lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

educationに関するSriVidyutのブックマーク (46)

  • 都道府県別の大学収容力

    前回は,県別の大学進学率を出したのですが,同世代の2人に1人が進学という全国的状況とは裏腹に,大学進学率には甚だしい地域差があることを知りました。観察されたレインヂは,71.3%(東京)~33.9%(岩手)です。 このような地域差が生じるにあたっては,各県の所得水準の違いが大きいでしょうが,自県に大学がどれほどあるかも重要なファクターです。大学進学にはただでさえ莫大な費用がかかりますが,自宅から通える範囲に大学がない場合,下宿のコストも上乗せされます。二重負担です。 わが国では大学が都市部に偏在していますが,このことは,大学教育の供給量の著しい地域格差をもたらしています。今回は,この点を数値で可視化してみることにいたしましょう。 分析する地域単位は都道府県です。私は,各県の18歳人口に対し,自県内の大学入学枠がどれほど用意されているか,という指標を計算することにしました。研究者の間では,大

    都道府県別の大学収容力
  • 天の川銀河の精密測量が明かすダークマターの存在量|国立天文台(NAOJ)

    国立天文台の間希樹(ほんま まれき)准教授を中心とする研究チームは、国立天文台のVERAなどを用いて進めてきた精密測量の結果を元に、天の川銀河の基尺度を正確に決定することに成功しました。その結果、太陽から天の川銀河の中心までは26100光年、太陽系の場所での銀河回転の速度は秒速240キロメートルであることがわかりました。 今回得られた天の川銀河の回転速度はこれまで用いられてきた値(秒速220キロメートル)より大きくなり、これを用いて太陽系よりも内側の天の川銀河の質量を求めると、従来に比べて約20%増えることになります。これは、この領域にあるダークマターの量がこれまで推定されていたよりも多くなることを意味しています。 研究成果は2013年2月25日発行予定の日天文学会欧文研究報告(PASJ)に掲載されます。 精密測量で得られた天の川銀河の基尺度(この画像は想像図です) 詳細 天の川

    天の川銀河の精密測量が明かすダークマターの存在量|国立天文台(NAOJ)
  • 小学校から算数を追放すると1/4の授業時間で成績を上がった話 読書猿Classic: between / beyond readers

    素晴らしい時代とは言い難かった1930年代、アメリカのある小学校で試みられた算数教育の実践はいくつかの点で興味深い。 特別な教授法など用いた訳ではない点、未だに人気を誇る早期教育とは正反対のことを試みた点、そして授業時間を大幅に短縮することで(逆に)効果を上げた点が注目される。 ニューハンプシャー州マンチェスターの小学校校長L.P.ベネゼットが行った改革は、算数を学び始める時期を大胆に遅らせることだった。 1929年にはすでに、小学校の最初の2年間から算数の授業を全廃していたベネゼットは、多くの批判を受けていたが、しかし反発に屈せず自分の改革を推し進めた。 ベネゼットの基的な考えは、6歳から教えはじめて8年間かかる算数の授業も、12歳から始めれば2年で終わる、というものだった。 そう考える一番の理由は、幼少期には難しい抽象的なものの見方・考え方も、十分に成長した後なら、ずっと容易に理解す

    小学校から算数を追放すると1/4の授業時間で成績を上がった話 読書猿Classic: between / beyond readers
  • アメリカにおける「サイコ2割問題」 - Contre Champ

    担当講師まで巻き込んでヒートアップした「サイコ2割問題」ですが、ひょっとしてアメリカでも似たような状況なのでは、と思い、私の畏友で現在ユタ州立大で映画を教えているK女史(元シカゴ大)にメールしてみたところ、こちらの予想を超えたものすごい回答が返ってきたのだった。あんまり面白いので、要約してみます。Kさんサンクス。 まずアメリカでは『サイコ』はポップカルチャーの一部なので、さすがに名前だけは知られているが、実際見たことのある人は2割を切る(!)と思われる。つまりアメリカでは「見たことあるか」というよりは「きいたことあるか」っていうレベル。アメリカの大学では生徒が映画について何か知ってることを期待してはならない(たとえNYCの映画学科*1であろうと)。しかも授業で教えてなくて、教科書にも載ってないことをテストとかの形で尋ねたら、次から授業をボイコットされても不思議ではない(!)。なぜならアメリ

    アメリカにおける「サイコ2割問題」 - Contre Champ
  • 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR

    2011年02月26日 ➥ 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫1冊読むだけ 123 comments ツイート 1:ハギー(愛知県)[]:2011/02/25(金) 18:29:03.10 ID:L3V9rO/90●?PLT(12000)ポイント特典 文庫1冊を3年間かけて読み込む授業を行なう伝説の国語教師がいた。 生涯心の糧となるような教材で授業がしたい、 その思いは公立校の滑り止めに過ぎなかった灘校を、 全国一の進学校に導き、数多のリーダーを生み出すことになった――。 教師は、文庫の一節を朗読すると、柔らかな笑顔を浮かべ紙袋を取り出した。 生徒たちは、今日は何が出てくるのか、と目を輝かせる。 出てきたのは赤や青、色とりどりの駄菓子だった。 教師は、配り終わると教室を制するようにいった。 「もういっぺんこの部分を読みます。べながらでいいので聞いてください」 読み上げた

    東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

  • 放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶

    (2/6 補足書きました→「放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって」の補足 - 糞ネット弁慶) 修士論文を提出し,発表を済ませた.また,これをもって大学院及び研究室に関する全ての行事が終了した(「教授が論文書けってうるさいから春休み潰れるわ〜まじないわ〜」などという学生とは違う).というわけなので三年間の研究室生活について振り返ってみる. 放置系ブラック研究室とは そもそも我が研究室は非常に放任主義の放置系ブラック研究室であった.いくつか例を挙げると 論文紹介や輪講などない M2になってから7回程度しかゼミをやった記憶が無い 研究テーマが上から降ってくることがない 教授が卒論・修論のテーマを提出の一ヶ月前まで把握していない 研究しない 論文(書かない|書けない) (研究会|全国大会|諸々)(出ない|出さない|出せない) そもそも何がいつあって締切りがいつとか知らない 学生が学会に何一

    放置系ブラック研究室で楽しく生きるにあたって - 糞糞糞ネット弁慶
  • 内田樹最終講義サマリー

    julie部第8号 まり @juliebudai8gou 最後の講義P1-1:壇上でお話する機会はこれが最後と思われる。21年間大過なく過ごせたのは、多くの教職員の皆様のお陰だ。赴任当時は非常にアグレッシブな人間で、街で傷害事件の加害者となることを怖れ、家・学校・道場の間を移動するだけの生活。電車に乗らず禁止されている自動車通勤をした。 2011-01-23 05:18:23 julie部第8号 まり @juliebudai8gou 最後の講義P1-2:赴任当初教えた仏文学の学生から「怒っているのか」と聞かれた。東京では競争心のようなものがあり「こいつには負けられない」となる。ここではそういうマインドにならなかった。競争的な人間がフレンドリーな環境にいることで温和な人格になった。これが女学院のアウトプットだ。 2011-01-23 05:18:43 julie部第8号 まり @julieb

    内田樹最終講義サマリー
  • コピペはダメだよ、について - 内田樹の研究室

    卒論を読んでコメントをつけて返すという仕事をしている。 疲れる。 ほとんど同じことをどの学生についても書いているからである。 「出典の書誌情報を明記しなさい」 この二年間、ことあるごとにゼミで言っているのだが、ほとんどの学生はそのほんとうの意味は理解していない。 それをたぶん「ズルをしてはいけません」という警告のように聴いているのだろうと思う。 「カンニングするな」とか「授業中私語をするな」とか「教室でカップ麺をべるな」というような注意と同列のものだと、たぶん思っている。 しているところを見つかったら叱られるけれど、見つからなければどうってことない、とたぶん思っている。 それでいったい誰が困るというのよ、とたぶん思っている(キムチ味のラーメン臭が教室に漂っていると、次の授業に教室を使うものは苦しむぞ)。 自己利益の追求を優先させることは悪いことではない、と教えられてきたからである。 自己

  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • 英国のイスラム系週末学校、「断手刑」や「ユダヤの世界支配」教える BBC調査

    ロンドン(London)中心部の公園ハイドパーク(Hyde Park)で、イスラム法(シャリーア、Sharia)に抗議するデモ行進中に口論となるシャリーア支持者(左)と反対派(2009年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Leon Neal 【11月23日 AFP】英国全土のイスラム系週末学校で、イスラム法(シャリーア、Sharia)に基づく断手刑の方法や、ユダヤ人は世界を支配する陰謀をめぐらせているなどという「知識」を教えていることが、22日の英BBC放送の番組で明らかになった。 BBCによると、6~18歳の生徒約5000人は、週末学校用の教材でシャリーアの刑罰の執行方法や、イスラム教を信仰しない人びとが地獄の業火に焼かれることになるなどと教わっているという。 15歳用の教科書には「盗人は初犯で手を切り落とされる。2度目には足を切り落とされる」と記されている。「窃盗罪のための刑罰

    英国のイスラム系週末学校、「断手刑」や「ユダヤの世界支配」教える BBC調査
  • 友達がスカートの長さで生徒指導に引っ掛か... on Twitpic

    友達がスカートの長さで生徒指導に引っ掛かったらしく反省文を書かされてたのですが、反抗心に燃えるパンキッシュなマイフレンドは文末に縦読みを入れて提出なさってた

    友達がスカートの長さで生徒指導に引っ掛か... on Twitpic
  • Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers

    Build Your First Combat Bot! Get a taste of combat robotics with this beginner-friendly, 3D-printable (and therefore expendable) Antweight combat robot. You can move up to Beetleweight once it’s broken.

    Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers
  • マレーシア 「日本アニメは子どもたちの心を腐敗させる」

    1 :アリエッティφ ★:2010/09/29(水) 06:51:47 ID:???0 日製アニメは子供には危険=映像検閲委議長 【コタバル】 映像検閲委員会のモハマド・フセイン議長は人気の高い日のアニメーションに対し、 マレーシアの子供たちの心を腐敗させる恐れのあるネガティブな要素を含んでいるとし、 子供にとって危険なものだと見なされると述べた。 同議長は、多くの人々が日製アニメの内容を知らないため、その影響も分からないと指摘。 日のアニメを通常の子供向けアニメとは異なる作品だとした上で、 肌を露出した女性が出てくるシーンがあることなどを例示し、 子供向けだとうたっているものの実態は大人向けだと評した。 同検閲委は実数は明らかにしなかったものの、かなりの日製アニメが禁止されたことを公表。 問題箇所をカットするなどできない場合にはそのエピソード全体、 または全エピソードを禁止にす

  • 「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会

    奨学金を返せない若者が増えている。就業・生活が安定せず、返そうとしても返せない。若者への投資だったはずの奨学金が、若者の足を引っ張っている。事態は深刻だ。 Aさん(24)は図書館の司書になるのが夢だ。両親に負担をかけまいと、奨学金を借りた。しかし、就職難で1年契約の非正規職員にしかなれない。奨学金の返済を始めると、手取り10万円の収入に返済額は2万円。アルバイトを3つやったが、過労で体調を崩した。この4月、夢をあきらめて診療所の正規職員になった。 「夢を実現させるための奨学金が夢を奪った」 とAさんは言う。 奨学金の残高が2倍になった例もある。Bさんは工場を雇い止めになって以来定職がない。奨学金は140万円だったが、返済猶予期間が過ぎて、なんとか払える分だけでもと返済を続けたが、とても追いつかず、延滞金がかさんで残高は270万円にふくれあがった。Bさんは「債務に追われている感じ。八方ふさが

    「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会
  • サンデル教授の哲学講義は特別でもなんでもない

    マイケル・サンデルというハーバードの先生の哲学の講義が面白いというので話題になり、TV番組化されて日でも中継されたり、サンデル先生自身が日の東京大学で模擬授業を行って喝采を浴びたりしているようです。当はこうした現象は70年代の後半ぐらいからスタートしていれば良かったのですが、遅いから無意味とは思えません。今からでも遅くないので、日でも高等教育の指導法としてこうした抽象的な論議の訓練ということを導入すべきだと思います。 まず、誤解を解きたいのは、このサンデル先生の講義というのは、私がビデオクリップで見た範囲では、サンデル先生の専売特許でも、ハーバードの特殊な優位性を表しているものでも何でもありません。確かに日常的な問題から抽象的な原理原則の話に気づかせるとか、学生の反応に当意即妙なレスポンスができるという意味では、教育者として優秀な資質を持った先生だと思いますが、アメリカの大学教育

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

  • 「動機づけ」はどんな「勉強法」に勝る:学習におけるメタ認知ストラテジー

    Where there is a will, there is a way.(意志あるところに方法あり)とことわざにもあるように、「動機づけ」(とそのマネジメント)は、勉強法をあれこれ工夫するよりずっと効果がある。 例えば、きちんと目標設定がある場合と、漫然と学習する場合とは、効果は大きく違う。資格試験などのはっきりとした目標がある学習をした人なら、体験済みの事柄だろう。 具体的には、勉強の仕方という認知ストラテジーに対して、目標設定や達成度のセルフ・モニタリングといったメタ認知ストラテジーが効果が高い。無論、組み合わせれば最強なのだが、一般的に言って人々の意識は勉強法の方へ向くことが多くて、メタ認知ストラテジーに力や時間が割かれることは少ない。 もうひとつ、重要なものに社会・情意的ストラテジーがある。 以前、自作テストをするよりも、それをお互い隣の席の者と交換してやった方が、より効果が高

    「動機づけ」はどんな「勉強法」に勝る:学習におけるメタ認知ストラテジー
  • 歴史を教える理由、学ぶ理由 - wish-wash

    コンテンツ 読書メモ: レジュメ/ 歴史/ 社会科学/ 国語/ 文学/ 世界史教育高校世界史「主題学習」先行研究の分析学習指導要領における世界史主題学習の変遷サブカル関連: ラノベ感想/ アニメ感想のまとめ/ PCgame(2008/2009) 今やってるPCgameの感想・レビューきっと、澄みわたる朝色よりも、: 第一部/第二部/第三部/最終部Omegaの視界 アキかけたシキのアイ:残メモリア: 1周目強制ハルナ /智枝

Лучший частный хостинг