と言ったの? - NATROMのブログ
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2008/06/03
    分り易く詳細な解説記事。 もうちょっときちんと検証しましょうという話……にしても、なんでこんな誤読をしたのかがわからんな。……何らかの先入観があったのではと疑ってしまう。
  • 1
Лучший частный хостинг