【ニューヨーク=稲井創一】米IBMのバージニア・ロメッティ最高経営責任者(CEO)は13日、今後4年の間に米国内で2万5000人を採用する方針を明らかにした。人材育成にも4年間で10億ドル(約1150億円)投資する。雇用を重視するトランプ次期米大統領に配慮した。米国を代表するグローバル企業の雇用拡大策は、他の米企業に
三菱自動車は14日、臨時株主総会を千葉市の幕張メッセで開き、資本提携を結んだ日産自動車のカルロス・ゴーン社長や三菱自動車の益子修会長兼社長ら11人の取締役を選任するなど、新たな経営体制を承認した。ゴーン氏は「再生に向けた新たな幕開けだ。私には拡大したアライアンス(提携)を成功に導く自信がある」と述べた。ゴーン氏は信用の回復や業績の黒字化など「3つのコミットメント(公約)に取り組む」と強調。益子
▽…米国の外交を担当する国務省のトップを務める閣僚で、日本の外相に当たる。大統領に外交政策を助言し、大統領の策定した外交政策を実行するが、その権限は大きく、閣僚の首席として国家行事や通商を統括することもある。大統領が死亡したり辞任したりした場合の継承順位は副大統領、下院議長、上院議長代行に次ぐ4位。任期は大統領と同じく4年で、就任には上院議会の承認が必要。▽…米国の外交は安全保障にも直結するため、
国はあてにできない。失業したらハローワークが頭に浮かぶかもしれないが、転職しようか悩んでいる時、能力を高めたいと思う時、個々の労働者が頼るのは民間のサービス会社ではないだろうか。雇用維持などを目的とする企業向け補助金はそれなりに手厚いものの、労働者にとって国の存在は遠い。生かせぬ積立金厚生労働省の一般会計予算はおよそ30兆円。年金・介護・医療・福祉などの社会保障費がほとんどを占め、「雇用」には
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く