lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2017年7月14日のブックマーク (19件)

  • 波佐見焼白山陶器 ダイソーに抗議 「デザイン模倣」 販売中止、在庫破棄求める (長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    波佐見焼の人気窯元、白山陶器(長崎県東彼波佐見町、松尾慶一社長)が、自社のデザインを模倣されたとして、100円ショップ「ザ・ダイソー」を全国展開する大創産業(広島県東広島市)に抗議文を送付したことが13日、分かった。模倣品の販売中止と在庫の破棄を求めている。 白山陶器によると、問題視している商品は、ザ・ダイソーで販売されている扇子。「陶器柄」として扇子に印刷されている柄が、白山陶器が2009年から販売する「ブルーム」柄に酷似している、と指摘している。 ブルームは植物をモチーフにした手書きの柄で、同社の「顔」ともいえる存在。デザインの保全に取り組む「日陶磁器意匠センター」(名古屋市)に登録しているが、法的な拘束力はないという。 白山陶器は、01年にもしょうゆ差しの形状を模倣されたとして、大創産業に抗議。これを受け販売を中止し在庫を破棄している。 抗議文は10日付。この中で松尾社長は

    波佐見焼白山陶器 ダイソーに抗議 「デザイン模倣」 販売中止、在庫破棄求める (長崎新聞) - Yahoo!ニュース
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    いたちごっこ。"白山陶器は、01年にもしょうゆ差しの形状を模倣されたとして、大創産業に抗議。これを受け販売を中止し在庫を破棄している"
  • ITインフラって面白い!一般人でも分かるインフラの入門スライド10選 - Findy

    2016.06.06|最終更新:2017.11.17 ITインフラって面白い!一般人でも分かるインフラの入門スライド10選 ITインフラエンジニアと言われてどんな仕事か想像がつきますか? 一般人ではインフラと言われれば水道や橋なんかをイメージするくらいで、ITインフラが何かと聞かれてもよく分からないものです。 そこで、今回は社会を支えるITインフラの基礎が分かるスライドを10個ご紹介します! インフラエンジニアの定義、基礎、手順書の書き方、自動化など、インフラ初心者から中級者くらいまでを対象にしたスライドです。 これからはじめるインフラエンジニア スライド ⇒ これからはじめるインフラエンジニア 広告やゲーム、メディア事業を展開する株式会社ドリコムによるスライドです。 ITインフラで用いられるOS、ミドルウェア、ソフトウェア、ネットワーク、ハーデウェアなどについて理解しやすくまとめられて

    ITインフラって面白い!一般人でも分かるインフラの入門スライド10選 - Findy
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    ふむふむ。
  • 新卒の非正規教員(女)だよ

    《追記》7/14、追記を書いたのでぜひ読んでほしいです。 https://anond.hatelabo.jp/20170714184542 ーーー 在学中に受けた県の教員採用試験には不合格だったので、臨時登用の名簿に登録していたら3月30日に連絡が来て、4月1日から県立高校で非正規教員をしている。 まず前知識なのだが、非正規教員と一口に言っても「期限付(任期付)講師」と「時間講師」に区分されることは案外知られていないのではないか。 前者は常勤。半年や一年という任期付きではあるものの、クラスの主任を持ったり、部活動顧問や校務分掌(進路指導、生徒指導など)も持つ。 お給料も正規と同じく月給制で、ある程度の年齢までは毎年昇給があるらしい。 後者は非常勤。塾の大学生アルバイトのイメージが近いのではないだろうか。 週〇コマと決められていて、時間単価と勤務コマ数の掛け算で給料が支払われる。 校務分掌や

    新卒の非正規教員(女)だよ
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    こういう暗黙的に強いられた善意にフリーライドする社会→"1コマだけ授業があるような日でも、その時間だけ学校に行って終わったら即帰宅というわけにはいかないし"
  • https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 この記事を読んだ。 自分は非正規教員の常勤..

    https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 この記事を読んだ。 自分は非正規教員の常勤講師、男でかれこれ5年目。 この記事を読むと常勤講師は恵まれているように見えるし、「時間講師と比べたら」実際相当恵まれているんだと思う。 自分の場合は大学を出た1年目、2年目が非常勤だった。増田よりコマ数はあったが、一人暮らしを余儀なくされたので生活はとても苦しかった。 3年目、半年の任期で、病気の正規教員の代替になれた。 憧れの常勤講師、なんといっても給料が月額で保証されている! 生徒からもそれなりに親しまれていたと思うし、陸上部の顧問として土日の練習や試合引率にも行ったなあ。 ようやく巡ってきたチャンス、成果を出そうと必死だった。 半年の任期が終わろうとする9月末、正規の教員から診断書が届いて病休が延長、それに伴い自分の任期も延びた。2ヶ月。 人として不謹慎だと分

    https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 この記事を読んだ。 自分は非正規教員の常勤..
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "5月半ばから産休が1人出るのでそこに入れないか、という内示の電話がかかってきた。「あぁ、自分たちは代わりの駒でしかないんだな」"
  • 習近平氏、対北朝鮮「100日計画」空約束の効用 - 日本経済新聞

    7月4日の米国の独立記念日、北朝鮮トップの金正恩(キム・ジョンウン)は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と称する"プレゼント"を日海に打ち込んだ。衝撃が世界に広がるなか、ロシアを訪問した中国国家主席の習近平は大統領のプーチンと会談。「ICBM発射」と同じ日付で発表した朝鮮半島問題に関する中ロ共同声明で「無条件の対話」を明確に打ち出した。この最悪のタイミングで米大統領、トランプに対して金正恩に「

    習近平氏、対北朝鮮「100日計画」空約束の効用 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "金正恩の説得は明らかに失敗していた。習近平は苦虫をかみつぶしながらも、対米協調はそこそこにして、北朝鮮へのさらなる配慮、ロシアと一定の共同歩調をとる方向に軌道を微修正するしかなかった"
  • 4~6月純利益10%減 タタ・コンサルタンシー・サービシズ - 日本経済新聞

    ■タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS、インドITサービス大手) 2017年4~6月期の純利益は直前の四半期比10%減の594億5000万ルピー

    4~6月純利益10%減 タタ・コンサルタンシー・サービシズ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "通貨ルピー高と賃金上昇が響いた"
  • CA藤田社長、AbemaTVへの200億円の投資について「いかなる批判があっても耐えきるしかない」

    AbemaTVが200億円もの投資を行う理由 吉田浩一郎氏(以下、吉田):では、3つ目のテーマにいきます。動画の未来、そしてコンテンツをどう作っているか? お金をかけてコンテンツを作ったときに、やはり気になるのは収益モデルと思っています。3つ目のテーマとして収益モデルに踏み込んでいきたいです。 藤田社長は、テレビがすでに確立したビジネスモデルがあるなかで、そういう番組を作られている。今回、先行投資で今期200億円という膨大なお金投資されて、コンテンツを拡充されると思いますが、そこの出口戦略はどれぐらい意識されていますか? 藤田晋氏(以下、藤田):いわばタダでコンテンツを見てもらい、広告で収益をあげるビジネスモデルは、ほとんど世界的にも見たことがないし、成立していないと思うんです。ということは、当に我々自身が自分たちとの勝負みたいなもので手がけ始めた事業です。 僕が長年、ネットビジネスを

    CA藤田社長、AbemaTVへの200億円の投資について「いかなる批判があっても耐えきるしかない」
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "新規事業は、誰かが不可能を可能にしたから存在しているものが多いので、誰がやってもうまくいくものじゃない"
  • 金曜日は脱スーツ、伊藤忠が装い披露 斬新なアイデア職場に - 日本経済新聞

    伊藤忠商事は14日、毎週金曜日にカジュアルな服装を社員に奨励する「脱スーツ・デー」で、社員らのカジュアルな装いを披露する社内発表会を東京社で開いた。役員を含む社員11人がスタイリストの助言をもとに服装を選定。男性は明るい色のジャケットや裾が短い「ロールアップパンツ」、女性は花柄ブラウスなどを身にまとって登場した。社内公募に応じた約180人から20~50代の社員11人を選抜し、伊勢丹新宿店(

    金曜日は脱スーツ、伊藤忠が装い披露 斬新なアイデア職場に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    衣服だから「外面」のような...。"吉田多孝常務執行役員(59)は...「『若く見える』と家内から評判だった。内面から働き方を変え、若さを保ちたい」と話した"
  • 次期駐日米大使ハガティ氏、上院承認 来月着任見通し - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領が次期駐日米大使に指名した実業家のウィリアム・ハガティ氏(57)の人事が13日、上院会議で承認された。オバマ前政権で大使を務めたキャロライン・ケネディ氏の後任として就任する。来月中にも日に着任する

    次期駐日米大使ハガティ氏、上院承認 来月着任見通し - 日本経済新聞
  • [FT]米ゴールドマン、技術職の服装のカジュアル化認める - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米ゴールドマン、技術職の服装のカジュアル化認める - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    そりゃそうだ。技術から遊離した金融なんてない。"同社は資産額で米国5位の銀行だが、ロイド・ブランクファイン最高経営責任者(CEO)は同社を「テクノロジー企業」だと繰り返し述べている"
  • 宇宙ごみ除去のVB、ANAなどから28億円資金調達 - 日本経済新聞

    宇宙ベンチャー企業(VB)のアストロスケール(シンガポール)は14日、ANAホールディングスと切削工具メーカーのOSGなどから合計2500万ドル(約28億円)の出資を受けたと発表した。アストロスケールは壊れた衛星の破片など宇宙ごみ(デブリ)除去の事業化を目指している。調達資金はごみを除去する衛星の量産化や、各国の宇宙機関と連携するための海外拠点の拡充に振り向け、2020年までの事業化を達成する方

    宇宙ごみ除去のVB、ANAなどから28億円資金調達 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "調達資金はごみを除去する衛星の量産化や、各国の宇宙機関と連携するための海外拠点の拡充に振り向け、2020年までの事業化を達成する方針"
  • ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    ブランディングにおけるロゴの重要性が高いことについては今さら議論する必要はないだろう。 数多くあるブランド形成を担う要素の中でも、企業や製品のシンボルとなるロゴこそが私たちの記憶に最も直結している要素だと言っても過言ではない。 それだけに、もし新しくリニューアルしたロゴが不評だった場合、元のロゴに戻すのかそのまま使い続けるのかの決断は難しいものになる。その決断次第では、その後のブランディングに大きな影響を及ぼしかねないからだ。 この記事ではロゴのリニューアルを発表するも当初は不評だった2つの会社を例に、なぜ一方は元に戻すことを余儀なくされ、なぜ一方は使い続け成功をすることが出来たのかを分析してみたい。 デザインの重要性がわかるロゴのマッシュアップ例 優れたロゴを構成する5つの要素 まずはじめに、優れたロゴの条件はどのようなのかを軽くおさらいしたい。詳しくは以前の記事「優れたロゴを構成する5

    ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "元に戻すべきかそのまま使い続けるべきか。その答えの鍵は、ロゴ自体のデザイン性ではなく、そのロゴを通した顧客とのコミュニケーションの質にあるのかもしれない"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "研究所の設立に加え、Microsoftは会社全体の監督機関として、AI倫理監視委員会を設置する。これもまた業界のトレンドを追うものだ"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "レポートでまず目を引くのが、「ユーザー1人あたりの1時間の平均支出額」では日本が世界で群を抜いているということだ"
  • 科学者たちが馬のGIFを生きている細菌に書き込んだーーえっ、何の話をしているの? | TechCrunch Japan

    科学者たちが馬のGIFを生きている細菌に書き込んだーーえっ、何の話をしているの? | TechCrunch Japan
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "細胞がニューロンである場合、人間の脳に記録することのできる洞察の可能性は、研究者たちが215ペタバイトのデータを1グラムのDNAに詰め込んだもののように膨大なものになるだろう"
  • ANAらが50億出資した雑居ビル発おじさんベンチャーのすごさ。常識破りのネットセキュリティ企業 | Business Insider Japan

    パソコンを攻撃するウイルスを探し出し、駆除する—— 。ほとんどのユーザーがインストールしているセキュリティーソフトはこうして、パソコンを守っている。検知・反応と呼ばれるこの仕組みは、セキュリティソフトでは“常識”となっているが、この“常識”に挑むベンチャー企業が現れた。4月に事業展開を格化したベンチャー企業Blue Planet-works(BPw社)だ。 Blue Planet-worksの中多広志社長(左)と、坂尻浩孝執行役員。オフィスは古いビルの一室。 「99%安全という飛行機に乗りたいですか」「ウイルス対策ソフトの広告には検知率99%と書いてある。でも、99%安全ですと言われて、その飛行機に乗りたいですか」 東京都渋谷区のオフィスで、中多広志社長(56)はこう切り出した。 BPw社は、中多社長が2013年に立ち上げた動画メッセージを提供するKeepTree社が前身だ。今年4月、米

    ANAらが50億出資した雑居ビル発おじさんベンチャーのすごさ。常識破りのネットセキュリティ企業 | Business Insider Japan
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "「ウイルス対策ソフトの広告には検知率99%と書いてある。でも、99%安全ですと言われて、その飛行機に乗りたいですか」"
  • AI、地域別に景気分析 大和総研がツール開発 - 日本経済新聞

    大和総研は13日、地域ごとの景気を分析できるツールを開発したと発表した。日銀が四半期ごとに公表する地域経済報告(さくらリポート)の文章を人工知能AI)で分析し、指数化する。地域の景況感を過去に遡って比較できる。地域の企業や金融機関が景気を把握し、適切な事業計画を作成できるようにする。AIはまず内閣府の景気ウオッチャー調査をもとに、景気を巡る表現ぶりと景気の良しあしの判断との関係を学ぶ。例えば

    AI、地域別に景気分析 大和総研がツール開発 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    主観的解釈を含み得る文章の解析よりも、もとになっている数値的データの解析をした方が筋がいいように思う。
  • タカタ破綻(4)綱渡りの資金繰り - 日本経済新聞

    「完全勝利だ」。欠陥エアバッグ問題で米司法省との和解が成立した1月中旬。タカタ関係者は歓喜に沸き立った。和解金は10億ドル(約1100億円)と巨額だったが、実質的な罰金は2500万ドル。8億5千万ドルに上る自動車メーカー向けの補償基金は、経営再建を主導するスポンサーが負担することが認められた。ところが2018年3月上旬に設定された補償基金への支払期限が命取りとなった。各国の独禁当局の審査にかか

    タカタ破綻(4)綱渡りの資金繰り - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "タカタ創業の地、滋賀県内のある生産受託先は「国内工場が合理化されるのでは」と不安をのぞかせる。タカタ破綻はまだ約570社に上る国内取引先を揺さぶっている"
  • (社説)ウーバー騒動は対岸の火事ではない - 日本経済新聞

    スマートフォンを活用した配車サービス大手、米ウーバーテクノロジーズの経営の混乱が続いている。6月20日に創業者のトラビス・カラニック最高経営責任者(CEO)が辞任し、財務や法務などの責任者も空席のままだ。同社は企業価値の評価が円換算で7兆円を上回り、世界最大のベンチャー企業といわれる。経済の活性化に向けてベンチャーを育てる必要のある日にとっても、経営体制の整備など学ぶべき教訓が、今回の騒動に

    (社説)ウーバー騒動は対岸の火事ではない - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/14
    "一連の問題から浮かび上がるのは、ブレーキ役となる人材がいなかった実態である。...日本のベンチャー投資は米国より大幅に少なく、起業家の裾野も狭い"
Лучший частный хостинг